普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

アルミホイルを使ってIHの焦げを落とす掃除方法と注意点!

スポンサーリンク

今回はアルミホイルを使ってIHの焦げを落とす掃除方法と注意点についてまとめます。

アルミホイルはいわゆる丸めて円を描くように使うことで綺麗にできるという使い方があるのですが、今回はIHの掃除でも便利に使っていこうと思います。

アルミホイルはいろいろと掃除で使い道がありますので、今回紹介するやり方も覚えて過程を綺麗にするための一助にしてください。

スポンサーリンク

アルミホイルを使ってIHの焦げを落とす掃除方法!

IHを綺麗にするやり方はそこまで多くないのですが、その中の一つにアルミホイルを使った物があります。

この方法に関してはいろんな場所で紹介されていますが、やり方はほぼ一緒なので安心してください。

ここで紹介しているやり方も大筋は変わっていませんが、より効果が出るようなやり方にちょっと変更しています。

準備するもの

・ゴム手袋
・ウタマロクリーナー
・スポンジ
・クリームクレンザー
・マイクロファイバークロス
・クエン酸水スプレー
・キッチンペーパー
・アルミホイル
・ラップ

やり方

こちらの動画は『【ジフ&アルミホイル】IHコンロの焦げとり 簡単あっという間に汚れが落ちる技』というタイトルで、アルミホイルとクリームクレンザーの『ジフ』を使って綺麗にしている動画です。

これだけでは説明不足で、汚れが完全に落ちないことがありますのでちょっと補足して解説します。

アルミホイルを使ってIHの焦げを落とす掃除方法!

①ゴム手袋を着用し、ウタマロクリーナーとスポンジを使って水で濡らしつつIHのガラストップ部分を丁寧にこすり洗いする

②水で濡らしたマイクロファイバークロスで拭き取る

③乾いたマイクロファイバークロスで拭き取って状態を確認する

④クリームクレンザーを焦げがひどいところを中心に塗っていく

⑤丸めたアルミホイルで円を描くようにこすり洗いしていく

⑥アルミホイルが汚れたら交換して作業を続ける

⑦焦げが気になるところ全体をこすり洗いしたら、水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭き取る

⑧ここでいったん確認する、汚れが落ちていないのならやり方を変える

⑨クエン酸水スプレーを用意して焦げが発生している場所に噴射していく

⑩その上からキッチンペーパーを貼り付けて、さらにクエン酸水スプレーを噴射する

⑪その上からさらにラップで覆って、30分程度放置する

⑫放置が終わったらラップやキッチンペーパーを剥がして丸めたアルミホイルで円を描くようにこすり洗いしていく

⑬水で濡らしたマイクロファイバークロスで丁寧に拭き取る

⑭乾いたマイクロファイバークロスで拭き取って洗剤成分をゼロにしたら終了

注意点

・放置時間は汚れ具合によって変更すること
・クリームクレンザーを使ってこすり洗いするときは、優しく円を描くようにこすり洗いすること
・洗剤成分が残らないように必ず丁寧に水拭きすること
・アルミホイルは汚れがひどいとすごいスピードで汚れていくのでその都度交換すること
・クエン酸を使うと焦げが落ちるパターンもあるので、1回の掃除で落ちなかったら試してみること
・焦げ汚れにつながるので、水分が残らないように綺麗に拭き取ること

IHにアルミホイルが使えるか確認する方法

IHにアルミホイルを使った掃除をすると傷ついたという情報がネット上にありました。

そこから、アルミホイルに頼りすぎるのはNGという意見もあるのです。

自宅のIHにアルミホイルが使えるかどうかを調べる方法は簡単で、取扱説明書に『アルミホイルで~』とか『丸めたアルミ箔で~』といった書き方がされていたら使うといいでしょう。

逆に、使ってはいけないと書いてあったら使わないようにすればOKです。

IHに焦げがつく原因は?

IHに焦げができる原因はいろいろあります。

原因については別記事でもまとめたものがありますので、こちらを再度確認していきましょう。

食材のこぼれや飛び散り

料理中に調理した食材がヒーターの表面にこぼれたり、飛び散ったりすることがあります。

これにより、ヒーターの表面に汚れや焼き付きが生じるのです。

誤ってこぼれた調味料

調味料や調理油がヒーターにこぼれることがあります。

これらの液体が加熱され、焦げついて汚れを形成するのです。

焦げ付き

高温で調理を行う際、食材や調理油がヒーターの表面に焦げ付くことがあります。

これが焼き付きの原因となるのです。

誤ったお手入れ

適切なお手入れが行われない場合、汚れが蓄積しやすくなります。

定期的なお手入れが重要です。

フライパンや鍋の汚れ

フライパンや鍋の底面が汚れていると、その汚れが移ってしまいそこから焦げにつながるというパターンもあるのです。

焦げ付きを防ぐ方法は?

焦げ付きを防ぐ方法はやはり汚れたらすぐに拭き取るというやり方を徹底すること、そして汚れを拭き取ったときの水分のこりを必ずゼロにすることです。

毎回掃除しないと焦げが発生するというのは多くの方が理解していると思いますが、実は焦げの原因が水垢になりやすいというのは知らない人が多いでしょう。

水垢は基本的にアルカリ性なので、アルカリ性の洗剤や重曹では効果が非常に薄いのです。

なので、焦げを防ぐにはとにかく水滴を残さないこと、水垢汚れが発生しないようにすることも重要になります。

これは鍋やフライパンのIHに触れている面に水滴が付着している水滴が原因となることもあるので、必ず使う鍋やフライパンは濡れていない状態にしてください。

また、別のやり方として『IHクッキングヒーター用プロテクトシート』のような汚れ防止アイテムを使うといいでしょう。

ただし、この焦げ付き防止シートは誤った使用をすると火災のおそれがありますし、相性の悪いIHに使っても火災の恐れがあるので、使うときは必ず使い方を確認してからにしてください。

どうしても焦げが落ちない場合は?

どうしても汚れ、焦げが落ちない時は今回紹介したやり方を何回か試してください。

焦げの落とし方は大きく分けて2つあります。

それは『研磨作用のあるものを使って削る』『洗剤の効果で落とす』の2択です。

研磨作用のあるものを使って削るというのは、今回の掃除で解説したジフとアルミホイルの作業がそれに該当します。

他にもメラミンスポンジを使ったやり方などいろいろとあるでしょう。

次に洗剤の効果で落とすというのは、通常ならば酸素系漂白剤のような強力なアルカリ性の洗剤を思い浮かべがちですが、原因が実は水垢というパターンがあるのでクエン酸が最適解のケースがあるのです。

強いアルカリ性の洗剤を使ってもダメなときは、クエン酸を使って見てください。

まとめ

以上、いかがでしたか。

今回はアルミホイルを使ってIHの焦げを落とす掃除方法と注意点についてまとめました。

○アルミホイルとジフを使って綺麗にする!

○それでも落ちないのなら、やり方はいろいろあるが今回はクエン酸を使う!

クエン酸を使ってIHを掃除するという意見は実はかなり少ないのですが、調べると実際は有用だったということに筆者は気がついたのでここでも紹介しております。

本当に落とせない焦げがあっさりと落とせるパターンがありますので、騙されたと思って一回やってみてもらいたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました