毎年大勢の人で賑わう「隅田川花火大会」。
その規模はまさに日本最大級!
東京の夜空に咲き乱れる様々な花火たちをぜひ間近で楽しんでみませんか?
今日はそんな隅田川花火大会が見える範囲や穴場スポット、花火は何発上がるのかなどについて調べていきたいと思います!
人混みを上手に避けて思い出に残る隅田川花火大会を満喫しましょう。
隅田川花火大会が見える範囲はどこまで?
隅田川花火大会の醍醐味といえば、やっぱり打ちあがる花火の数の多さではないでしょうか。
1時間半で20,000発という驚異的な総数!
そこで、気になるのは隅田川花火大会が見える範囲です!
第一会場と第二会場とで異なる場所からの打ち上げなので、たとえ小さくても花火が見られる場所をいくつかご紹介していきたいと思います!
・浅草やしき
・浅草ビューホテル
ちなみにこれらの3ヵ所は有料となっていますが、有名なスポットとして毎年人気があります!
池袋のサンシャイン展望
ここからも見えることは見えるそうですよ!
ただ、見える範囲としてはかなり小さめ…。
汐入公園
ちょっと距離がありますがここからも花火が見られます!
結構穴場スポットとしても知られているので、若干人は多めなのだとか…。
ただ、会場のような混雑はないので、のんびり花火を楽しむことができるはずです!
上野公園付近
公園口って少し高くなっていますよね!
この高さを利用してほんの少しではありますが、花火が見られるという情報もありましたよ!
荒川の土手
土手沿いを歩いていると見えるところはちらほら!
隅田川に向かって見ていると建物がないところで隙間から見える穴場が割とたくさんあります!
しかしながらこれはかなりディープな情報!
地元の人ならではのスポットなのかもしれません!
京成線
一番ディープと言われているのが京成線!
まさかの乗車中に、一瞬ですが相当キレイに見えるらしいです!
京成線の八広駅前の土手も混んでなくて穴場スポットですよ!
こうやって見てみると結構色々な場所から見えるんですね!
臨場感が欲しければ近い方が断然良いですし、混雑を避けることを優先にしている方は、若干遠くから建物があまりないところがオススメです!
これらの情報を参考にして、自分だけのとっておきのスポットを探してみてくださいね!
隅田川花火大会が見れる穴場スポット!
次にここでは隅田川花火大会を楽しむことができる穴場のスポットについて見ていきましょう!
まだ知らない情報が見つかる…かも?!(笑)
実は穴場スポットで花火を見ている人は…
ほとんどが歩きながら…の人が多いのだとか!
どこに行っても人がいっぱいだし…
場所取りも面倒くさいし…なんて人にオススメの場所をここではご紹介していきますね!
本所吾妻橋側(第一会場)
特に電柱付近は場所取りがされていない部分なので、ポッカリ空いているところが多いようです!
向島5交差点付近(第一会場)
もともと地元の人がゆったりと花火を見ていた場所。
距離はあるものの敷物をしいてのんびり花火を楽しめます!
本所1丁目の交差点(第二会場)
春日通りと清澄通りの交差点です。
隅田川を背にして交差点の右奥の信号機の根元付近をちょっと道路側に入る辺りが一番の穴場スポットです!
本所三丁目交差点(第二会場)
周辺の建物が低く、第二会場の花火が眺めやすいスポットです!
空を見上げると花火との距離の近さも楽しめますよ!
東駒形三丁目交差点
首都高の上空に望める花火は圧巻そのもの!
第一・第二会場の花火を見ることができます!
隅田川花火大会の花火は何発上がるの?
「隅田川花火大会での花火は一体何発上がるの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
隅田川花火大会で打ち上げられる花火の玉数は約20,000発と言われています!驚愕!
第一会場で約9,650発(コンクール玉を含みます)!
第二会場で約10,350発となっています!
そして、毎年行われている“花火コンクール”!
両国花火ゆかりの業者さんや、国内の代表的な花火大会で優秀な成績を収めた業者さんなど計10社によって競われるコンクールで、第一会場から約200発が打ち上げられるそうです!
全国の選ばれし花火師さんたちによって打ち上げられる花火…
ちょっと気になりますよね~~!
20,000発という玉数の多さにも驚きます!
さすが日本最大級の有名な花火大会なだけありますよね!
隅田川花火大会へのアクセス方法
車
もちろん車でも会場周辺に行くことはできますが…
当日は渋滞が予想されています!
また、駐車場が少ないので車での移動はあまりオススメできません!(汗)
どうしても車で!ということであれば、最寄り駅から2~3駅離れた駅の周辺に駐車して、最寄り駅まで電車で移動することをオススメします!
公共交通機関
第一会場へのアクセス
東武鉄道と東京メトロの「浅草駅」が最寄り駅です!
会場までは駅から徒歩で約10分。
同じ東部鉄道の「曳舟駅」も最寄り駅として利用できます!
また、東武鉄道や京成電鉄などが乗り入れる「押上駅」も利用することが可能です!
どちらからも徒歩15分ほどで会場に到着します!
第二会場へのアクセス
第二会場へは第一会場と同じ東武鉄道と東京メトロの「浅草駅」から歩いて約5分。
都営地下鉄の「蔵前駅」からも徒歩5分ほどで会場に到着します!
JRや都営地下鉄が乗り入れる「浅草駅」や「両国駅」は約10分ほど歩くと会場に到着します!
隅田川花火大会による渋滞予想は?
隅田川花火大会では毎年100万人近くの人が来場します!
そのため、会場周辺は当然ながら大混雑!
もちろん当日は交通規制もかかるので、車での移動は困難を極めると思われます。
隅田川花火大会での首都高の渋滞情報を見てみると…
渋滞は“4段階で2番目の多い”になっています。
隅田川花火大会の会場付近は普段から渋滞が起きやすいエリアでもあります。
通行止めを知らない人や、中にはその日が花火大会だということ自体を忘れてしまっている方もきっといるはずです。
誰しもが渋滞にははまりたくないですし、混雑を避けてゆったり花火を楽しみたいですよね!
そんな方はあらかじめ会場近くのホテルやレストランを予約しちゃった方が良いかもしれません!
美味しいご飯を食べながら花火も満喫できるなんて…
考えただけで幸せなひとときですよね!
まとめ
いかがでしたか?
隅田川花火大会へ来場予定の方は、前もって情報と場所を確認することをオススメします!
また、当日のアクセス方法もしっかり頭に入れておくとスムーズに行動できると思いますよ!
どうしてもイベントごとでの混雑は仕方のないこと…
ですが、少しでも混雑を避けてゆっくり・まったり大切な人との花火大会を楽しんでくださいね!
コメント