普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

2020年の寅の日カレンダー一覧はこちら!

スポンサーリンク

寅の日について多い疑問を一挙紹介!

金運がアップする日としてかなり有名な寅の日ですが、今回はこの寅の日は2020年だといつになるのかをカレンダーを用いながらピックアップして紹介します。

寅の日とはそもそもどのような意味や由来があるのか、縁起の良い日や悪い日と重なったらどうなるのか、寅の日にするといい事ややってはいけない事は何なのかもあわせてチェックしていきましょう。

スポンサーリンク

2020年の寅の日カレンダー

寅の日は十二支を割り当てた十干十二支のサイクルによって決まりますが、基本的には12日サイクルなのである程度スタート地点がどこなのかを覚えてしまえば自然と導けるようになっています。

つまり、1ヶ月間にはだいたい2回か3回の寅の日が発生すると言うことです。

それを踏まえた上で確認して行きましょう。

また、カレンダーはこちらの「ちびむすカレンダー(https://happylilac.net/calendar-chisim-a4k-2020.html)」のものをお借りしています。

1月

令和初のお正月は2019年から2020年の9連休となるお正月スタートとなりましたので、何かとインパクトのある年となりました。

1月の寅の日

2020年1月の寅の日は12日の日曜日と24日の金曜日と合計2日間となっています。

2月

令和になり天皇が変わったことで天皇誕生日もこの2月にずれました。

元々短い月がさらに短く感じられる2月となったのです。

2月の寅の日

2020年2月の寅の日は5日の水曜日と17日の月曜日と29日の土曜日と合計3日間です。

見事にうるう年の象徴ともなる2月29日が寅の日となっています。

3月

卒業シーズンとなる3月ですが、2020年はコロナウイルス騒動でまともな卒業式ができなかった人も多いでしょう。

3月の寅の日

2020年3月の寅の日は12日木曜日と24日火曜日の2日間です。

4月

始業式や入社式がある4月ですが、コロナウイルスの影響によってそれらがまともに行われていないことも多々あり、未来において確実に注目される4月となってしまいました。

4月の寅の日

2020年4月の寅の日は5日の日曜日、17日の金曜日、29日の水曜日と合計3日間あります。

5月

ゴールデンウィークから始まる5月ですが、2020年は5月1日や4月30日が休みにならないと大型連休にはなりにくいでしょう。

5月の寅の日

2020年5月の寅の日は11日の月曜日と23日の土曜日の合計2日間です。

6月

ゴールデンウィークが終わって祝日もなくある意味一番気合いを入れないといけない6月ですが、2020年はオリンピックも延期となり甲子園もどうなるのかわからないので予選も行われない月になってしまいそうです。

6月の寅の日

2020年6月の寅の日は4日の木曜日と16日の火曜日と28日の日曜日となっており、合計3日間となっています。

7月

2020年の7月はオリンピックイヤーだったのですが、コロナウイルスの影響により延期となってしまいました。

また、このコロナウイルスによって大型イベントが軒並み行われない可能性もあり、寂しい夏になりそうです。

7月の寅の日

2020年7月の寅の日は10日金曜日と、22日水曜日の合計2日間となっています。

8月

2020年の8月はオリンピックや甲子園と盛り上がるはずでしたが、前者はすでに延期が決まり、後者も見通しが立たずなのでかなり寂しい夏が予想されます。

8月の寅の日

2020年8月の寅の日は3日月曜日と15日土曜日、27日木曜日と合計3日間です。

9月

2020年の9月は敬老の日秋分の日がセットになっており4連休が発生しています。

この頃にはある程度コロナウイルス騒動も鎮静化して、お出かけできるようになっていてもらいたいです。

9月の寅の日

2020年9月の寅の日は8日火曜日と20日日曜日の合計2日間となっています。

10月

ハロウィンがある10月ですが、2020年はそのハロウィンが土曜日なので、外出禁止要請が出ていなければ盛り上がること間違いなしの日になるでしょう。

10月の寅の日

2020年10月の寅の日は2日金曜日と14日水曜日と26日月曜日です。

11月

本格的に寒くなってくる11月ですが、2020年は色々とスケジュールがずれ込んでいたり中止になっているイベントやスポーツや行事が多数あるのでこの頃にそれらがギュッと敷き詰められる可能性があります。

11月の寅の日

2020年11月の寅の日は7日土曜日と19日木曜日の2日間です。

12月

令和の12月は天皇誕生日がないので厳密には祝日が存在しない日となっています。

しかし、大晦日やクリスマスといったイベントは目白押しなので、やることはたくさんある月と言えるでしょう。

この頃にはコロナウイルス騒動も収まっていることを願います。

12月の寅の日

2020年12月の寅の日は1日火曜日と13日日曜日と25日金曜日の合計3日間です。

クリスマスが寅の日というのがなんともしゃれていると思います。

寅の日Q&A

カレンダーを用いて2020年の寅の日を確認したところで、改めて寅の日について気になる部分もピックアップして調べて参りましょう。

寅の日の意味や由来

寅の日は中国の故事成語で「虎は千里を往って千里を帰る」からきているとされています。

元々、虎の毛色は金運の象徴として扱われていたので、その見た目から寅の日は金運があがる日にされたという説もあります。

別の節では、戦の神様以外に金運と福徳の神という側面がある毘沙門天からきているという節です。

この毘沙門天はムカデが遣いという説もありますが、虎が遣いという説が有力でそこから虎は金運の象徴になったという節も存在します。

縁起のいい日と重なったらどうなる?

基本的には縁起の良い日と重なるとそれだけ吉日の効果も強まると言われていますので、一粒万倍日大安天赦日と一緒かどうかは常日頃チェックしておくといいでしょう。

ただし、不成就日のような効力が強い凶日が相手だとその効力も薄まるとか無くなってしまうという考え方もあるので、凶日のチェックも必要になるかもしれません。

するといい事

基本的には金運が向上しつつ旅行などの旅を祝福してくれるのが寅の日なので、財布を新調するとか旅行の出発日にすることが推奨されます。

特に財布を新調すると今まで払ってきたお金が返ってくるとされているので、今でも民間信仰のように守っている人もいるぐらいです。

やってはいけない事

この寅の日は「虎は千里を往って千里を帰る」という故事成語が由来となっていますが、この帰ってくるが裏目に出てしまうイベントと相性が最悪となります。

具体的には離婚に繋がる結婚と、死者の魂が迷ってしまうと考えられている葬式です。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は寅の日がいつなのかをカレンダーを用いつつ紹介しました。

寅の日は金運が向上しつつ旅の安全も叶いやすくなる日なのですが、結婚や葬式とは相性が悪い日となっていますので、ある程度ケアが必要な日でもあるのです。

ただし、友引と葬式のセットが最悪という考え方の方が遙かに強いので、そこまで意識する必要も無いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました