普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

大安に新しい靴をおろすのは縁起がいい?時間帯で縁起が変わる?

スポンサーリンク

何かと縁起が良いという事で有名な大安ですが、この大安は新しい靴をおろすのは縁起がいいのでしょうか。

今回はこの大安と新しい靴をおろすタイミングについていろいろと調査しつつ、時間帯で縁起が変わるものなのかを調べていきましょう。

靴をおろすという行動はどうしても縁起に結びつきやすくその日のお日柄や吉凶がどうしても気になってしまいます。

そんな方々の溜めに新しい靴をおろすのに最適な日や逆に推奨できない日も調べつつ、時間帯による吉凶の変動についてもまとめましょう。

スポンサーリンク

大安に新しい靴をおろすのは縁起がいい?

大安は六曜の中で最も吉とされる日のことです。

一日を通して吉日とされ刑事と相性が良い日とみなされています。

そのため、縁起に繋がるあらゆる行動と相性が良いとされているのです。

六曜を信じている人達にとっては靴をおろすのにはまちがいなく向いていると言えるでしょう。

ただし、新しい靴をおろすという行為自体と六曜には直接的な関係はありません。

靴には地面からの良いエネルギーを取り込む役割がありますが、その力は靴自体に宿るものであり、六曜による吉凶には左右されないと考えもあるのです。

そういった考え方が強い人にとっては、大安だろうが仏滅だろうが気にならないでしょう。

重要なのは、靴に宿る力を信じ、前向きな気持ちでスタートすることです。

新しい靴を履く日取りは、個人の信念次第になります。

縁起を気にする人は吉日を選び、気にしない人は都合の良い日を選べば良いのです。

新しい靴をおろす縁起のいい時間帯は?

六曜の話は置いておき、一般的に新しい靴を履くのに適した時間帯について考えてみましょう。

スピリチュアル的な観点から、晴れた日の午前中がおすすめされています。

その理由は以下の通りです

・晴れた日は新しい靴を汚す心配が少なく、美しさを保ちやすい。

・晴れた日に新しい靴を用意することは吉事であり、良い縁を呼び込むと信じられている。

・一日の運気が高まる朝に履くことで、スピリチュアルな力をより効果的に得られると考えられている。

したがって、新しい靴を履く行為に限って考えると、スピリチュアル的な縁起の良い時間帯は晴れた日の午前中がおすすめとされています。

大安といった六曜を信じている方にとって、大安は終日吉なので、スピリチュアル的な観点から見ると午前中が最強という事になりますね。

新しい靴をおろさないほうがいい時間帯は?

六曜の話は脇に置き、日本の伝統的な考え方から、新しい靴を履くのを避けた方が良い時間帯について解説します。

一般的に夜は新しい靴を履くのが避けられてきました。

その理由は主に以下の4点です。

①罰が当たるという考え方があったから

昔は現代人よりも信心深く、神様に対してのよからぬ行動というのは意識して避けられていました。

そんな時代には新しいものは先ず神様に供えるべきという考え方があり、夜に新しいものを使うと罰が当たると信じられていたのです。

②江戸時代のお通夜の習慣

江戸時代、夜は街灯がなく外出が危険でした。

そして、夜に外出するのは葬儀の際のみだったため、夜に新しい靴を履くことが死を連想させ、縁起が悪いと考えられました。

さらに、冠婚葬祭の際に新しい靴を履くのが一般的だったので、『新しい靴を夜に履く』=『お葬式に行く』というイメージが強かったのだと思われます。

③故人に新しい草履を履かせる習慣

一部地域では、亡くなった方に新しい草履を履かせる習慣があり、夜に行う出棺と新しい靴が死を連想させました。

故人に新しい靴を用意させて履かせるというイメージが当時の人達には強く根付いてしまったので、夜に新しい靴をあえて用意するのはNG行動になってしまったのです。

④野辺送り(お葬式の出棺)の習慣

江戸時代、葬儀の出棺が夜に行われることが一般的で、新しい靴を履いて玄関から出ていくことがありました。

このため、夜に新しい靴を履くことが死者を送ることを連想させ、縁起が悪いとされていたようです。

このように、明かりのない危険な夜道と、葬儀の習慣が重なり、夜に新しい靴を履くことが避けられてきた経緯があります。

ただし現代では、夜に新しい靴を履いても問題ないという考え方も出てきています。

しかし、縁起を気にする方は、夜より明るい時間帯に新しい靴を履く方が無難でしょう。

大安以外で新しい靴をおろす縁起のいい日は?

基本的に大安を意識すれば十分ですが、大安以外の吉日も気になるという方はいくつか靴をおろすのに最適な吉日を紹介します。

友引:大安に次ぐ吉日なので安パイ
先勝:午前中が吉の六曜、新しい靴とはそういう意味で相性が良い
天赦日:日本の暦の上で最高の吉日で、1年に5回か6回程度しか発生しない。何をやってもプラスの日なので、金運を含めた総合的な運気がアップ
一粒万倍日:『一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる』という意味があり、新しいことやプラスになることが倍になって帰ってくると言われている吉日。ただし、借金も倍になるので注意が必要
寅の日:寅は『千里行って千里戻ることができる』という故事やその柄から金運アップの象徴とされている。そのため、お金を使っても戻ってくるとか旅をしても安全に戻ってこられると考えられている
巳の日:いわゆる蛇の日、蛇は財運の神である弁財天の使いなので、その力にあやかって金運が上がる日とされている
己巳の日:巳の日の力がよりパワーアップした吉日
天一天上:天一神という方角を司る神様が天へ帰っているため運気が上昇している日、目的に向かって真っすぐ進んでいく運が上昇すると言われている
大明日:暦には『大みやう』と書かれる吉日、全ての吉事・善事に用いて大吉だが特に建築・移転・旅行に相性が良い
天恩日:暦には『天おん』と書かれる暦注下段。天の恩恵を受ける日という意味があり、吉事全般と好相性
復日・重日:吉日と重なることで吉日の効果が増し、凶日と重なることで凶日の効果が増す日。一粒万倍日と似ている

新しい靴をおろさないほうがいい凶日は?

今度は逆に、仏滅といった新しい靴をおろすというちょっとしたイベントとも相性が悪い凶日を紹介します。

赤口:仏滅に次ぐ凶日。何かを始めるのに適さない日
仏滅:1日凶。何をやっても凶とされる日
受死日:一部のカレンダーでは『●』の印で表される凶日。黒日とも呼ばれ、最悪の大凶日とされる。買い物もお出かけも避けるべき日
十死日:受死日に次ぐ凶日で万事に凶とされる
五墓日:五墓とは五つの墓を意味する凶日、動土・地固め・葬式・墓作り・種まき・旅行・祈祷などが特に凶となる
不成就日:何をしてもうまくいかないとされる凶日
大禍日:『たいかにち』と読む。三箇の悪日の1つでその中でも最も悪い日
狼藉日:『ろうしゃくにち』と読む。三箇の悪日の1つで万事に凶とされる
滅門日:『めつもんにち』と読む。三箇の悪日の1つで万事に凶とされ、この日を犯すと一家一門を亡ぼすと言われている

新しい靴をおろしてから気をつけたいこと

新しい靴をおろして気をつけたいことはいろいろとあるので、一気にまとめていきましょう。

①同じ靴を毎日履かない

靴の寿命を延ばすには、複数足を用意して履き分けることが重要です。

同じ靴を毎日履き続けると、靴内の湿気や菌の増殖により劣化が進みます。できれば2日に1度の割合で休ませ、最低3足は用意しましょう。

②1日履いたらブラシングする

外出から帰宅したら、ホコリやチリを馬毛ブラシでブラッシングし、靴の表面をきれいにしましょう。

汚れを放置すると革が傷んだり、カビの原因になります。

③シューツリーを入れる

革の型崩れを防ぐため、木製のシューツリーを靴に入れましょう。

シューツリーは湿気も吸収してくれます。

④定期的にメンテナンスする

5回履いたら一度メンテナンスを行い、靴クリームで革に栄養を与えましょう。

適切なメンテナンスで、ひび割れや色あせを防げます。

⑤新品の靴はプレメンテナンスする

新品の靴は乾燥している場合があるので、クリームをなじませてから履くことで、傷や汚れから守り、柔らかさを保てます。

⑥靴べらを使う

無理に足を入れずに靴べらを使いましょう。

靴べらを使わないと踵部分が傷んだり、革が伸びてしまいます。

⑦靴ひもをしっかりと締める

ヒールカップに踵をしっかりと当て、ゆとりのないように靴ひもを締めましょう。

ゆるいと靴の中で足が遊び、足への負担が大きくなります。

⑧脱ぐ時は手で踵を押さえる

靴べらを使うように、脱ぐ際も手で踵を押さえて脱ぎましょう。

踵同士を擦り合わせると内側が傷みます。

⑨足に合った靴を選ぶ

フィッティングして、足にぴったりの靴を選びましょう。

サイズが合わないと型崩れや痛みの原因になります。

⑩正しい姿勢で歩く

靴を引きずるような歩き方は避け、踵から しっかり蹴り出すよう意識しましょう。

⑪必要な修理をする

摩耗が見られたら修理に出し、踵やつま先の靴底の削れにも気をつけましょう。

⑫保管場所に気をつける

湿気の多い場所に保管すると靴が傷みやすくなります。適度な換気と清掃が必要です。

このようなちょっとした気遣いで、靴の寿命を延ばすことができます。

高価な靴も長く活躍してくれるでしょう。

大安に関するよくある質問

大安とは何ですか?

大安とは、六曜の一つで、最も縁起が良いとされる日です。

六曜は、日本や中国の伝統的な暦の一部で、大安、仏滅、赤口、先勝、友引、先負の6種類があります。

大安は「大いに安し」という意味があり、何事も成功しやすいとされています。

そのため、結婚式や開業、新車の納車など、重要なイベントや祝い事を行うのに最適な日とされています。

大安の日に結婚式を挙げるのはなぜ良いとされているのですか?

大安の日に結婚式を挙げるのが良いとされているのは、大安が六曜の中で最も縁起の良い日だからです。

大安は「大いに安し」という意味があり、何事も成功すると信じられています。

結婚は一生に一度の大切なイベントであり、幸せなスタートを切るために縁起の良い日を選びたいという願いから、大安の日が好まれます。

多くのカップルや家族が、大安の日に結婚式を挙げることで、末永い幸せを祈ります。

大安に適している他のイベントや行事は何ですか?

大安に適している他のイベントや行事としては、開業や新車の納車、引っ越し、契約の締結、入籍などがあります。

これらの重要なイベントを大安の日に行うことで、順調に進み、良い結果が得られると信じられています。

特にビジネスの新しいスタートや重要な契約の締結など、成功を願う場面で大安の日を選ぶことが多いです。

大安の日に行うことで、縁起を担ぎ、成功を祈ることができます。

大安の日に避けるべきことはありますか?

大安の日に避けるべきことは特にありません。

むしろ、大安は六曜の中で最も縁起が良い日とされており、どのようなイベントや行事にも適しています。

結婚式、開業、引っ越し、新車の納車など、様々な祝い事や新しいスタートを切るのに最適な日です。

ただし、人気の日であるため、予約が集中しやすいという点に注意が必要です。

事前に計画を立て、早めに予約をすることで、大安の日に希望のイベントを行うことができます。

大安の日を見つける方法は何ですか?

大安の日を見つける方法として、まず六曜のカレンダーや暦を確認するのが一般的です。

多くのカレンダーには、六曜の日付が記載されており、大安の日が一目でわかります。

また、インターネットやスマートフォンのアプリでも六曜を確認できるツールがあります。

これらを利用して、簡単に大安の日を見つけることができます。

大安の日に重要なイベントを計画する際は、事前にチェックしておくと安心です。

大安と新しい靴のまとめ

以上、いかがでしたか。

今回は大安に新しい靴をおろすのは縁起が良いのかどうかについてまとめました。

○大安に新しい靴をおろすのは縁起が良いが、新しい靴をおろすことと六曜は関係ない

○新しい靴を下ろすのにオススメの時間帯は午前中で夜はNG

○靴を長持ちさせるにはいろいろと意識すべき事があるので要注意

いろいろと気になる点はあると思いますが、新しい靴をおろしてから気をつけたいことはけっこういろいろとあるので、少しでも意識して靴を長持ちさせてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました