普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

IHの頑固な焦げを重曹で落とす簡単な掃除方法とポイント!

スポンサーリンク

今回は皆大好き重曹を使ったIHの頑固な焦げを重曹で落とす簡単な掃除方法についてまとめていきます。

様々な場所で重曹は使えるので、家に1つはおいてあるという方も多いでしょう。

この重曹を使えばIHでとっても厄介な焦げ汚れも落とすことができるのです。

ここでは掃除方法以外に重曹を使うときに注意すること、IHに焦げ付きができる主な原因、焦げを放置していると発生する問題についても解説しましょう。

スポンサーリンク

IHの頑固な焦げを重曹で落とす簡単な掃除方法!

それでは具体的な掃除方法についてまとめていきましょう。

準備するもの

・ゴム手袋
・ウタマロクリーナー
・スポンジ
・重曹
・マイクロファイバークロス
・コップ
・霧吹き
・キッチンペーパー
・アルミホイル
・ラップ

やり方

こちらの動画は『IHコンロの汚れ落とし❗重曹と水で簡単に落とせる❗』というタイトルで、実際に重曹を使って掃除しているところを解説している動画となります。

あくまでも「こんな感じでやるんだよ!」と言えるような参考動画ですので、文字でいろいろと補足してここでは紹介していきましょう。

使い方としては大きく変わりませんが、より効果が出るようなやり方にしています。

IHの頑固な焦げを重曹で落とす簡単な掃除方法!

①ゴム手袋を着用して、ウタマロクリーナーとスポンジを使って水で濡らしつつIHのガラストップ部分を丁寧にこすり洗いする

②水で濡らしたマイクロファイバークロスで拭き取る

③乾いたマイクロファイバークロスで拭き取って状態を確認する

④粉の状態で重曹をしつこい汚れが発生した場所にまぶしていく

⑤水が入った霧吹きを用いてまぶした重曹をちょっとだけ塗らしていく(ペースト状にする必要はない)

⑥丸めたアルミホイルで円を描くようにこすり洗いしていく

⑦アルミホイルが汚れたら交換して作業を続ける

⑧焦げが気になるところ全体をこすり洗いしたら、水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭き取る

⑨ここでいったん確認する、汚れが落ちていないのならやり方を変える

⑩コップに水と重曹を入れて重曹ペーストを作る、割合は水3と重曹7ぐらい

⑪作った重曹ペーストを焦げが発生している場所に塗っていく

⑫塗り終わったらラップで覆って、30分程度放置する

⑬放置が終わったら丸めたアルミホイルで円を描くようにこすり洗いしていく

⑭水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭き取る

⑮乾いたマイクロファイバークロスで拭き取って洗剤成分をゼロにしたら終了

注意点

・放置時間は汚れ具合によって変更すること
・粉の重曹は飛び散るとかなり掃除が大変なので、取り扱いするときにはこぼさないようにすること
・粉の重曹をスポンジで擦っても効率が非常に悪いので、アルミホイルかラップを使ってこすり洗いすること
・重曹ペーストは水の量で粘性がかなり異なるので、ある程度計って混ぜること

重曹を使うときに注意すること

それでは重曹の注意点をまとめていきます。

手袋の着用

重曹はアルカリ性の性質を持っており、長時間肌に触れていると皮膚に乾燥感を与えることがあります。

他のアルカリ性洗剤よりはその性質は低めですが、肌が弱い人は反応が出ることが多いので注意してください。

適切な通気

重曹を使用する際、換気を確保しましょう。

特に大量の重曹を使用する場合、粉末が空中に舞うことがあるため、換気扇を稼働させたり窓を開けて空気を循環させることが役立ちます。

飲食物との接触

重曹は安全な食品としても使用されますが、掃除に使用した後の重曹は飲食物とは別に保管し、誤って摂取しないように注意してください。

誤って使用するのは危ないので保管場所は絶対に変えましょう。

適切な素材への使用

重曹は一般的に多くの表面に使用できますが、柔らかい表面や特殊な素材には注意が必要です。

例えば、金属の表面に長時間接触させると錆びる可能性があるため、適切な素材に使用することを確認しましょう。

粉の状態だと研磨作用もあるので、コーティングされた表面などのに使うのも向いていません。

十分なすすぎ

重曹を使用した後、表面を十分にすすいで拭き取ることが大切です。

重曹が残ったままになると、白い粉が残ったり、表面に乾燥した膜を作ることがあります。

これが本当に厄介なので、使い終わったら徹底的に拭き取ってください。

カーペットへの使用

重曹はカーペットの臭いを取り除くのに効果的ですが、粉末が奥深くにしみこんでしまうことがあるため、過度に使用しないように注意しましょう。

また、カーペットに重曹を振りかけたら、時間をおいてから徹底的に掃除機をかけて取り除いてください。

IHに焦げ付きができる主な原因は?

IHに焦げができる原因はいろいろあります。

食材のこぼれや飛び散り

料理中に調理した食材がヒーターの表面にこぼれたり、飛び散ったりすることがあります。

これにより、ヒーターの表面に汚れや焼き付きが生じるのです。

誤ってこぼれた調味料

調味料や調理油がヒーターにこぼれることがあります。

これらの液体が加熱され、焦げついて汚れを形成するのです。

焦げ付き

高温で調理を行う際、食材や調理油がヒーターの表面に焦げ付くことがあります。

これが焼き付きの原因となるのです。

誤ったお手入れ

適切なお手入れが行われない場合、汚れが蓄積しやすくなります。

定期的なお手入れが重要です。

フライパンや鍋の汚れ

フライパンや鍋の底面が汚れていると、その汚れが移ってしまいそこから焦げにつながるというパターンもあるのです。

焦げを放置していると大変なことに?

IHの汚れを放置していると基本的にとても厄介な汚れに変質します。

特に焦げ汚れが発生すると本当に大変なことになるので気をつけてください。

魚焼きグリルがある場所が焦げだらけになっていると、アルカリ電解水やヘラを使いひたすらこすり洗いする必要が出てくるのです。

この作業が非常に大変なので、こうならないようにしてください。

汚れがひどすぎると掃除しにくくなるだけではなく、効率の低下を招きますし、火災の危険まで発生するので本当に注意してください。

見た目の清潔さもなくなりますし、IHコンロのヒーターの寿命が短縮される可能性があるのでそうなる前に掃除しましょう。

匂いと風味にもマイナス要素がありますので、マイナス要素は意外に大きいのです。

IHの焦げを予防する方法は?

IHクッキングヒーターの汚れを予防するには、簡単な掃除を適時行うのが一番です。

ひどい汚れは酸性汚れの可能性が高いので、1日の終わりにアルカリ性の洗剤で残った汚れを除去するといいでしょう。

IHクッキングヒーターは基本的にメンテナンスがしやすいので、アルカリ電化水や市販されているアルカリ性洗剤を使えば簡単に綺麗にできます。

そういった対応が難しいという方は『IHクッキングヒーター用プロテクトシート』のような汚れ防止アイテムを使うといいでしょう。

ただし、この焦げ付き防止シートは誤った使用をすると火災のおそれがあるので、使うときは必ず使い方を確認してからにしてください。

IHクッキングヒーターによって異なりますが、温度センサーの反応が鈍くなってしまうタイプもありますので、初めて使うときはどういった状態になるのかをチェックしながら使いましょう。

まとめ

以上、いかがでしたか。

今回はIHの頑固な焦げを重曹で落とす簡単な掃除方法についてまとめました。

○ある程度の焦げは重曹で落とせる!

○ダメなら重曹ペーストにしてラップで覆って密着させること!

重曹ペーストにして貼り付ければ一気に汚れは落とせるので、しつこい汚れが相手の時はこの方法をおとり入れるといいでしょう。

これでもダメなら、いったんクエン酸を使ってこすり洗いしてみてください。

汚れの正体が水垢ならば、こっちの方がスッキリできるケースがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました