温泉に入る理想のタイミングは人それぞれですが、とにかく朝早くに温泉に入りたいという人もいるでしょう。
今回はとにかく朝風呂をしたいという方向けに長野市にある人気の温泉スポットを紹介します。
朝風呂の時間帯について明確な定義はありませんが、ここではとりあえず10時までに入れる温泉についてまとめていきます。
10時から営業スタートになっているところはすべて対象外です。
朝風呂にオススメ!長野市にある人気の温泉スポット3選!
それでは具体的に朝風呂を体験できる素敵な温泉をいくつか紹介します。
長野市内に限定すると朝風呂を体験できるところはかなり少ないので、ここではまず3箇所紹介します。
市外になると一気に増えるので、そちらも別途紹介致します。
裾花峡天然温泉宿 うるおい館
すでに別の記事で何度も登場しているうるおい館ですが、こちらは朝風呂にもしっかりと対応しているところなのでまたまた紹介させてもらいます。
2種類の源泉を楽しめるこの旅館は当館正面より入って左側の22mの大きさがある『白岩の湯』と当館正面より入って右側にある18mの大きさがある『流泉の湯』の2つがありどちらでもしっかりと満足できる温泉になっています。
景観・景色・温泉の質どれもが高いレベルで実現されているのですが朝風呂にまでしっかりと対応しているというのはさすがとしか言えません。
いい口コミ
日帰りで温泉だけ利用しました。
茶色のにごり湯で、塩化ナトリウム温泉でした。
風呂は広い露天と何種類かの内湯があり、サウナもあって楽しめます。
街中から車で約7分くらいで静かな佇まいに到着。地下駐車場もあって夏でも冬でも大丈夫ですね。紅葉の秋も良さそう❗
パン屋のパンがとても美味しいのと、おばちゃんが可愛い✨今は一人で切り盛りされているとのこと。頑張ってください!
パンの紹介コメントも心くすぶる内容(笑)
裾花温泉に行かれたらぜひ湯上がりにパンを🍞✨
加賀井温泉 一陽館
引用:https://ja-jp.facebook.com/ICHIYOKAN/
地元の方からも愛され一部の温泉マニアの方々からも絶賛されているこの温泉はなにより泉質が優れていると評判です。
上信越道長野ICから車で10分程度で来られるため、1泊2日の旅行でも朝風呂をさっくりと堪能することができます。
大正時代に建てられた湯屋からちょっとした歴史も感じることができるので、そういった味のある見た目も愛される要因なのです。
いい口コミ
温泉ファン(綺麗なお部屋でご馳走を食べるのが温泉と思っている人をのぞく)なら一度は訪れたい温泉。敷地内は一切撮影が禁止されているので(屋内風呂でしか脱衣ができず、露天風呂に行くのはタオルでおさえて移動するしかないためだそう)、浴場内の雰囲気は公式サイトを見るしかありません。確認した上で敷地外ギリギリの位置で写真は撮りました。
2021年12月現在は入浴者の県別制限はありません。最新の情報は公式facebookで確認しましょう。
初めて来ました。洗い場もシャワーも、無い昔からの湯治場との説明会でした。加温も加水もない 少しぬる目の源泉が、豊富に流れて ゆっくり入れました。温泉の濃度が、凄く濃いとのこと。確かに翌朝の目覚めも快適でした。 野天風呂は、今回は入ってませんが混浴で、茶色いお湯らしいです。秘湯と言うのか 今まで経験したことのない温泉でした。
400円で入れるヤバイ温泉。100年からなる建物は風情がある。
シャンプー、石鹸禁止。脱衣所無し(浴場の目の前に着替えカゴ棚)。露天風呂は混浴かつ、風呂を抜けて連絡路を行くというストイック仕様。
泉質は入浴剤の100倍の濃度の成分が入ってるので、体を洗う必要が無いそうだ。ちなみに顔や髪を洗うのは推奨しない。
浴場は温泉成分が化石のようになっており、恐山みたいな鍾乳石状に模様ができてる。ただ、肌が当たるところは、紙やすりで慣らしているのか、ザラザラすることはない。
成分が濃いので、たいして熱くないのに汗が出る。ていうか、長湯すると気持ち悪くなってくるので、程よい所で上がった方がいい。
温泉ガチ勢用のガチ湯治用湯。温泉マニアを自認するタフな方は試してみて。
あと、敷地内は撮影厳禁です。混浴かつ通路が浴場外を通るからです。
大室温泉まきばの湯
引用:https://makibanoyu.com/2022/07/25/2022august-business-day/
こちらは露天風呂に『葦簀』が設置されより注目度が高まっている、100%源泉かけ流しの温泉です。
元々美人の湯としても有名だったのですが、旅行される方が増えてきたことでさらに注目度が高まっているのでしょう。
休憩室に食べ物の持ち込み可能となっているので、何か気になるものをいくつか買ってきた方は味見ができる場所ともなっています。
朝は9時から入浴できるので、早起きの方はちょっと散歩した後がいいかもしれません。
いい口コミ
長野市松代町にある、日帰りの温泉施設です。上信越自動車道の長野インターから車で10分ほどの高台にある温泉施設です。千曲川を見下ろし、長野市内の盆地を見渡すことのできる、眺望の良い施設です。しかしながら、建物や施設自体は20年ほど経過しているらしく年式を感じますが、浴室などは逆にその古さ故の情緒も感じます。施設ないでは、近隣で収穫されたであろう野菜や果物などもお土産として販売されています。私は、朝行きましたが、平日の昼間でも地元の方が多くいらしていました。
少し熱い内湯と、冷たい空気に触れながらゆったり温まれる露天風呂、どちらもいい気持ちです。
日替わりかな? 曜日によってなのかわかりませんが、男湯と女湯が変わります。
産直野菜などがとても安く販売されています。買い物をするのも楽しみ。今日は、大量の長芋(市場に出すには規格外なのかも)を350円で購入指摘ました。
写真は、湯船ではなくて、中庭の池です。温泉のお湯だと思います。池の中には亀がいます。
小ぢんまりとしてますが、天然木がふんだんに使われており眺望もかなりのもの。湯温は程よく無色透明の美人の湯、晴れた日は特に気持ちよく、山に囲まれてリフレッシュできます。売られてる野菜は規格外のものを中心にまあまあ安く売られてます。サウナは使いませんでしたが、バスローブ借りたりと、ちと敷居が高そうです。
寝そべる休憩所兼食堂は入って左奥にありメニューはうどんそば等僅かです。半野外に長椅子があって涼風を浴びながら休めます。
全体的にリーズナブルで温かい季節に特にお勧めな山の緑豊かな温泉と思いました。
亀さんはもういません、黒猫は野良なのであちこち出張してるようです。
長野県長野市以外で朝風呂が可能な人気の温泉スポット!
次は長野県の長野市以外で朝風呂を楽しめる場所を紹介します。
長野市は10時や10時30分から営業開始という場所が多く朝風呂を体験できる箇所はそこまで多くないので、朝風呂にこだわるのなら長野市からちょっと出てみることもお勧めします。
万葉超音波温泉
長野県千曲市にある温泉施設で、いわゆる日帰りタイプの温泉となっています。
1955年に創業されてから源泉掛け流しを徹底的にこだわり続け、地域住民にとってはとてもありがたい憩いの場とあり続けました。
肝心の温泉はかなり熱めの岩風呂と超音波風呂とお子様でも入れるような浅い浴槽の3タイプがあり、それ以外にも露天風呂が完備しています。
なんといっても朝4時から入れるというのがすさまじいインパクトだったので、朝風呂と言えばここを紹介したかったのです。
また、大人でも入浴だけなら380円とまるで昭和の時を思い出すような価格設定だったので、そういった意味でも見てもらいたい温泉となっています。
いい口コミ
2022年8月13日 朝風呂
午前4時の開店と同時に初訪問です。
下足は下足箱、脱衣ロッカーは100円リターン式と脱衣棚?リンスインシャンプー、ボディソープ完備で400円の入湯料です。
間違いない軽い硫黄臭の源泉かけ流しの湯船、内湯は熱めで露天はぬるめです。
サウナはありませんが湯船にどっぷり浸かり、温まったら露天エリアにある水瓶の水を頭からたっぷりかぶり外気浴、最高に気持ちいいです。
早朝ですから地元の方たちが大半で「今年はお盆なのに空いているなぁー、みんな海外に行ったのかなぁー?」とおっしゃっていました(笑)
カランもシャワーも温泉の贅沢三昧、コスパ良し、施設もキチンと手入されており再訪問確定ですね。
長野県千曲市、戸倉7湯に数えられる日帰り温泉施設。最寄りのしなの鉄道戸倉駅からは徒歩25分はかかるので、クルマでのアクセスが便利な立地にあります。
浴場にはメインの湯船のほかにジャグジー、寝湯、露天風呂があり、料金400円と廉価ながら多彩な湯船に浸かれるのが魅力的。加水かけ流しなので若干薄く感じられますが、熱々の内風呂とぬるめの露天風呂、あるいは冷水を頭から被りながら交互浴をするのがとても気持ちよいですね。
戸倉温泉はヌルスベの硫黄泉が特徴で源泉の持ち味を存分に堪能するなら観世温泉がおすすめですが、様々なかたちで湯の魅力を味わい日帰り温泉らしい楽しみ方ができるうえで万葉超音波温泉も外せない施設だと思います。
早朝4時~で15分に到着しました。すでにどんどんお客さんが来ていて、女性風呂は8人になりました。露天は外気を感じることができてぬるめ、浴槽のblueのタイルがとっても綺麗でした。坪に水が張ってあり、内風呂で暖めたからだを冷やすのに良かったです。
内風呂は浅い風呂に入りませんでしたが熱湯もさほどでなくて43度程度に感じました。
ドライヤーは3分20円でパワーがなく、さほど乾きませんでした。持ち込みドライヤーは50円です。
一時間ほど入浴し、次の朝風呂、サウナを求めて室賀温泉ささらの湯へ移動しました。
またいきますね。
瑞祥 上山田本館
引用:https://zuisho.com/spa.html
こちらも長野県の千曲市にある温泉で土日祝のみ朝6:00からオープンしており朝風呂をおもいっきり楽しめる温泉となっています。
普段は9時から営業開始なので個人手金はそれでも朝風呂の範疇に入ると思いますが、とにかく朝早起きして温泉に入りたいという方は土日祝日にここを訪れるといいでしょう。
長野県屈指の名湯とも名高い温泉で、2つの源泉を楽しめるというのはそれだけでも相当な強みとなっているのでしょう。
戸倉と上山田エリアはいわゆる温泉街となっているので、長野県で温泉を色々と楽しみたいという方は千曲市まで足を伸ばしてみることを個人的には強く推奨します。
いい口コミ
700円で温泉、サウナ、水風呂を存分に堪能できます。日曜に行きましたがそこまでの混雑もなく快適に過ごせました。
風呂は露天風呂が充実して、寝湯や壺湯も。さらに壷の水風呂があったのがポイント高い。
サウナの前にも水風呂があるので二箇所の水風呂があって気持ちよかったです。
駅からは歩いて30分くらいかかるので車かタクシーが良いかと思います。
26日は560円と少し得に入れました。
長野県発行の【物味湯産手形】で入浴出来る、上山田温泉にある温泉施設。
今まで見たことはあっても立ち寄ったことがなかったのですが、源泉掛け流しで岩風呂、サウナに水風呂もあり、露天に寝湯、有田焼の壺湯など一日中居ても良いぐらいの内容になっていました。
もちろん、時間帯によってはレストランもあるので食事も出来ます。
手形が無くても、また行きたい温泉施設です。
上山田温泉は古い温泉街で寂れている様に見えますが、老舗旅館もあり、温泉施設もたくさんあるので結構穴場です。
こちらの施設はオススメですので立ち寄ってみて下さい。
上山田温泉街にあるデイスパ。券売機制。
平日大人750円。
無料タオル無し。リンスインシャンプー、ボディソープ有り。
種類は多くないが、露天や内湯は広くゆったり入れます。サウナは4畳程度の広さで定員6名。
泉質が良く、硫黄の香りもしっかりします。
数多くの銭湯がある上山田の中では少し高めの価格ですが、その分地元の常連さんが他より多くなく、窮屈さはないので初見の方でも来やすいかと。
信州健康ランド
引用:https://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/
こちらは24時間営業が何よりも強みになっているため、深夜でも朝でも温泉が楽しめるのが魅力の健康ランドです。
長野自動車道の塩尻北IC近くにあるので、長野県に車で来て観光する予定の方にとってはまさに利用しやすい温泉とも言えるでしょう。
長野県を通過するだけという予定の人でも、24時間営業ならばふらっと立ち寄って温泉に入れるというのも魅力だと思います。
10階建てのホテルの機能もある健康ランドですので、お泊まりすることももちろん可能です。
24時間営業もかなりの特徴なのですが、なんといっても20種類もあると言われている浴槽とサウナが一度来ただけでは堪能し尽くすのが無理なレベルですので、何度か訪れたくなること間違いなしという点も特徴となっています。
いい口コミ
いろんなスパ銭いきましたが、ここは素晴らしいです。設備・サービス内容でそんなことできるのか!!とそれぞれ初遭遇に驚愕し、高級ホテルでしか見ないサービスにも驚きました。
大浴場は見晴らしはないけど広くて開放的です。サウナ4種類も良き。また近くに出張あったら是非来たい。
朝食バイキング1100円でアレはないわー、星-1。700円くらいが妥当。
塩尻北ICすぐ近くにある宿泊施設です。
大浴場には色んな種類のお風呂、リラクゼーション、ゲームコーナー、カラオケ、テレビ視聴、仮眠室、レストランがあります。これらの施設は宿泊しなくても、日帰りでご利用可能です。
日帰り入浴は1,980円です。入浴以外に上記サービスが無料で利用できるからです(リラクゼーションとかは別料金)。入館すると入館着、フェイスタオル、バスタオルがもらえます。お風呂にはお湯の温度が記載されていて分かりやすいです。サウナが4つもあって、サウナ好きにはたまらない場所です。
日帰り入浴と食事がセットになっているプランがあります。この場合、食事は2階の「樹林」で決まったメニューの中から一つ選ぶことになっています。料金は個別に購入するより割安になっており、2,200円です。
館内でWi-Fiが利用可能です。テレビ視聴場所は一人ずつ倒せるソファみたいな椅子になっています。電源がついているので、スマホの充電も可能です。ゆっくり時間を過ごすにはいい場所です。
仮眠室のあるスーパー銭湯を探していて初来訪しました。バイカーなので仮眠室があるのは有り難いです。休日に伺ったのですが、入り口を入った時に受付カウンターが行列だったので驚きました。入り口でこれだと浴場は大混雑だろうなとおもったら、意外にそうでもなく安心。また、洗い場が壁で1席ずつ隔てられていて、これは嬉しい配慮だなあと思いました。どこの銭湯も洗い場のかけたかけられたは口に出さずともありますからね。また、シャンプー類も色々種類があるのも嬉しい。ナイロンタオルすら2種類あります。お食事どころも種類豊富で良かったのですが、個人的には信州のもり蕎麦などがお手頃価格であると嬉しいなあと思いました。
宿泊施設は予約が取れませんでしたが、家族連れも多く、学生さんが泊まっているのを見ると、地元でも有力な宿泊施設なんでしょうね。
また機会があれば是非宿泊もしたいです。
温泉旅行に関するよくある質問
温泉旅行で温泉には1回しか入らない?
温泉旅行に行くと温泉にはいつでも好きなタイミングで入ることができますよね。
せっかく旅行に来たのでたくさん入りたい人も多いはず。
1日で温泉に入る回数の目安は3回くらいまでにしておいた方がいいとのことです。
温泉は入りすぎると体に負担がかかるそうで、多く入ればいいというものではありません。
また、持病のある方はさらに回数を少なくした方がいいかと思います。
旅館で温泉に1回しか入らないというのは、それほど珍しいことではありませんよ。
女一人で温泉旅行に行くのはおかしい?
全然おかしくなんかありません。
最近ではおひとり様向けに旅行のプランがあるなど、一人でも十分に温泉でゆっくりすることができるようになっています。
誰にも気を遣わず、一人の時間を満喫することもたまには必要ですよね。
温泉と生理がかぶりそうな時の対処法は?
泊まったホテルに部屋風呂がないと温泉に行くしか選択肢がないですよね。
そんな時、温泉に浸からずタンポンを入れてシャワーだけ浴びるのはマナー的にOKなのでしょうか?
結論は何の問題もありません。
温泉につかれないことは残念ですが、景色や雰囲気、料理などを楽しんでみましょう。
チェックインして温泉に入った後は何をしたらいい?
「何かをしなければならない」というストレスから解放されることが大事です。
普段は仕事や家事で何かしら考えながら動いていると思いますが、温泉に入ったとは何もしないでおきましょう。
ついスマホを見しまう人は目が疲れてしまうので、景色や部屋の雰囲気を満喫してみてください。
1ヶ月に1回は温泉旅行に行ければ十分?
日々の仕事や家事などで体が疲れたら定期的に温泉旅行へ行って体を休めたいですよね。
1ヶ月に1回程度行けたら十分なのでしょうか?
温泉好きな人は1ヶ月に1回くらいの頻度で行く人が多いそうです。
1ヶ月の疲れを温泉旅行で取り、リフレッシュすると言う人が多いみたいですよ。
キャンセル料は払わないといけない?
温泉旅行前に体調不良などでどうしても温泉へ行けないとなると、心配なのがキャンセル料ですよね。
キャンセル料については泊まる予定だった温泉旅館によって規約が異なるので、事前に確認をしておきましょう。
直前のキャンセルだと100%キャンセル料を取られる場合もありますし、キャンセルの理由によっては免除してもらえるかもしれませんので、しっかりチェックしてくださいね。
温泉旅行がプレゼントだと味気ない?
誕生日や記念日などのプレゼントに温泉旅行をプレゼントするのはアリでしょうか?ナシでしょうか?
もし温泉旅行だけだと味気なくて心配なのであれば、手軽に用意できる実用的なものもプレゼントするといいでしょう。
例えば、ボールペンやTシャツや靴下など、普段から使えるものも用意しておくと喜んでもらえますよ。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は朝風呂にオススメの長野市にある人気の温泉スポットと長野県のオススメスポットを紹介しました。
長野市を外れるとかなり色んな種類の温泉が楽しめるので朝風呂にこだわるという方はそちらに足を伸ばした方がいいかもしれません。
もちろん、今回紹介した3箇所でも十分に朝風呂を楽しめますので、自分の可能ルートに則して温泉地を活用しましょう。
個人的には色々と話題になっているうるおい館を抑えるのが必須だとかなり感じております。
その他にオススメしたい長野市の温泉まとめ!
長野市にはまだまだたくさんのオススメの温泉があることはご存じでしょうか?
ここで紹介することができなかった温泉もいくつかあるので、ここでは場面ごとにオススメしたい長野市の温泉について紹介していきます。
気になるところをぜひチェックしてみてくださいね。
コメント