皆さん、喜寿というのは長寿を表す言葉ですが、何歳のことをいうかご存じでしょうか。
喜寿とは77歳のことを意味するんです!
現代の平均需要は伸びていきてはいますが、77歳まで生きられるということはとてもおめでたいことですよね。
そこで、そんな喜寿を迎えた人をお祝いする為に、どんなプレゼントがおすすめなのか紹介していきたいと思います。
相手のことを考えながら、素敵なプレゼントを贈ってくださいね。
- 金額別で喜寿に喜ばれるおすすめプレゼントは?
- 【1000円未満】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
- 【1000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
- 【2000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
- 【3000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
- 【4000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
- 【5000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
- 【6000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
- 【7000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
- 【8000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
- 【9000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
- 【10000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
- まとめ
金額別で喜寿に喜ばれるおすすめプレゼントは?
喜寿にプレゼントして喜ばれるプレゼントにはどのようなものがあるのでしょうか
金額別に、人気のプレゼントを調査していたサイトがあるので、そちらを参考に紹介したいと思います。
3,000円~10,000円くらいの価格帯では、花束が人気です。
また、通常の花束よりも少し高くなりますが、ブリザードフラワーもおすすめです。
ブリザードフラワーならば、手入れも不要で長く美しい花を楽しむことができます。
また、ポロシャツやストールなどのファッションアイテムもおすすめです。
価格としては、3,000円~30,000円くらいの幅があるようです。
5,000円~10,000円の価格帯で言えば、湯飲みやマグカップが人気のようです。
湯飲みやマグカップは毎日使うものなので、プレゼントすればきっと喜んでくれますよ。
5,000円~20,000円の価格帯で言うと、フォトフレームが人気があります。
喜寿祝いの写真を入れてプレゼントすれば、その思い出をいつまでも大切にすることができるでしょう。
もう少し高い価格帯で、10,000円~100,000円では、レストランやホテルで開く食事会が人気です。
普段とは違った雰囲気が楽しめるのでおすすめですよ。
最後に、50,000円~150,000円くらいの予算が必要ですが、旅行も人気があります。
喜寿を迎えた人の思い出の場所に行くのも良いですし、みんなで喜寿祝いの思い出作りに出かけるのも良いのではないでしょうか。
【1000円未満】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
風趣 豆鉢2個 単品 2種
こちらは枝豆の形をしたかわいらしい器です。
お値段もお手頃ですし、食器は毎日使うものなので、きっと日々の食卓に彩りを加えてくれます。
SOYOカレー皿 単品 (2種)
こちらは少し大きめのお皿です。
このくらいのサイズのお皿は、料理を盛り付けるのにとても便利ですよね。
プレゼントすればきっと毎日使ってもらえると思います。
お値段も、お手頃でおすすめですよ。
【1000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
にゃん屋 猫3兄弟 ラーメン鉢 2種
こちらはとてもかわいらしい猫の絵が描かれたお皿です。
こちらの猫シリーズは他にもマグカップなど色々あるので、シリーズ物のセットをプレゼントするのも良いのではないでしょうか。
夫婦箸 箸 名入れ ペア 結婚祝い
こちらのお箸は名入れができるペアのお箸です。
名入れもできるし、両親などに一緒にプレゼントすれば、きっと記念になります!
【2000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
せっけん素材のフレグランスシャボンフラワーブーケ
こちらは、花のブーケのように見えますが実は石鹸でできているのです。
当然花ではないので、枯れることはありません。
ですが造花と違って、とても良い香りを楽しむことができます。
プレゼントすれば、美しい花と香りを長く楽しんでもらえますよ。
写真入り 名入れ マグカップ
こちらは、メッセージや写真を入れることができるマグカップです。
思い出の社維新などを入れて、世界で一つだけのマグカップをプレゼントしましょう。
きっと喜んでくれますよ。
【3000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
今治タオル&お名入れタグのギフト
こちらは、名入れができる和柄のタオルです。
タオルも日々使うものですし、名前も入れることができるので、喜寿の記念に贈るのもおすすめです。
真空耐熱 ステンレス タンブラー 250ml 送料無料
こちらのタンブラーは飲みきりサイズで使いやすいですよ。
名前やメッセージを入れることができるので喜寿祝いにもピッタリです。
飲みきりサイズなので女性にも使いやすくおすすめです。
【4000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
【プリザーブドフラワー】 ふくPON 3色から花色が選べます
こちらは、がま口を使ったブリザードフラワーです。
がま口がかわいらしく、サイズもこじんまりしていて、飾る場所を選びません。
縁起物のがま口を使っている点もポイントですね。
喜寿祝いの記念にもピッタリだと思います。
お酒 御祝い お祝い 日本酒 日本酒 ギフト
こちらはお酒好きのお父さんへのお祝いにはピッタリ!
大吟醸の日本酒が専用ギフトボックスに入っています。
なんとラベルには、「感謝の気持ち:100%」の文字が!
お酒好きならきっと喜んでくれると思いますよ!
【5000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
夫婦箸 名入れ 結婚祝い 桐箱 箸 ペア 二膳セット 高級箸 若狭塗
こちらは、名入れ可能なお箸です。
名前はお箸に彫刻で入れてくれるので、とても特別感のあるデザインになります。
桐箱入りで、伝統工芸士がデザインした水引き付きの風呂敷に包まれおり、とても高級感があります。
喜寿のお祝いにぜひ、プレゼントしたい一品ではないでしょうか。
プリザーブドフラワー 写真立て
ブリザードフラワー付きの写真立てです。
写真立てだけだと少し寂しいですが、そこに高級百貨店でも実績のあるデザイナーがアレンジしたブリザードフラワーがデザインされています。
とても華やかな一品で素敵な写真と一緒に飾りたいですね。
【6000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
ゴルフA 喜寿祝い トレーナー
こちらは喜寿のキーカラーの紫色をしたトレーナーです。
ちゃんちゃんこと違い普段使いできる点がおすすめですね。
ワンポイントで胸に入っている「77」も喜寿のお祝いの記念にピッタリです。
夫婦湯呑 色彩椿紋 ペア
こちらは上品でモダンな湯飲みです。
湯飲みといえば和風なイメージですが、こちらは洋風のテーブルにも合うようにデザインされています。
一風変わった、モダンデザインの湯飲みをプレゼントしてみるのも良いのではないでしょうか。
【7000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
フォトフレーム横型 末広柄
こちらのフォトフレームはメッセージや日付を入れることができます。
そしてなんとこちらのフォトフレームはガラスでできており、そこにガラスエッジングという手法で職人さんが1点1点気持ちを込めて、文字を刻んでくれます。
思い出に残る品になること間違いなし!
喜寿祝いのプレゼントにどうでしょうか。
プリザーブドフラワー 和風
こちらは和風にデザインされたブリザードフラワーです。
カラーも色々とありますが、喜寿祝いにピッタリの紫色のデザインもあります。
とてもきれいなので、きっと喜んでくれると思います。
和室があれば、ぜひ、飾りたい一品ですね!
【8000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
20年咲き続く/驚き押し花 ! 喜寿祝い
こちらは珍しい押し花アートです。
押し花アートはプリスティンフラワーとも呼ばれ、自然の植物の美しさを最大限に引き出しているところがポイントです。
自然のままだと枯れてしまうけれど、押し花は枯れないという点も何か縁起のよさを感じますね。
プリザーブドフラワー テディベア
こちらは可愛いテディベア付きのブリザードフラワーです。
ブリザードフラワーの美しさに加え、テディベアのかわいらしさも感じられる豪華な一品です。
喜寿祝いにプレゼントすれば、きっとお部屋に飾ってくれると思いますよ!
【9000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
紫のちゃんちゃんこを着た喜寿テディベアセット<サボンドゥフルール(S)> ソープフラワー
こちらは喜寿カラーの紫色のちゃんちゃんこを着たテディベアとソープフラワーのセットです。
いつまでも美しく、良い香りのするソープフラワーと喜寿デザインのテディベアをプレゼントに贈れば、きっと思い出になりますよ。
プリザーブドフラワー 壁掛け 貴婦人 ケース入り
こちらはこじんまりとしながらも、とてもおしゃれなブリザードフラワーです。
喜寿のキーカラーである紫色を基調としている点も喜寿祝いにピッタリですね。
【10000円代】喜寿祝いのおすすめプレゼント2選!
プリントラベル 純米吟醸 1.8L
こちらのお酒のラベルには、名前やオリジナルのメッセージを入れることができますよ!
しかもこちらのお酒はカンヌ国際映画祭でゲストにふるまわれたことがあるという一品です。
喜寿祝いにみんなでお酒を飲んでお祝いするのにピッタリの品ではないでしょうか。
ネームポエム
一生に一度の喜寿祝いにこちらのネームポエムはいかがでしょうか。
一生の記念に残る素敵な言葉をきっと贈ることができますよ。
素敵な言葉を贈って、喜寿祝いを最高の記念日にしましょう!
まとめ
以上、色々と喜寿祝いにおすすめのプレゼントを紹介してきました。
もちろんここに紹介してあるもの以外でも、相手が喜んでくれるものを贈るのが一番ベストです。
可能ならば、何が欲しいか本人に聞いてリサーチしてみても良いでしょう。
最高のプレゼントを贈れるように祈っています。
コメント