普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

仏滅にお墓参りをしても縁起的に大丈夫?時間帯に注意?

スポンサーリンク

今回は仏滅にお墓参りをしても縁起的に大丈夫なのかどうかを解説します。

仏滅にお墓参りと聞くと、なんだか縁起が悪いと感じる人は多いでしょう。

やはり、仏が滅びるという強い文字が2つも並んでいるので、六曜をよく知らないという方にとってもいいイメージを抱けるはずがありません。

そこで、今回は仏滅にお墓参りをする時のオススメ時間帯はあるのか、お墓参りを行かない方がいい日は存在するのか、いつ行ったらいいのかなどのお墓参りに関する情報もセットでまとめていきましょう。

スポンサーリンク

仏滅にお墓参りをしても縁起的に大丈夫?

六曜の中で葬式と相性が悪いとされるのは友引ですが、お墓参りに関しては友引も関係ありません。

仏滅も同様であり、基本的にお墓参りと六曜の関係性は気にする必要はないのです。

本来なら、このような俗信に囚われる必要もないと言えるでしょう。

しかし、多くの人々がこの俗説を信じてしまったために、友引も仏滅もなんとなくお墓参りや葬式は縁起が悪いと考えるようになってしまいました。

もし気になる場合は、友引や先負、赤口、仏滅を避けて大安に訪れることが良いでしょう。

お墓参りは、故人を偲び、供養をする大切な行事です。

そのため、六曜よりも故人への思いを大切にすることが何よりも重要です。

たとえ、命日が仏滅だったからといって、そこを避けてしまうことの方が個人的には非常に失礼だと思っています。

六曜は占いのようなものと認識し、故人のことを最優先にしましょう。

仏滅にお墓参りする時の時間帯は?

仏滅は終日凶です。

そのため、縁起が気になるという方はどの時間帯にも訪れることは出来ないでしょう。

仏滅が気になって仕方が無いという方は、日を改めた方がいいと思われます。

ただし、午後からは吉という説もあるので、そちらを信じている方は午後が吉と判断して行動するのもありでしょう。

この午後が吉とされる理由については大きく分けて2つの説があるので気になる方は以下をご覧下さい。

全部滅ぶからプラスになるという説

仏滅の意味は『勝負なしの日』や『仏も滅びる日』です。

元々仏滅は『空亡(虚亡)』から『物滅』に、そして最後に仏滅となった言葉であり、あらゆる物が滅びるという意味が含まれていました。

この意味から、一部の人達が「全部リセットされるのなら悪い部分もスッキリするという意味なのだから、むしろそこからプラスに転じることが出来る」と解釈するようになり、さらにそこから「全部リセットならば仏滅は縁起がいい日なのでは?」と考えるようになったようです。

これが仏滅が縁起がいい日という考え方が出来る説の一つ目となります。

次の日が大安だから徐々にプラスになる説

仏滅は基本的に終日今日です。

つまり、0時から24時まで凶という事になります。

しかし、一部の人達は12時頃にはこの仏滅の力はリセットされ、翌日の大安に向けて運気が上昇するという解釈をしています(六曜サイクルは先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口)。

個人的に午後から吉なら、それは先負と同じ意味になると思いますので、この説はあまり推していません。

あくまでもこういった解釈があると考えて下さい。

これが2つ目の説となります。

お墓参りに行かない方がいい日は?

調査の結果、特定の日に『お墓参りに行くのはNG』という情報は見つかりませんでした。

お彼岸やお盆などの情報は容易に見つかりますが、特定の日に行くべきでないとされる情報は見当たりません。

従って、お墓参りに行くのがNGな日は存在しないと考えられます。

お墓参りのスケジュールは、家族や友人との予定に合わせて自由に決められます。

ただし、雨の日は注意が必要です。

塗装されていないお墓も多いため、雨天時には墓地が滑りやすくなります。

転倒すると危険なので、雨天時のお墓参りは避けた方が良いという意見もあります。

お墓での転倒は危険を伴いますので、雨天時は慎重に行動し、できるだけ避けるべきという考え方が提案されています。

安全を考慮しつつ、お墓参りを行う際は注意が必要でしょう。

お墓参りに行く人が多い日や時期は?

日本ではお墓参りに行くべきタイミングがある程度決まっています。

そのタイミングについてまとめましょう。

①お盆

推奨日: 8月13日から16日

お盆は先祖の霊が家に帰る期間であり、お墓参りが多く行われます。

お迎えは早いほうがよいため、8月13日の午前中が特におすすめです。

②お彼岸

推奨日: 春分の日(3月20日または21日)と秋分の日(9月22日または23日)の前後3日間を含む日

お彼岸は先祖の霊が仏の世界に帰る期間であり、お墓参りが行われます。

遅い時間帯に行うのが良いという意見もあるようです。

③ 命日

推奨日: 故人の命日

命日のお墓参りは、故人を偲び、供養するために行います。

個々の都合に合わせて行えるため、特に気にせず訪れることができるでしょう。

これらの日は、特に仏教行事に基づくものであり、多くの人がお墓参りを行います。

お盆は先祖の霊が家に帰る期間であり、お彼岸は先祖の霊が仏の世界に帰る期間です。

お盆のお墓参りは早い時間帯が推奨され、お彼岸は遅い時間帯が適しています。

お墓参りへ行く時期はいつ?

お墓参りに行く時期は先ほど紹介した『8月13日から16日のお盆』と『春分の日(3月20日または21日)と秋分の日(9月22日または23日)の前後3日間を含むお彼岸』と『故人の命日』です。

この時期については基本的に大きくずれることはないので、覚えておくといいでしょう。

お墓参りへ行く時の正しいマナー

お墓参りにおいて特別な作法はありませんが、大切なご先祖様や亡くなった方へ感謝と敬意を示すために、基本的な心得や手順を把握しておくことが重要です。

以下にマナーについてまとめます。

①服装

基本的には何を着ても問題ありませんが、できるだけ控えめな色やスタイルを心掛け、清潔感を保ちましょう。

②本堂への訪問

寺院墓地の場合、到着後はまず本堂のご本尊にお参りし、その後ご住職に挨拶します。

お彼岸の時期には『彼岸会法要』が行われることがあり、できるだけ参加するよう心がけましょう。

③掃除

合掌礼拝を行った後、墓地の掃除に取り掛かりましょう。

花立てに水を注ぎ、バランスを整えた花を飾ります。

掃除用具に関しては借りられることもありますが、初めて行く際は必ず確認しておきましょう。

④お供え物

お墓の前に半紙を敷き、お供え物を置きます。

季節の果物や故人の好物を用意することが良いでしょう。

ただし、お酒を墓石にかけることは避け、墓石の変色やシミにつながる可能性があるため慎重に行ってください。

⑤線香と祈り

線香を点火し、香炉に立てるか線香皿に横たえます。

風防ライターを使用すると便利です。

線香の火は手で吹き消し、口ではなく手で消すのが良いでしょう。その後、故人との思いを込めながら合掌礼拝を行います。

⑥合掌の仕方

数珠を手にかけ、胸の前で手のひらを合わせ、軽く目を閉じて頭を30度ほど傾けます。

合掌の際には感謝の気持ちや冥福を祈りましょう。

⑦お供え物の片付け

花や線香以外のお供え物は、カラスなどに食べ散らかされないよう必ず持ち帰りましょう。

昨今のお墓参りでは残さないようにお願いされていることが多いので、この点は忘れないようにしてください。

仏滅に関するよくある質問

仏滅とは何ですか?

仏滅(ぶつめつ)とは、六曜の一つで、「何事も慎むべき日」とされる日です。

仏滅は六曜の中で最も不吉とされており、結婚式や新しい事業の開始、契約などを避けるのが一般的です。

仏教の「仏」とは関係がなく、もともとは「物滅」と書かれていたものが変化したとされています。

この日は、控えめに過ごすことが良いとされ、重要な決定や大きな行動は避けるのが賢明です。

仏滅に結婚式を挙げるのは避けるべきですか?

一般的には、仏滅に結婚式を挙げるのは避けるべきとされています。

仏滅は六曜の中でも最も不吉とされる日であり、多くの人が結婚式や重要なイベントをこの日に行うことを避けます。

しかし、一方で仏滅は式場やホテルが空いていることが多く、費用も抑えられるというメリットがあります。

仏滅にこだわらないカップルや費用を重視する場合には、仏滅に結婚式を挙げることも選択肢の一つです。

仏滅に引っ越しをするのは良くないですか?

仏滅に引っ越しをすることも、一般的には避けるべきとされています。

仏滅は不吉な日とされるため、新しい生活のスタートを切る日としては適さないと考えられています。

ただし、引っ越しの日程が仏滅しか取れない場合や、あまり気にしない人もいます。

仏滅を気にしない場合は、自分の都合に合わせて引っ越しを行っても問題ありませんが、可能であれば仏滅以外の日を選ぶと良いでしょう。

仏滅に新しい仕事を始めるのは避けるべきですか?

仏滅に新しい仕事を始めることも、一般的には避けるべきとされています。

新しいスタートを切る日としては不吉とされるため、初出勤日や開業日としては避けるのが無難です。

しかし、現代では六曜を気にしない人も増えており、実際には仏滅に仕事を始めても大きな問題が起こるわけではありません。

気にしない場合は、自分のスケジュールに合わせて行動しても良いですが、周囲の意見や風習も考慮することが大切です。

仏滅に行動を控えるべき理由は何ですか?

仏滅に行動を控えるべき理由は、六曜の中で最も不吉な日とされるためです。

古くから、日本の風習では仏滅の日に重要な行事や新しいことを始めるのは避けるべきとされてきました。

これは、仏滅の日に始めたことがうまくいかないという迷信から来ています。

現代では、必ずしも仏滅を避ける必要はありませんが、伝統や風習を重んじる人々にとっては、仏滅の日に重要な決定や行動を避けることが大切とされています。

仏滅のお墓参りまとめ

以上、いかがでしたか。

今回は仏滅にお墓参りをしても縁起的に大丈夫なのかを解説しつつ、時間帯についての考察もしました。

お墓参りは亡くなった方を偲ぶことが最優先です。

お盆やお彼岸以外のお墓参り、いわゆる命日へのお墓参りならば日をずらすことは出来ないでしょう。

たまたま、命日が仏滅だからといってずらすことは六曜を信じている方でもしないと思います。

優先事項は何かを認識した上で、お墓参りをするといいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました