普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

クリスマスオーナメントの作り方!100均で手作りできる?

スポンサーリンク

折り紙やフェルトを使ったクリスマスオーナメントの作り方!

クリスマスにツリーやリースなど、お家に飾るのが定番ですよね!

それらは、クリスマスオーナメントと言って、最近では手作りする人も増えているのだとか。

その作り方はどれも簡単なものばかりで、材料費も少なくて済むのでお財布にも優しい!

子供のおもちゃやお家にある身近なものでオーナメントが完成してしまうので、ぜひ、手作りしたい方には必見ですよ!

順番に見ていきたいと思います!

スポンサーリンク

クリスマスオーナメントの作り方は?

まず、はじめにご紹介するのは…

自然のものを使って作ったオーナメントです。

使うものは「松ぼっくり」です!

“クリスマスツリーを飾る松ぼっくりのオーナメント”の作り方を一緒に見ていきましょう!

<用意するもの>

・松ぼっくり 1個
・白色の塗料
・古い新聞紙 数枚(ペイントする時に汚さないように使う)
・接着剤
・りぼん(クリスマスカラーのもの) 20cmくらい
・はさみ
・小さいベル

<手順>

1 松ぼっくりを洗う。

2 白くペイントを2度塗りする。

3 リボンとベルを接着する。

(リボンにベルを付けてから、リボンの両端を松ぼっくりに接着)

4 飾り用のリボンを作る(花結び)

5 完成!

参照元記事タイトル:nanapi「クリスマスツリーを飾る松ぼっくりのオーナメントの作り方」
参照元記事URL:https://nanapi.jp/ja/68112

100均で手作りする方法

今や100均で何でも揃う時代です!

そんな無敵な100均で売っている物でも簡単にクリスマスのオーナメントが手作りできてしまいます!

とっても簡単なので参考にしてみてくださいね!

“針金ハンガーと100均で買えるオーナメントを使ったクリスマスリース”

<用意するもの>

・針金ハンガー
・100均で買ったオーナメント

作り方は簡単!

針金ハンガーを丸く成形し、オーナメントを通していくだけの簡単DIYです!

ぎっしりと数を多く詰め込み埋めることがポイント!

隙間をあかさない方がおしゃれに仕上がります!

ハンガーだからそのまま壁掛けもできるので、取り付けもとっても簡単で嬉しいですね!

ちなみに完成するとこんな感じです!

とても可愛い!100均の材料で作ったとは思えないですよね!

これなら玄関に飾ってもとってもおしゃれですね!

参照元記事タイトル:ARVO「クリスマス飾りを100円でDIY!素敵な簡単アイデア26選」
参照元URL:https://arvo.showcase-tv.com/29149/

折り紙を使った作り方!

折り紙でもクリスマスのオーナメントを手作りすることは可能です!

色々な色を組み合わせて自分だけのオリジナルのオーナメントをぜひ作ってみてください!

今日はその中でも一番簡単そうな“靴下”の折り方をご紹介していきたいと思います!

<靴下の作り方>

1 まずは、折り紙のふちを細く折ります。

この部分は靴下の折り返しの模様になる部分なので、お好みの太さに調整してくださいね!

2 四角に半分に折り、一旦広げます。

3 折り線に合わせて両端を折ります。

4 先ほどの折り線で折り、半分になるようにします。

5 折り線をつけます。

6 三角に開いてつぶします。

7 三角に開いてつぶしたところを手前に折り返します。

8 折り線に合わせて半分に折ります。

9 丸みを帯びるように二つの角を裏返します。

10 完成!

とっても簡単に靴下が出来上がりました!

実は…我が家も先日娘と作りました(笑)

結構上手に作ることが出来たので、さっそく飾っております!!

出来上がった靴下の中にプレゼントは入りませんが(笑)、子供と一緒に作るのも楽しいのでオススメですよ!

参照元記事タイトル:おりがみ姫「折り紙で靴下の折り方!平面なので飾り付けにピッタリ!」
参照元URL:http://lifestylenb.com/christmas-boots/

フェルトを使った作り方!

クリスマスオーナメントで人気の素材は…

やっぱりフェルトです!

最近では100均でも材料が手に入るので、手芸でも人気の羊毛フェルトなどがオススメです!

フェルトを使って作ることで、ふんわりとして温かみのある雰囲気に仕上がりますよ!

“フェルトで作るオーナメントボールの作り方”

<用意するもの>

・フェルト
・紐
・はさみ
・コンパス
・糸と針

<手順>

1 フェルトに円を書きます。

2 全部で9枚になるようにフェルトをカットします。

3 フェルトの中心に紐を縫い、とめます。

4 フェルトをたたみます。

5 フェルトを縫い、とめていきます。

同様に表に4枚分縫いつけたら、裏側も4枚分縫いつけます。

6 完成!

フェルトで作るオーナメントボール可愛いですよね!

このふんわりした感じが触り心地も良さそうです!

参照元記事タイトル:weboo「ダイソーで手作り☆クリスマスオーナメントボールを作ろう!」
参照元URL:https://weboo.link/article/10559?p=3

飾り方を一工夫しよう!

クリスマスオーナメントを飾るときに、ちょっとしたアレンジを加えてみるだけでかなり違ったおしゃれなイメージになるんです!

いくつか参考になりそうなものをご紹介します!

まず、お部屋にあるもので簡単にアレンジ可能なものがカーテンタッセルの代わりにオーナメントを飾ること。

オーナメントをリボンに通すだけなので、とっても簡単に仕上がります!

お次はクッションを使ったアレンジ方法です!

クッションをオーナメントでデコレーションさせることで、いつものクッションが一段とハイセンスに!

安全ピンでクッションの角とオーナメントの紐を留めて完成です!

最後にご紹介するのは簡単オブジェです!

透明のガラスやグラスにオーナメントを入れるだけ!

たったこれだけでお部屋がおしゃれな印象に早変わり!

容器にオーナメントを複数入れることがポイントです!

参照元記事タイトル:PRTIMES「アレンジは自由自在。クリスマスオーナメントの飾り方」
参照元URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000021410.html

まとめ

今日はクリスマスオーナメントの作り方を見てきましたが、いかがでしたか?

折り紙やフェルトなど、お家にある素材で簡単に作ることが出来るのでとてもオススメです!

買い足すときも100均で十分素敵な素材が見つかるので、お財布にもとっても優しいのが魅力的ですね!

1年に1度のクリスマスなので、自分で手作りのオーナメントを飾ってみるのも良い思い出になりそうですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました