温泉旅行といってもいろいろな形があり、温泉も楽しみたいけど他のことも色々と楽しみたいという人も多いでしょう。
そこで、今回はスキーのようなウィンタースポーツが目当ての方向けにカップルにオススメしたいウィンタースポーツも楽しめるような場所にある温泉を紹介します。
必然的に雪がよく降る地域の温泉となりますので、それを踏まえた上でご確認ください。
カップルにオススメしたい温泉のあるスキー旅行8選!
今回は条件としてスキーのようなウィンタースポーツが楽しめるカップル向けの温泉旅行地のご紹介となります。
必然的に雪が降りやすい地域かつスキー場が近い場所になりますので、それはご了承下さい。
色々とチェックしながら厳選していきますが、やはり東北や新潟や長野あたりがこういったプランが多くなっています。
苗場プリンスホテル
引用:https://www.princehotels.co.jp/naeba/
東京都内から車でも電車でもアクセスできる新潟県のホテルで、ゲレンデ直結という魅力があります。
冬の時期以外にもオールシーズン楽しめるホテルですが、やはりウィンタースポーツ好きの方は大自然をアクティビティと捉えて遊びたいですよね。
天然温泉や露天風呂もあるので、遊び疲れた方はゆっくりと休むこともできます。
花火が見られる部屋で乾杯しながら楽しめるといったプランもありましたので、まさにカップルでウィンタースポーツを楽しみたいという方にはオススメの旅行スポットとなっているのです。
口コミ
昔スキーで泊まった以来、夏季に泊まるのは初めてでした。冬とは違った雰囲気がとても良かったです。少し体調を崩していたので高原の空気を吸って元気になることができました。夜は天気が良くなかったけどナイトゴンドラはステキでした!レジャー施設は子供向きなので親子連れが満足すると思います。
6月14日に宿泊。OFFシーズンなので大変お得なプランがありそれを利用。部屋は4号館川側ツイン(ゲレンデと反対側)。施設、部屋は古さを感じさせるものの、掃除はとても行き届いており、大変快適に過ごせた。ロビーの奥に苗場温泉なるお風呂がある。施設の規模からするとこじんまりしているが、貸切状態でゆっくりと疲れを癒す事が出来た。(但し泉質なのか赤錆の様なものが付くので、上がる際は要注意。シャワーで簡単に流せる。)食事はアゼリアのみ営業。ブッフェ営業の案内が掲示してあったが、客数の関係かコース料理との事。驚いたことにすべての料理がお代わり自由。とても美味しかったので、欲張って何度もお替りしてしまい、満腹で動けなくなってしまった。部屋から眺める夜空は星が大変綺麗との事(私が利用した日は生憎の荒天)ベッドの寝心地は大変良い。マットは固すぎず柔らかすぎずで、都心の高級ホテルに引けを取らない。さすがプリンスホテルと納得。とても快適な睡眠をとる事が出来た。朝食もすべてお替り自由との事。このレストランはちゃんと儲けが出ているのか、ちょっと心配になる位気前が良い。朝食も美味しくて大満足。朝風呂にも入って、無料の卓球(こちらも気前が良い)も楽しんで快適に過ごす事が出来た。チェックイン、チェックアウトは手際が良く、フロントスタッフの笑顔がとても素晴らしい。このホテルは皆さん大変感じが良く、とても良質な時間を過ごす事が出来た。今度は秋のドラゴンドラに乗りに来ようか。
日本有数のスキー場を備えたホテルで規模もすごく大きかった。
客室も可愛らしく、ボルダリングができる部屋でした。温泉までの行程が長いのとスキーがメインのホテルなので、シーズン以外は一階は無機質的な感じがした。
でもスキーシーズンになれば活気も出て、マイゲレンデだと思う。
黒部観光ホテル
こちらは長野県にある黒部ダムに程近い位置にあるホテルで、大町温泉郷で一番大きい開放感溢れる内湯があります。
24時間入浴可能なのでウィンタースポーツをガッツリ楽しんだ後はゆったりしてください。
信州ならではのお料理も楽しめます。
中央ゲレンデまでシャトル15分なので、冬になると多くのスキーヤーが集まるようです。
口コミ
黒部ダムへ行くために利用しました。建物は古かったですが、窓際を除いて掃除は行き届いてました。網戸に穴が空いていたので、窓が開けられませんでした。お部屋は広くて満足です。
食事はバイキング形式で、お値段の以上の頑張りが伝わってきました。種類は多く、子供達は喜んでいました。配膳は、外国籍のスタッフの方々が一生懸命に片付け等を行っていたのが、印象的でした。
お風呂は他の方々も書いてますが、広くてゆっくりできます!また近くに来たら利用したいです!
◎フロント近辺は綺麗になってます。
◎温泉は二種類あり石の湯と木の湯があります。
◎食事は鮭と言っておきながら鱈を使ったりしていて美味しくないものも多々あります。カレーは特に野菜が生で美味しくなかったです。
◎客室は綺麗で広くて快適でした。
◎エレベーターが六人乗りで400キロまでしか耐えられないものが一台とその他別館にあるエレベーターのみです。4階の客室の人は一度エレベーターを降りないと行けません。
◎温泉は石の湯の方が広いです。サウナもありますが二人までしか入れません。
◎売店、マッサージコーナー、漫画コーナー、卓球コーナー、カラオケもあります。
暑いなか、外で立ってお客さんを待っている外国の従業員さんが、とても感じよく、チェックイン前から期待大でした。
フロントは日本人の方でしたが、それ以外は外人さんが多く、皆さん一生懸命仕事をされていて、とても好感がもてました。
お部屋も広く、とてもきれいで、お風呂もよかったです。
食事は品数も多く、ここでも外国の従業員さんが、マメに見ていてくれて、品切れするとすぐに補充されていました。
また、伺いたいと思いました
白馬アルプスホテル
引用:http://www.hakuba-alps.co.jp/index.php
こちらは長野県にある若葉中央ゲレンデがすぐそこのホテルです。
上質なパウダーが堪能出来る乗鞍温泉スキー場にあるホテルでコースバリエーションも豊富というメリットがあるのでとにかくウィンタースポーツをひたすら楽しみたいというカップルにオススメできます。
大自然に恵まれた地にあるこちらのリゾートホテルで冬を満喫しましょう。
温泉もとろとろの茶褐色の湯である炭酸水素塩泉になっており、入浴した後はお肌がツルツルになって驚きますよ。
口コミ
団体向けの部屋に泊まりました。ツアーだとわりきって泊まるなら、温泉も良いし、バイキングも美味しかったですよ。売店で地域クーポン券を使って信州リンゴを注文できます。写真は2、5キロです。とても美味しいリンゴですよ。送料込みで3500円掛かりますが、旅行が終わった後も楽しみが続くのも良いものです。
温泉が凄く良かったです。サウナもあり、脱衣所も広かったです!ちょっと入るだけでお肌スベスベになりました!お部屋も広くて静かで凄くゆっくりできました!バイキングのケーキ個人的に凄く美味しかったです!
スキー場隣接で冬は人気かと思います、私は黒部アルペンルートの期間しか行かないので、今はインバウンドの宿泊が無いので静かです。朝食は8時30分までです。夜食も8時には閉店ガラガラ状態、大浴場が売りなので部屋の風呂、トイレは狭いです。
蔵王温泉 名湯リゾート ルーセントタカミヤ
こちらは東北の蔵王にある温泉宿で山形県に位置しています。
スキーや山形牛などを楽しめるカップル向けのプランもしっかりと用意されているので、それを活用してウィンタースポーツを堪能しましょう。
夏はトレッキング、冬はウィンタースポーツにスムーズに出られる温泉宿として人気があります。
蔵王温泉のなかでも一番の強酸性となっている美肌の湯もあるので、温泉へのこだわりがある方でも楽しめるでしょう。
口コミ
ロープウェイ乗り場に近く、立地はとてもよかったです。お料理は期待したほどではなかったですが、お刺身は美味しかった。
特筆すべきは、フロントの方の対応が素晴らしかったことです。
到着時の女性の方の説明は親切で分かりやすく、あまり詳しくない蔵王温泉の道を地図で丁寧に教えてくれました。
チェックアウトの時の男性のフロントの方もとても親切で、名物の稲花餅をどこで買えるのか尋ねたところ、おすすめのお店を教えてくださり、せっかく行っても売り切れていると悪いから。。。とお店に電話して、確保までしてくださいました。優しい心遣い、大変ありがたかったです。おかげさまで、よいお土産を買って帰ることができました。
蔵王温泉でのお気に入り宿です❇️温泉に何時でも入ることができ、食事も美味しい‼️ただ1つ残念なのが…布団が薄い。ここが改善されればかなり幸せな滞在です😆
スキー場にとても近くて便利です
お風呂がとても気持ち良かった
内湯が2つ露天風呂があり永遠に入り続けられる気持ち良さです。
一つだけお風呂でいうならば内湯が岩のようなもので出来ているため入る時 どこから深くなっているのかとか解りづらく少し
怖かったです。
露天風呂もここから深くなります的な張り紙はあるけど
お風呂の中の段差は張り紙だけじゃ解りづらく年配者にはきついかも
気持ちが良いだけに少しそこは残念でした。
ロイヤルホテル 八ヶ岳
引用:https://www.daiwaresort.jp/yatsugadake/index.html
こちらは山梨県の南アルプスにあるホテルで、ホテル屋上に天体ドームがあることでも有名です。
和室もリーズナブルで利用できることから夏場なら避暑地として活用している人も多いのも特徴となっています。
星空が綺麗に見られるという理由でも好まれていますが、冬になるとウィンタースポーツを楽しむための場所として人が集まるエリアになるのです。
口コミ
10月に利用した際にとても満足したので、今回も泊まりに行きました。部屋をグレードアップしていただき、部屋からはとても綺麗な紅葉と山が見えました!
夜ご飯のビュッフェで、飲み物を運んでいた時にジュースをこぼしてしまったのですが、40代くらい男性スタッフさんがすぐにタオルをくれて優しく対応してくれたのがとても嬉しかったです。他のお客さんにも優しく声をかけていました。おかげでご飯もたくさん楽しむことができました。今度はおばあちゃんを連れて利用したいと思います。
広くて清潔なホテル。利用客層はファミリー向け。土日での利用だとお子様が多かった印象。
部屋→4人部屋の和室を利用。不満点なし。
温泉→露天風呂よりも内湯の方が温度高め。サウナ有り。脱衣場も広い。
食事→ビュッフェ形式で選択肢は多い。料理によって味のブレはあるものの、ほうとう・おつけ団子汁・山菜などは非常に旨い。
また毎晩屋上で星空を見る催しを開催しているそうですが小生らが宿泊した日は雷注意報とのことで不実施。しかし一歩ホテルの外を歩けば満天の星空を鑑賞できました。夜は綺麗な空気を吸いながら散歩してみるのも良いでしょう。
色々なホテルでビュッフェを食べましたが、こちらのビュッフェはかなりクオリティが高く何を食べても美味しいです。
厚く切られたローストビーフや揚げたての天ぷら、本格的なカレー、山梨ならではのご当地グルメ、鳥もつ煮やほうとう、シャインマスカット、信玄餅なども食べ放題で全て美味しいです。
温泉は山梨特有の少しトロッとした肌にまとわりつく泉質で気持ちいいです。
スタッフの方々の努力もあちこちで見受けられ、レストランでは子供が自分で取りやすいように低めのテーブルに子喜びそうな食べ物が置いてあったり、入り口近くにはキッズスペースも設けられ、食事中子供が飽きてしまっても大丈夫な工夫がされていて子供連れでも安心して食事ができるように考えられています。
夜になると屋上で星空観測ができ、親切に星のことについて教えてくれます。
また是非リピートさせて頂きたいホテルです。
舞子高原ホテル
引用:https://www.maiko-resort.com/hotel/
こちらは新潟にある舞子スノーリゾートが近いホテルです。
地元食材満載のバイキングやジャグジー完備の大浴場が人気で、温泉を楽しむ目的の方でも満足D家いるホテルでしょう。
一人様からご家族までリラックスできる4タイプのお部屋があるので、カップル旅行をする方はカップル向けの部屋を選んで堪能してください。
口コミ
赤ちゃん連れの利用がとても快適でした。
お部屋にはおしりふきおむつ用ゴミ箱、子供用のアメニティー等も整っており、快適な旅ができました。
ビュッフェ形式の朝食夕食は充実しており、この時期ならではの新米の魚沼産コシヒカリがとてもおいしかったです。
おっさんの意見です初めて泊まった宿ですスキーシーズンでナイターでお世話になりホテルで券購入いつも良い感じでした。たかがナイター券。泊まりに行って見ようと思い予約してリクエストに答えて頂き快適に過ごせましたお風呂90点食事95点清掃100点とは価格の割には特にローストビーフくせなく柔らかい筋ない千代田区の超有名ホテル超えてます。宿泊費3倍です。あちこちホテル都内行きましたが自分は120点です。作る方の腕ですね天ぷら。寿司上手です丁寧。スタッフ若い方多いですが今後に期待しますフロント対応95点‼️特に印象浴場のトイレ行きたくなり清掃中でした女性スタッフさりげなく出て行かれました。こうゆうのて思いやりの行動ですね。ただ一つ残念朝バイキングパンが袋ごとドーンと置いてありいかにも出来合いの物アピールしてました。せめて見えない所で色々書きましたが又おじゃまします
サイトは広く、炊事場はとても綺麗でお湯も出ます。トイレの清掃も行き届いている(新しくはない)さすがはホテルに隣接したキャンプ場です。お風呂も600円で入ることができます(朝も入れるので撤収した後の汗も流せます)。太陽を遮るものが無いので、夏場は暑そうですが春先と秋口は文句なしのサイトだと思います。 リーピーと確定です!!
池の平白樺高原ホテル
引用:https://kogen.ikenotaira-resort.co.jp/
画像のようにウィンタースポーツを楽しむためのプランがガッツリと用意されている長野県のホテルで、標高2,000メートルというかなり高い位置にあることが特徴です。
大浴場となっている池の平温泉でさっぱりした後は、高原ホテルのバイキングや地ビールを含む信州7大酒をお楽しみください。
旅行のプランとしてレンタルスキーパック付きのものもあるのでオススメです。
口コミ
夕食ビュッフェが結構美味しかったです。
紅ズワイガニもありました。食べ放題のカニは身がスカスカで美味しくないイメージが強かったですが、身入りがしっかりしてて結構美味しかったです。いつもこのクオリティだとしたら中々コスパがいいかもしれないと思いました。
その他にもビーフシチューが美味しかったです。
お寿司、刺身は種類が少な過ぎるのが残念なポイントでした。
お部屋はベッドタイプにしたのですが病院のベッドに近い質感でした。
お風呂は露天風呂も入替制で楽しめますが、外の景色は全く見れないので外気に当たれるだけの露天風呂と言った感じです。
総じて⭐︎3.5〜4くらいなイメージでした。
じゃらんの口コミや、ここでの口コミを見ると「古い」というコメントが多いけど、それを知った上で利用しているのではないのかな?
確かに設備は古く建物も増築していると思われるが、宿泊費もそれほど高くはないので許容範囲。
部屋にコンセントが少ないので携帯を何台も充電したい人は延長コードは持っていった方が良いです。
食事はバイキングでしたがそこそこ美味しい。これ以上の味を求めるのならば違うホテルに泊まった方がいいです。
スタッフは親切で好感が持てました。
昨日宿泊しました。
確かに建物は古いですが、何よりスタッフの方々がとても丁寧で、お部屋や施設のお掃除もとても丁寧にされています。
食事のバイキングも、食べるところと取りに行くところが一階と2階と書いている方もいますが、そこまで階差はありません。
お酒を呑む方にとっては怠い段差だとは思いますが。呑まない私たちには何も感じません。
また暑い時期と雪遊びのシーズンには利用させて頂きたいと思いました。
とても良い宿ですよ^_^
鬼首温泉 リゾートパーク ホテルオニコウベ
こちらは宮城県の鳴子温泉や鬼首温泉のエリアにあるホテルで夏はアウトドアスポーツ、冬はウィンタースポーツを楽しむ人が集まります。
木の梁を活かした落ち着いた館内が魅力でスパやサウナや温泉もしっかりと堪能してください。
1日滑り放題スキーリフト券付のプランも用意されているので、上手く活用しましょう。
口コミ
ホテルのお庭?がスキーの斜面で、レストランからはびっくりするくらいの大自然が目の前に広がります。夏はもちろんスキーはやっていないのですが、斜面を駆け登って遊ぶこともできてとても清々しい開放感に溢れていました。バトミントンやフリスビーなども用意されていて、広々とした環境で遊べて子どもたちも喜んでいました。
プールは温水プールということです。大きなプールと子どもが入れる小さめの丸いプールがありました。
スタッフの方々がみんなニコニコとフレンドリーで、子どもたちにも優しく接してくれました。お食事はまとめて配膳してくれるので、飽きやすい子どもたちがいる我が家にとってはスピード感がちょうどよく助かりました。量もちょうどよかったです。
夜は夏は星の観察会が開かれているようです。私たちがいった時は雨だったのですが、室内で星が大好きな方々が、とても情熱的に星の魅力を語られていて素敵でした。4歳と2歳の子どもにはさすがに難しかったみたいですが、何かに情熱がある大人を間近に見れる機会は子どもの教育にいいと思います。
お風呂もとても清潔感がありました。お湯はあつめです。
子連れにおススメのホテルです!
泉質は近辺で他にもよい所がありますが、風呂の造りは一部ヒノキの湯船に展望風呂という感じで、なかなかと思います。
部屋はスタンダードだと少し手狭に感じました。ベッドは大きめで寝心地はそこそこ良しといった感じで、まずは合格
優勝は網焼だと単調で味気ないかなと、和会席にしてみました。仙台牛、牛タンの陶板焼が付いて来て、食べ比べも楽しめましたのでこれはこれで正解だったかな
最後に朝食ですが、実はこれが一番楽しめた。
セルフのソフトクリームベンダーなんて、今のところコチラでしかお目にかかれていません。やってみて分かりましたが、きれいに巻いて盛り付けるというのも結構難しいものですね。
美味しく楽しい経験ができた小さな旅でした。
キャンプの帰りに日帰り入浴で利用しました
温泉は最高のお湯でシャンプー、コンディショナー、ボディーソープもなかなか良いものを使ってるようでした
星を一個減らした理由はタオルとサウナです。
入浴料1000円でハンドタオル100円でしたがハンドタオルがちょっとちゃっちい感じでした
ロゴやホテル名が書かれてるわけでもない無地で生地は編みが薄いというか厚みがない感じで100円ショップのタオルより薄いです、まぁ自分はあまり気にならないですが気にする人はいるかもしれません
あとサウナですがぬるいです、かなりぬるいです
ちょっと温かいかな?くらいで汗なんて全然かかない感じでした
備え付けの砂時計2回砂が落ちるまで入ってましたが汗はかかずサラサラでした
サウナの温度がそこらのスーパー銭湯くらいの温度に上がれば満点でした
2022/11/13
温泉旅行に関するよくある質問
温泉旅行で温泉には1回しか入らない?
温泉旅行に行くと温泉にはいつでも好きなタイミングで入ることができますよね。
せっかく旅行に来たのでたくさん入りたい人も多いはず。
1日で温泉に入る回数の目安は3回くらいまでにしておいた方がいいとのことです。
温泉は入りすぎると体に負担がかかるそうで、多く入ればいいというものではありません。
また、持病のある方はさらに回数を少なくした方がいいかと思います。
旅館で温泉に1回しか入らないというのは、それほど珍しいことではありませんよ。
女一人で温泉旅行に行くのはおかしい?
全然おかしくなんかありません。
最近ではおひとり様向けに旅行のプランがあるなど、一人でも十分に温泉でゆっくりすることができるようになっています。
誰にも気を遣わず、一人の時間を満喫することもたまには必要ですよね。
温泉と生理がかぶりそうな時の対処法は?
泊まったホテルに部屋風呂がないと温泉に行くしか選択肢がないですよね。
そんな時、温泉に浸からずタンポンを入れてシャワーだけ浴びるのはマナー的にOKなのでしょうか?
結論は何の問題もありません。
温泉につかれないことは残念ですが、景色や雰囲気、料理などを楽しんでみましょう。
チェックインして温泉に入った後は何をしたらいい?
「何かをしなければならない」というストレスから解放されることが大事です。
普段は仕事や家事で何かしら考えながら動いていると思いますが、温泉に入ったとは何もしないでおきましょう。
ついスマホを見しまう人は目が疲れてしまうので、景色や部屋の雰囲気を満喫してみてください。
キャンセル料は払わないといけない?
温泉旅行前に体調不良などでどうしても温泉へ行けないとなると、心配なのがキャンセル料ですよね。
キャンセル料については泊まる予定だった温泉旅館によって規約が異なるので、事前に確認をしておきましょう。
直前のキャンセルだと100%キャンセル料を取られる場合もありますし、キャンセルの理由によっては免除してもらえるかもしれませんので、しっかりチェックしてくださいね。
温泉旅行がプレゼントだと味気ない?
誕生日や記念日などのプレゼントに温泉旅行をプレゼントするのはアリでしょうか?ナシでしょうか?
もし温泉旅行だけだと味気なくて心配なのであれば、手軽に用意できる実用的なものもプレゼントするといいでしょう。
例えば、ボールペンやTシャツや靴下など、普段から使えるものも用意しておくと喜んでもらえますよ。
1ヶ月に1回は温泉旅行に行ければ十分?
日々の仕事や家事などで体が疲れたら定期的に温泉旅行へ行って体を休めたいですよね。
1ヶ月に1回程度行けたら十分なのでしょうか?
温泉好きな人は1ヶ月に1回くらいの頻度で行く人が多いそうです。
1ヶ月の疲れを温泉旅行で取り、リフレッシュすると言う人が多いみたいですよ。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はカップルにオススメしたウィンタースポーツが楽しめて温泉も楽しめるスポットを紹介しました。
ウィンタースポーツが楽しめるかどうかは自分が行きたいスキー場がどこにあるのかで考えた方がいいかもしれません。
こういったプランは用意されていないけど楽しめるという場所もかなりたくさんあるので、ゲレンデへのアクセスがどうなっているのかもしっかりとチェックした上で泊まる場所を選びましょう。
コメント