60歳を迎えた人をお祝いする還暦。
そんな、還暦を迎えた人には日ごろの感謝の気持ちやお祝いの気持ちを込めて、メッセージを贈りたいですよね。
しかし、メッセージを贈りたくても、失礼があったりしたら困ります。
それに、急にメッセージを贈るといっても、中々文章にするのが大変という人もいるでしょう。
頭では何となく伝えたいことのイメージはあるけれど、文章にしようとすると難しいということはよくあることです。
そこで、今回は、お祝いのメッセージの例文の紹介から始め、書き方や必要な道具などについても説明していきたいと思います。
お祝いメッセージの例文はこちら!
【お父さん】還暦お祝いメッセージの例文
お父さん、還暦おめでとう。
そして、今まで育ててくれてありがとう。
これから始まる第二の人生も楽しく一緒に過ごしていきたいです。
お母さんと一緒に仲良く、元気にこれからも過ごしてください。
【お母さん】還暦お祝いメッセージの例文
お母さん、還暦おめでとう。
そして、ここまで育ててきてくれてありがとう。
とても感謝しています。
これからの第二の人生も今までと変わらず一緒に楽しく過ごしていけたらいいなと思います。
そして、時間を見つけて旅行にも出かけようね。いつまでも、健康で長生きしてください。
【義理のお父さん】還暦お祝いメッセージの例文
還暦おめでとうございます。
これからは第二の人生がスタートしますので、今まで以上に自分のやりたいことに時間を使ってみるのも良いと思います。
また、一緒に飲みに行きましょう。
【義理のお母さん】還暦お祝いメッセージの例文
還暦おめでとうございます。
これからもますますお元気で、たくさんの幸せなことが訪れることを願っています。
【祖父】還暦お祝いメッセージの例文
おじいちゃん、還暦おめでとうございます。
これからも元気で長生きしてくださいね。
また、一緒に遊びに行こうね!
【祖母】還暦お祝いメッセージの例文
おばあちゃん、還暦おめでとうございます。
これからも長生きして、いっぱい遊びに行こうね
【職場関係の人】還暦お祝いメッセージの例文
この度目で悪還暦の年を迎えられましたことを、謹んでお慶び申し上げます。
これからも、益々のご健勝、ご活躍をお祈りいたします。
還暦祝いのメッセージの書き方
参考例文を示しましたが、自分のオリジナルメッセージをどのように書けばよいのでしょうか。
書くためのポイントについて以下に説明します。
①親しい人には自分の言葉で贈る
両親、祖父母など家族に贈る場合は、自分の言葉で書くことが1番です。
還暦祝いのメッセージの書き方にはもともと、形式は存在していません。
基本的なマナーを守れば問題ないので、日ごろ言葉で伝えられない感謝の気持ちや今まで育ててくれたことへのお礼などを贈ると良いでしょう。
特に、具体的なエピソードなどがあれば入れるのがおすすめです。
②長寿のお祝い
還暦祝いなので、やはり、長寿のお祝いについても述べましょう。
「これからも長生きしてください」というように、未来に向けたことも書いておくと良いでしょう。
③これからのことを書く
今までのお礼だけでなく、これからのことを書くことも大切です。
「これからはもっと、趣味のために時間を使ってください」などこれから始まる第二の人生についての思いやりの気持ちも伝えましょう。
以上、3点がお祝いのメッセージを書く時のポイントです。
メッセージを書くための道具は何が必要?
還暦祝いのメッセージを書く時の道具に決まりはありません。
どのようなペンや紙を使っても問題ないので、自分の書きやすいものを選びましょう。
また、紙やメッセージカードに相手の趣味や思い出にちなんだものがあるならば、それを使用するのも良いでしょう。
文字を書くのが苦手な人は、筆ペンを使ってみると、結構格好がついた文字になりますよ。
最近では、書きやすい筆ペンもあるので、利用してみても良いのではないでしょうか。
おすすめのメッセージの贈り方
メッセージの渡し方は大きく分けて3パターンです。
1つは、メッセージカードや紙に書いたものをプレゼントに添えて贈る方法です。
もう1つは、書いたメッセージのみを直接渡す方法です。
特に、お祝いの会などでメッセージを渡す場合は、実際に読んでから相手に渡すと、とても喜ばれると思いますよ。
3つ目は、寄せ書きにする方法です。
みんなの気持ちを1つの紙にメッセージとして集めて、相手に贈るのも良いと思います。
寄せ書き自体がプレゼントにもなるので、色紙を豪華なものにするなど、色紙選びにこだわっても良いと思います。
英語でメッセージを贈るには?
還暦のお祝いのメッセージを英語で書きたい場合はりませんか。
海外の友人などに贈る場合もあるかもしれませんが、特に皆さんが悩むことがあるのは、「プレゼントにメッセージを入れるとき」ではないでしょうか。
ウイスキーやワインなどのラベルにメッセージを入れるときは、やはり、英語の方がしっくりきますよね。
そこで、代表的なお祝いの言葉を英語ではどう表現するのかを紹介します。
・還暦
:60th birth day
・還暦おめでとう
:Congratulations on your 60th birthday./Happy 60th birthday.
・今までありがとう
:My best thanks.
・長生きしてね
:Live long well
・いつまでも元気で長生きしてください
:Wish you a happy healthy long life
・体に気をつけてね
:Please take care.
・あなたの幸せと健康を祈っています。
I wish your great fortune & good health!
以上、参考にしてみてください。
お祝いメッセージの注意点
最後に還暦祝いのメッセージを贈るときの注意点について説明したいと思います。
1つ目は、自分の言葉で書くということです。
今回の記事でも参考文などを紹介してきましたが、あくまで参考としてください。
自分の言葉で伝えることによって、相手に気持ちが伝わり、より感動的なメッセージとなります。
2つ目は、年寄扱いしないということです。
還暦祝いは長寿のお祝いなので、つい長寿にちなんだことを書いてしまいそうになりますが、還暦を迎える相手は、年寄扱いされるのが嫌な場合が多いです。
なので、どちらかというと、「第二の人生がスタートし、まだまだこれから」というニュアンスを強めて、未来に向けた前向きなメッセージを贈ると良いでしょう。
3つ目は、「死」、「苦」などの縁起の悪いことを連想させる表現は避けるということです。
他にも、「老いる」、「ぼける」、「散る」などの表現や連想させる言葉は避けましょう。
前向きなことを意識して書けば、それほど気にすることはないかもしれませんが、一応注意しておきましょう。
4つ目は、必ず作成したメッセージを見直すということです。
書いているときには気づかないことでも改めて見直すと、分かりにくかったり、主語述語がはっきりしていないなど、色々と見つかるものです。
せっかく相手のために贈るメッセージですので、ミスが無いようにチェックしましょう。
まとめ
以上、還暦のメッセージの例文や書き方の注意点などについて説明しました。
せっかくの還暦という、おめでたいことを迎えたのですから、普段言えないことなどをメッセージとして相手に贈ってみてください。
きっと喜んでくれるでしょう。
コメント