赤口について疑問が多い質問を一挙ご紹介!
六曜の中でも凶日としてカウントされている赤口は、結婚式といった慶事の日にはしたくないでしょう。
そこで、今回は2020年の赤口はいつになるのかカレンダーと合わせて紹介し、赤口についての疑問が多い質問についても一つ一つ回答して参ります。
結婚を考えている人達に是非見てもらいたいカレンダーです。
2020年赤口カレンダー
それでは具体的に2020年の赤口はいつになるのかを確認して行きましょう。
カレンダーはこちらの「ちびむすカレンダー(https://happylilac.net/calendar-chisim-a4k-2020.html)」のものをお借りしています。
1月
お正月や成人式がある1月は学生ならば春休み、社会人ならば正月休みがある時期なのでうれしい季節と感じている人も甥でしょう。
2020年は1月5日まで休める人も多そうなので、かなり長めのお正月となりそうです。
1月の赤口の日
1月の赤口は1・7・13・19・30日の合計5日間です。
六曜は6日のサイクルでまわりますので、1カ月に同じ六曜は5回が基本的な数となっています。
2月
2020年はうるう年なので2月29日が存在しています。
2月は11日が建国記念日で23日が天皇誕生日となっていますので、祝日が2回ある月なのです。
2月の赤口の日
2月の赤口は5・11・17・23・28日の合計5日間です。
建国記念日と赤口が同じ日になっているのがポイントです。
3月
3月は卒業式などの学生にとって大きなイベントがある月ですが、小学校・中学校・高等学校・大学生で春休みに入るタイミングも大きく異なる月でもあります。
3月の赤口の日
3月の赤口は5・11・17・23・27日の合計5日間です。
3月の赤口は休日とは被っていませんので、お出かけを予定している人にとってや動きやすい月となっています。
4月
入社式や新学期が始まる4月は何かと忙しい時期であり、入社式がとっくの昔に終わっている人でも新たな後輩ができることで忙しくなることは間違いない季節でもあります。
4月の赤口の日
4月の赤口は2・8・14・20・25日の合計5日間です。
人によってはゴールデンウィークの開始日となる25日が赤口となっていますので、ゴールデンウィークの予定を立てている方は注意してください。
5月
ゴールデンウィークがある5月は人によっては1年で最も長いお休みとなるでしょう。
2020年のゴールデンウィークは4月25日からスタートできるのか、29日からスタートできるのか、5月2日からスタートできるのかで大きく変わってきます。
5月2日スタートの方は7日と8日に有給休暇を使うことができれば9連休です。
5月の赤口の日
5月の赤口は1・7・13・19・25・31日の合計6日間です。
人によってはゴールデンウィーク中の赤口がゼロになりますので、活動しやすい月とも言えるでしょう。
6月
6月はゴールデンウィークが終わって梅雨が始まるために嫌っている人も多い月でもあります。
お盆休みのために張り切る必要がある時期でもありますが、梅雨によるじめじめした空気にイライラしてしまうこともあるでしょう。
6月の赤口の日
6月の赤口は6・12・18・22・28日の合計5日間です。
6月の赤口は6日の土曜日と28日の日曜日が休日と被っています。
7月
7月は夏休みが開始する時期ですが、2020年だとオリンピックが開催するタイミングでもあります。
元々10月にあった体育の日も東京オリンピックにちなんでつけられていたので、そちらが7月の24日にこれからは移動となり、名前もスポーツの日となるのです。
7月の赤口の日
7月の赤口は4・10・16・21・27日の合計5日間です。
夏休みに入る7月ですが、赤口はあまり休日とは被っていないので動きやすいでしょう。
8月
夏休み期間中の8月は10日に山の日があります。
社会人の方々はお盆休みがあるシーズンですが、2020年は山の日とお盆休みの間に有給休暇が使えるかどうかで変わってくるでしょう。
13日から休みの人は16日までがお盆休みになりそうです。
8月の赤口の日
8月の赤口は2・8・14・24・30日の合計5日間です。
お盆期間だと14日が赤口となっているので、六曜を気にしている人は注意しましょう。
9月
2020年はハッピーマンデー制度と秋分の日がうまくかみ合っているので、9月19日から22日までの4連休が存在します。
お盆が終わって連休が欲しいと感じている人にとってはありがたい時期と言えるでしょう。
9月の赤口の日
9月の赤口は5・11・21・27日の合計4日間です。
赤口が4日しかない珍しい月となりますが、シルバーウィークの21日が赤口なのでお出かけにはご注意ください。
10月
学園祭や学芸会といった行事あるので学生さんもかなり忙しくなる10月は、仕事次第ですが繁忙期のところもあるので忙しく動き回る時期でもあります。
祝日もありませんので、メリハリがはっきりしている月とも言えるでしょう。
10月の赤口の日
10月の赤口は3・9・15・20・26日の合計5日間です。
10月は台風シーズンでもありますので、水害にも気をつけつつ活動しましょう。
11月
11月は文化の日や勤労感謝の日があります。
11月の赤口の日
11月の赤口は1・7・13・17・23・29日の合計6日間です。
勤労感謝の日と赤口が被っているので、イベントに参加及びイベントを企画している人は気をつけましょう。
12月
12月はクリスマスや年末で色々と忙しい時期ですが、特別な祝日は存在していません。
12月の赤口の日
12月の赤口は5・11・16・22・28日の合計5日間です。
赤口Q&A
それでは赤口で気になる部分を調べていきます。
赤口に結婚式や入籍はしてもいいの?
赤口は慶事と相性が悪いので、入籍や結婚式とも相性は悪いです。
ただし、入籍は誰かを招いて行うものではないのであまり気にする必要はないでしょう。
結婚式は六曜を意識している人がいると注意される可能性があるので、あまりおすすめできません。


赤口に葬式は縁起が悪い?
慶事との相性が最悪な赤口ですが、お葬式のような凶事との相性までは指摘されていないので、あまり気にする必要はないのでしょう。
この日は、六曜による吉凶は重要視されないと考えることもできます。

納車はしてもいい?
納車も慶事になりますので、赤口との相性は悪いです。
しかも、赤という文字から血液を連想し、そこから事故まで繋がってしまうので好まれていません。

引っ越しは縁起が悪いの?
引っ越しも慶事になるので、赤口との相性は悪いです。
むしろ、赤から火事を連想させるので赤口のほうが仏滅よりも嫌われている可能性があります。

まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は赤口のカレンダー及びちょっとした疑問について記載いたしました。
赤口は基本的にイベントと絡ませてはいけない日となっていますので、仏滅と同じく縁起が悪い日とだけ覚えておけば良いでしょう。
ただし、その縁起の悪さはお葬式やお通夜といった凶事とは繋がらないと思われているので、凶事の場合は気にせず行動できるのです。
コメント