誕生日と言えば何らかのプレゼントが必要になってきますが、そのプレゼントの規模が大きくなると旅行そのものをプレゼントするというケースもあります。
今回はそういった大胆企画を考えている方向けに、彼氏の誕生日に連れていきたい温泉旅行スポットを紹介しましょう。
いくつか候補はありますが、色々とポイントをしぼって紹介していきます。
彼氏の誕生日に連れていきたい温泉旅行9選!
今回は候補地が色々とありますので、できるだけ紹介の文章を圧縮した形でお届けします。
ルネッサンスリゾートオキナワ
引用:https://renaissance-okinawa.com/
画像からも伝わるようなとっても綺麗な海を楽しめる沖縄のリゾートホテルです。
誕生日・結婚記念日・長寿のお祝いといった何らかのお祝いをするためのプランもしっかりと用意されているのでご紹介しました。
全てのお部屋がオーシャンビューのバルコニー付きなので、景色も絶景でありサプライズの旅行先としてはぴったりでしょう。
口コミ
とても素敵なホテルです
スタッフは、優しくて良い
子供は、スタッフとじゃんけんゲームがあるので、楽しめます。全部集めると可愛いぬいぐるみをゲット出来ます
ご飯も美味しいし、子供がホテル内で過ごせる様に毎日違うアクティブがあるのは凄い。ホテルの敷地外に出なくてもいいぐらい、飽きないホテルです。
イルカや海亀、陸亀、エイ、オットセイなど、いろんな動物がいるので楽しいです。
大人は、テラスで、ゆっくりと過ごす事も可能です
知人と久しぶりに訪れました。
ルネッサンスと言えば海の生き物と触れ合えることが有名ですので、真っ先にそのゾーンへ。
海ガメとリクガメが可愛かった💕子供達も喜びますね。ラウンジで飲んだゴーヤージュースが絶品😆 ホテルの内装もリニューアルされていてさらに開放感があって良いです。
子供を連れて行きました。2回目の利用です。
子供と一緒に楽しむには最高の場所だと思います。
アクティビティも子供向けが沢山用意してあり、4泊5日でしたがずっとホテルでした。
レンタカーを5万ちょっと出して借りたにもかかわらず使ったのは空港の往復だけ(笑)
子供が一緒に遊んでくれるうちにまた行きたいです。
松島一の坊
引用:https://www.ichinobo.com/matsushima/
日本三景として知られる松島の景色を十分に楽しめる温泉リゾート地です。
特徴はやはりイベントへの参加費用やレストランでの飲食まで全てを含めた無料で堪能出来るオールインクルーシブという形式になっていることでしょう。
こちらのプランを利用すればどんなに食べても遊んでもお金を気にする必要が無いのでそういった意味でも彼氏が喜べる温泉地となっているのです。
口コミ
お盆休みに家族で泊まりました。オーダービュッフェが素晴らしかった。のんびり、ゆったり出来て良かった。絶景の最上階の露天風呂はツルツルの泉質で最高でした。
部屋に付いている半露天風呂も気持ちの良い空と海や木々が心を癒してくれました。
施設は古いですが、食べ放題ではあり得ないお料理の素材と調理が素晴らしいです。すごすぎて記憶に残りました。温泉も質が良く肌が弱い方でも大丈夫かと思います。
サービスも良く、ある程度お客様任せなところも気楽でよかったです。
再訪決定で予約をしました。
20代女性、夫婦で松島ツインの部屋に宿泊しました。1番安いお部屋でしたが、部屋から望む中庭の景色が素晴らしく、ラウンジや温泉に行く時間が長いのでこちらのお部屋で充分満足できました。夜ごはんの牛タンとお寿司が特に美味しかったです。温泉の泉質はトロトロで素晴らしい景色を眺めながら入浴できました。貸し出し自転車は台数が少ないので、チェックイン前に早めに借りるといいと思います。松島で宿泊するならこちらのお宿をオススメします。
和倉温泉 加賀屋
名湯和倉のいで湯で有名な歴史ある旅館です。
百年にわたり受け継がれてきた加賀屋のおもてなしを堪能出来るこちらは別記事でも紹介している素敵な旅館で、露天風呂・野天風呂等で和倉温泉のいで湯を堪能できます。
また、加賀屋では館内を彩る美術品が多数あるので、こちらも美術館ツアーができるのも高評価が集まる理由です。
誕生日をホールケーキでお祝いするプランもあるので、そちらを利用してサプライズ旅行を楽しんでください。
口コミ
今もなお、業界のプロが選ぶ宿日本一に輝く110年の歴史がある加賀屋さん。
会議、宴会で利用しました。
料理はもちろん美味しくおもてなしや心遣いが最高です。輪島の御陣乗太鼓は必見!
インバウンドや大きな宴会が期待できないコロナ禍でも、これだけのサイズの旅館を維持し質を保ち続けるのは並大抵なことではないと思います。
お盆休みを利用して初めて訪れました。
外観から想像されるような古さを感じさせず、館内が綺麗に保たれている様は気分もよく、また地元の食材を使ったご飯は朝晩とも美味しく、旅館にありがちな食べきれないほど料理が多いわけでもないが、お腹も満足できる程よい量でした。
海との距離が…というより、もはや海の上に立っているロケーションは最高でした。
一つだけ残念だったのは、初めて訪れたので繁忙期だからスタッフが多いのか常に多いのかは判りませんが、チェックインもチェックアウトもゆったりとした雰囲気はなく、何となくわちゃわちゃ忙しなくしていたところでしょうか。
部屋に一人専属の仲居さんがついており、きくばりが完璧です。
主人の誕生日の記念旅行でしたが、ちょっとしたプレゼントを頂きました。
大浴場は広くて、多数の人がいても、混雑を感じません。バスタオルも浴場に置いてあり、部屋から持って行く必要はありません。
館内は輪島塗、九谷焼、加賀友禅など、至るところに展示されており、まるで美術館です。無料の館内ツアーがあり、詳しい説明も聞けます。
料理も地元の食材を生かして、一つ一つに工夫され、優しい味つけで満足しました。運ばれるタイミングも絶妙でした。
また、来たいと思うホテルです😃
ルグラン軽井沢ホテル&リゾート
引用:https://www.legrand-karuizawaresort.jp/
こちらは2年連続受賞『一休 FAVORITES 2021』の売上ランキングで中日本エリア 第1位になったホテルであり、あちらのサイトをよく利用するという方ならば見たことがあるでしょう。
2018年にオープンしたばかりの新しいリゾートホテルで、7万坪の広大な土地には温泉以外にも庭園など見どころが満載です。
浅間山の絶景を楽しみながら彼氏と満足できる旅行ができるスポットとなっています。
口コミ
長野県軽井沢にあるリゾートホテル、ルグラン軽井沢へ行きました。
ルグラン2つぐらいあるので、気をつけてください。私は間違えて旧軽井沢のルグランに行ってしまいました。
平日に行ったからか、人も少なく静かで最高でした。雰囲気は間違いなくよいです。送迎していただいて行ったテラスは長めもよく、ホットココアで体を温められるので最高です。
暖炉のあるバーもオススメでした。
温泉も二箇所あり、2つともオススメです。
プールサイドから見る景色も良いです。
とっても可愛い館内と広くて綺麗なお部屋、最高でした。
ホテルの温泉も気持ちよかったですが、歩いて5分かからないくらいにある八風温泉が綺麗で広くて良かったです。サウナも付いていて93~95°くらい。水風呂もベンチもあるので「ととのい」には最高でした。
ホテルから八風温泉や展望台までは車(または専用カート)で送り迎えしてくれるので楽ちんです。
朝食バイキングは蕎麦やさつまいもの炊き込みご飯、野菜をたくさん使ったお料理やフルーツもたくさんで大満足です!
今は時期的に入れませんでしたがプールもあったので、入れる季節にぜひまた行きたいです。
パートナーの誕生日に軽井沢に宿泊は、ここ数年の恒例行事。都度、有名なホテルに宿泊してきたが、ルグラン軽井沢は別格と感じた。雰囲気、贅沢な作りなら他のホテルでも味わえたが、スタッフのサービスの木目細やさは他を一歩抜きんでている。チェックアウト後に支配人自ら、パートナーにワインのフルボトルを誕生日プレゼントして頂いたのに対して、つい思わずリピートを約束してしまった。
このホテルは安くはないが、その対価は十分に堪能出来る。旅行宿泊上級者向けの方にも自信を持ってお勧め出来るホテルの一つだ。
定山渓温泉 定山渓ビューホテル
引用:http://www.jozankeiview.com/
2021年8月リニューアルオープンした北海道のホテルで、札幌駅から50分の位置にある大型リゾートホテルです。
道内では最大級のスパリゾート施設であり、温水アミューズメントプールで老若男女楽しめるでしょう。
地上60mからの景色を見渡す展望大浴場など見どころも満載で、お誕生日向けのホールケーキやワインが楽しめるプランもしっかりと用意されています。
口コミ
孫連れで、プール目的で訪問しました!
全体的に古さなど突っ込みどころは満載ですが…
子供達は、楽しめたようで温泉は気持ち良かったです。
部屋も古いのと、清掃が微妙…
ですが、楽しめました。
子供連れが多く連休前で混み合っており
朝ご飯とチェックアウトは、大行列でした。
またすごーくお得に泊まる機会があれば再訪ありかも。です。
9月連休前の週末旅行でしたが、札幌駅から無料で行けるバスがあります。
ホテルロビー奥行きの広さと高級家具等とっても雰囲気が良かったです。エレベーターの数も在るのでノーストレス、地下と16階に温泉と露天があり広くて気持ち良いてす。地下に2種類のサウナ付き水風呂もあり本当良かった!朝のバイキングの海鮮丼がおすすめです。これからは紅葉が楽しめると思います。スタッフ
一生懸命働いてる姿ご気持ち良い!
また行きたい温泉宿泊先でした。
平日だったので空いていて、のんびりできました。地下の温泉は薄暗く薄気味悪い感じでした。暗くて清潔を感じませんでした。もう少し明るくして欲しいです。プールがあるのでしょうがないですがブリーチの匂いがあり残念でした。地下の温泉もそうですが、屋上の温泉も階段があり歩きに不安な方や高齢者の方には利用が難しいですね。温泉の成分のせいか床が滑りやすいので手すりがない階段があり怖かったです。
朝夕はバイキングを利用しましたが種類が多く満足でした。ローストビーフとフレンチトーストが1番美味しかったです。
館内はクーラーが効いていて快適に過ごせました。
フロントの女性の皆様の笑顔が素敵でした。これからも、お仕事頑張って下さい。
温泉グランピング シマブルー
画像にあるようなバーベキューを楽しめるスポットで、日本唯一の温泉露天風呂付きグランピングスタイルの温泉地です。
クランピングというのはわかりやすく解説するとある程度の施設設備が整ったキャンプでお泊まりすることで、より自然が身近に感じられるというメリットがあります。
アウトドアがとにかく好きという彼氏がいるという方はかなりオススメしたいスポットの一つです。
口コミ
アイランドブルーに宿泊。
11月だったので紅葉がとても綺麗でした。
2階建てで寝室は1階と2階に別れています。
寝室は冷暖房完備でアウトドア感は少なめですがダイニングはバルコニーになっていてバーベキューを楽しめます。
敷地は意外に狭く、宿泊施設が並んでいる感じです。
食べ物飲み物持ち込み不可というのはマイナスポイントですね。20時にフロントも閉まってしまうのでそれ以降注文できません。
また、お値段の割には特に心地よいサービスが受けられるわけでもなく、設備も少し傷んできていて少し割高感ありました。
温泉付きのグランピング施設はなかなか珍しく、BBQからの天然露天風呂で満喫。
テレビ等余計な物は無く、Bluetoothスピーカーでお気に入りの音楽流して雰囲気を楽しむと良い🎶
イベントのシャンパンはかなり甘めなので甘いの苦手だとキツいかも。
持ち込みは基本ダメだけど、そんなに厳しくは無さそうです。
注文出来るものは是非とも注文してあげてください🎶
エアコンが臭いこと以外は言うことありません。食事、雰囲気ともに良かった。
当たり前ですが、虫がきます。でかい虫です。虫が苦手な人は夏に行かない方がいい。寝室は完全に閉まるので普通にキャンプできる人なら大丈夫!
那須温泉 ホテルエピナール那須
5万坪の敷地に複数のリラクゼーション施設がある那須の総合リゾート地です。
とにかくアクティビティが豊富なので温泉地以外にも楽しめるスポットが多数あり、色々ととにかく楽しみたいという方にオススメできます。
室内温水プールや豊富な体験工房もあるので、思い出作りはしやすいでしょう。
また、1歳のお子さんの誕生日をお祝いできるという面白いプランもあるので、彼氏の誕生日だけではなくお子さんの誕生日にも利用できる場所ということも覚えておくといつか役に立つかもしれません。
口コミ
ボーイさんの対応はとても丁寧で親切。併設のアスレチックは初心者向けで、低学年にいい。部屋は掃除が行き届き広くて、ベランダからの景色はほぼ森で気持ちいい。晩御飯のビュッフェは時間で割り振られ、混むこともなく、料理も美味しい。唯一の残念ポイントは、朝ビュッフェは時間で分けられていないので、入場まで20分待ちの大渋滞で超密な感じ。
孫達と一緒に2泊3日で楽しい時間を過ごす事が出来ました。孫はお父さんお母さんとプールで大はしゃぎ。爺はお風呂サウナでリラックス、婆はカイロプラクティックで体調回復と全ての年代が満足出来る素晴らしいホテルでした。夕食朝食も十分満足出来る内容でついつい食べすぎてしまうほどの品揃えでした。生後半年の孫にも優しい離乳食まで用意して有るのには、流石に驚きました。至れり尽くせりの素晴らしいホテルエピナール那須には、また、機会が有れば是非ともお世話に成りたいと思います。素晴らしい想い出作りが出来ました。
夏休みに那須旅行に行った際に利用しました。大きいホテルらしく、露天風呂が広々としていたり、敷地が広く朝の散策がとても楽しかったです。そして夕飯のビュッフェで那須野菜の美味しさにふれたり、夜のリサイタルイベントと、満足度が高い滞在となりました。難点は「ファミリー向け感」がとても強く、値段の割にはごちゃごちゃしてて大衆的な点ですかね。高級感を求めるようなら、がっかりするのかもしれません。
ウェスティンホテル横浜
引用:https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/tyowy-the-westin-yokohama/
2022年6月に開業したばかりのホテルで、42平米以上の客室と5つの魅力的なレストランとバーが魅力となっています。
スパや室内プールやフィットネスを楽しめますが1フロアが丸ごと総合ウェルネス専用フロアとなっている階層もあり、カップルトリートメントが用意されたスパまであるので体を一緒に動かしたい方にオススメです。
口コミ
お部屋の照明が明るいので目に優しいです。
他のウェスティンホテルでは照明が暗めの設定にされているので、夜も過ごしやすかったです。
ベイルームに宿泊しましたが、周りのビルもホテルと同じくらいの高さなので見晴らしが良いという訳ではありません。
新型のベッドの柔らかさが絶妙で感動しました。
化粧水・バスソルトなどアメニティは常備されていませんでした。
冷蔵庫内のミニバーも無し
水はリターナブル瓶で空けてしまうと蓋ができないので、なんとかして欲しい。ペットボトルだと持ち歩きもできますが、さすがに瓶は無理。
スタッフの皆さんの笑顔と何気ないお声がけに癒やされました。
子供にも優しく接していただき感謝です。
お盆のど真ん中に初めて宿泊しました。プラチナエリート会員なのでクラブラウンジフロアにアップグレードして頂き、レイトチェックアウトも16時まで対応して頂きました。忙しい時期なのにありがたいです。
事前に口コミを見ていると辛辣なご意見が多くて不安でしたが総じて満足度が高いホテルだと感じました。
新しいだけあってハード面は綺麗で素晴らしいです。デザインにも拘りを感じましたし、日本らしさも兼ね備えていると思いました。
ラウンジはティータイムは正直物足りなさを感じます。カクテルタイムは繁忙期故に2部制でしたが、しっかりカレーや簡単なおかず?、スイーツがあって外で食事した後でしたが沢山食べてしまいました。
朝食は非常に混雑するとスタッフの方に教えてもらったので7時オープンと同時に行きました。特にストレスなく、美味しく頂きました。ビュッフェの品揃えが素晴らしくとても楽しかったです。
プールやジムも使いましたが、綺麗で手入れも行き届いており満足でした。スタッフの方も皆さん笑顔ではきはきと接近していただき、気持ちよく過ごすことができました。
また宿泊したいと思います。
ブラッセリデュケでの4コースディナー付きのプランで初めて宿泊しました。どのお料理も趣向を凝らした内容でどれも美味しくいただきました。店内のスタッフの方々もとても感じが良く、大変満足しました。最後にはレストランのスーパーバイザーの方がご挨拶までしてくださり質の高いサービスに嬉しく思いました。チェックインの際のフロントの方も大変親切でした。お部屋はさすが最新の設備で整えられており、快適に過ごすことができました。また必ず宿泊したいと思いました。結婚記念日の良い思い出になりました。ありがとうございました。
登別温泉 登別グランドホテル
引用:https://www.nobogura.co.jp/hotspring
2022年の9月に110℃のオートロウリュウ式サウナがオープンしたホテルで、北海道の老舗温泉宿になります。
昭和13年の創業と歴史がある老舗ホテルですがその当時から引き継いだドーム型ローマ風大浴場は開放感が抜群の温泉です。
記念日やお誕生日などでお祝いできるプランも用意されているので、そちらを是非とも活用して堪能してください。
口コミ
温泉は男女日替わり♨️
ぬるめの硫黄泉が良かったです。
ホテルバイキングもたくさん種類があって連泊だったので焼酎をボトルキープ して主人と「今日はあれを食べよう」と楽しめました。少し気になったのはフロントスタッフとステーキやラクレットの調理スタッフにほとんど笑顔がなかった事です。
客はホテルスタッフの笑顔により『歓迎されている』と認識します。スタッフからすれば『毎日来る大勢の観光客』なのでしょうが、こちらは『初めての北海道、初めての宿に心躍らせる一個人』です。毎日笑顔で働くモチベーションの維持は大変でしょうがスタッフの顔色も旅の印象を大きく変える要因になる事を今一度再認識して頂ければと思います。
ホールスタッフさんや清掃の方々は気持ち良くご挨拶してくれてとても感じが良かったです。更年期のホットフラッシュでとても暑がりな私に扇風機の貸し出しはとても有り難かったです!ありがとうございました。お世話になりました。夕食のメロンが甘くてとても美味しかったです!
建物は古いながらも手入れが行き届いており、快適に過ごせました。
温泉も硫黄泉、鉄泉、食塩泉とバラエティに富んでいて、かつ広いですし、浴室も男女入れ替えになっていました。バイキング形式の夕食も種類が沢山あって実演提供もあり味付けも良い。
また利用したいと思える宿でした。
客室は少し古い割に清潔感を保たれており、温泉が凄く良かったです。露天風呂も檜風呂と硫黄風呂があり(男子は檜が工事中)、内風呂も硫黄泉、食塩泉、鉄泉、サウナ、水風呂とあり2時〜3時半以外入れるので、1泊で4回入らせていただきました。
食事は夜も朝もバイキングで和、洋、中華と色々あり、食べ過ぎるくらいでした。
立地的にも地獄谷に近く、とても温泉が味わえ良かったです。
温泉旅行に関するよくある質問
温泉旅行で温泉には1回しか入らない?
温泉旅行に行くと温泉にはいつでも好きなタイミングで入ることができますよね。
せっかく旅行に来たのでたくさん入りたい人も多いはず。
1日で温泉に入る回数の目安は3回くらいまでにしておいた方がいいとのことです。
温泉は入りすぎると体に負担がかかるそうで、多く入ればいいというものではありません。
また、持病のある方はさらに回数を少なくした方がいいかと思います。
旅館で温泉に1回しか入らないというのは、それほど珍しいことではありませんよ。
女一人で温泉旅行に行くのはおかしい?
全然おかしくなんかありません。
最近ではおひとり様向けに旅行のプランがあるなど、一人でも十分に温泉でゆっくりすることができるようになっています。
誰にも気を遣わず、一人の時間を満喫することもたまには必要ですよね。
温泉と生理がかぶりそうな時の対処法は?
泊まったホテルに部屋風呂がないと温泉に行くしか選択肢がないですよね。
そんな時、温泉に浸からずタンポンを入れてシャワーだけ浴びるのはマナー的にOKなのでしょうか?
結論は何の問題もありません。
温泉につかれないことは残念ですが、景色や雰囲気、料理などを楽しんでみましょう。
チェックインして温泉に入った後は何をしたらいい?
「何かをしなければならない」というストレスから解放されることが大事です。
普段は仕事や家事で何かしら考えながら動いていると思いますが、温泉に入ったとは何もしないでおきましょう。
ついスマホを見しまう人は目が疲れてしまうので、景色や部屋の雰囲気を満喫してみてください。
キャンセル料は払わないといけない?
温泉旅行前に体調不良などでどうしても温泉へ行けないとなると、心配なのがキャンセル料ですよね。
キャンセル料については泊まる予定だった温泉旅館によって規約が異なるので、事前に確認をしておきましょう。
直前のキャンセルだと100%キャンセル料を取られる場合もありますし、キャンセルの理由によっては免除してもらえるかもしれませんので、しっかりチェックしてくださいね。
温泉旅行がプレゼントだと味気ない?
誕生日や記念日などのプレゼントに温泉旅行をプレゼントするのはアリでしょうか?ナシでしょうか?
もし温泉旅行だけだと味気なくて心配なのであれば、手軽に用意できる実用的なものもプレゼントするといいでしょう。
例えば、ボールペンやTシャツや靴下など、普段から使えるものも用意しておくと喜んでもらえますよ。
1ヶ月に1回は温泉旅行に行ければ十分?
日々の仕事や家事などで体が疲れたら定期的に温泉旅行へ行って体を休めたいですよね。
1ヶ月に1回程度行けたら十分なのでしょうか?
温泉好きな人は1ヶ月に1回くらいの頻度で行く人が多いそうです。
1ヶ月の疲れを温泉旅行で取り、リフレッシュすると言う人が多いみたいですよ。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は彼氏の誕生日に連れていきたい温泉旅行先を紹介しました。
色々と候補地はありますが、やはり楽しめる何かがあるかプランが用意されているかがポイントでしょう。
ただし、彼氏の趣味や好き嫌いを理解しておかないと高評価の場所でも満足できなかったというパターンも発生しやすいので、計画を立てるときはある程度綿密に動いた方がいいです。
失敗したときの衝撃はものすごいことになってしまいますので、サプライズだとしてもきちんと相手に楽しんでもらえるように気を配って場所を選んでください。
コメント