普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

カップルが温泉旅行へ行くときに必要な持ち物を一挙紹介!

スポンサーリンク

旅行に行くとなると色々と荷物を持っての移動が基本となりますが、これがカップルでの温泉旅行となると荷物がちょっと変わってくるのです。

今回はカップルという部分を強調して、温泉旅行に行くときにどういった持ち物を持つべきなのかを一挙紹介していきましょう。

カップルならではの荷物というものがありますので、ここでは定番名持ち物や状況に応じた持ち物など区分けしてお届け致します。

スポンサーリンク

カップルが温泉旅行に行くときに必要な持ち物リスト!

それではいきなり今回の本題になります。

カップルならではの温泉旅行で必須となる持ち物とは何なのでしょうか。

ここは意識しないと気がつかないことが多い部分なので、初めてのカップル旅行という方はじっくりと読んでください。

カップル温泉旅行ならではの必須荷物リスト

・消臭スプレー
・セルカ棒
・避妊具
・何らかのペアアイテム

一つずつ解説しましょう。

まず、消臭スプレーですがこちらはエチケット的な部分もあるので日常的に意識しているという人もいると思いますが、カップル旅行という方はより意識してもらいたいです。

問題になるのが部屋に泊まってからのお話で客室のトイレも共有することになります。

この時の臭いがどうしても気になってしまうということが多いので、消臭スプレーは持っていった方がいいです。

次にセルカ棒ですが、いわゆる自撮りをする時に役立つアイテムなのですが旅行といったらやはり思い出を残す旅となりますので2人で写った写真を撮影するためにも持っていった方がいいです。

昨今はこのセルカ棒もかなり進化しており、持ち歩きもしやすい物も増えているので吟味して選んでください。

避妊具は言わずもがなで、カップル旅行なら2人の気持ちが高まってそういった場面に出くわす可能性も高いでしょう。

そのため、持ち歩いた方がいいです。

ペアアイテムは旅行先でより気持ちを高めてくれるアイテムとなってくれるので、パジャマやTシャツなどをペアアイテムとして用意して身につけてみるといいでしょう。

これもカップルならではのアイテムです。

温泉旅行で定番な持ち物リスト!

次はカップルとかは関係無しに温泉旅行で必須な持ち物リストをチェックします。

これは一人旅にも必須の荷物なので、絶対に忘れないでください。

温泉旅行で必須な荷物リスト

・衣類
・お金
・スマートフォン
・スマートフォンの充電器
・保険証
・キャッシュカード
・クレジットカード
・常備薬
・濡れた着替えを入れるための袋
・メイク用品
・クレンジング
・生理用品
・雨具
・バッグ

こちらも一つずつ解説しましょう。

まず衣類ですがこれは着替えのことであり下着のことでもありますし、濡れた衣類をしまう袋も。

これが無いと旅行はできませんが、旅行先では浴衣などを借りられるサービスもあるので、荷物量は泊まるところ次第で変わってきます。

ただし、足湯も楽しむ事になる可能性が高いので、衣類のチョイスには注意してください。

お金はキャッシュレスの人ほど要注意で、キャッシュレスで対応できない時のことを考えて現金を持ち歩いた方がいいです。

キャッシュカードやクレジットカードもお金にまつわることで、お金を下ろしたいときやクレジットカード払いをする時に役立ちます。

スマートフォンと充電器はもはや必須であるため、これも解説不要でしょう。

常備薬は持病を抱えている人はもちろん必須ですし、酔い止めは酔いやすい人にも必須となります。

保険証は何かあったときのためにこちらも必須です。

メイク用品や化粧品やクレンジングは女性にとって必須でしょう。

生理用品も何かあったときのために常備しておいた方がいいです。

雨具は雨が降ったときに必要になります。

バッグはお土産を購入するとも考えてちょっと大きめなものがいいと思います。

温泉旅行の状況に応じた持ち物リスト!

次は必須ではないけどあった方がいいという持ち物を紹介します。

温泉旅行で状況に応じてあった方がいい荷物リスト

・防寒着
・バスタオルやフェイスタオル
・ドライヤー
・部屋着
・髭剃り
・シャンプーとリンス
・歯磨きセット
・ヘアブラシ
・ヘアゴム
・換えのコンタクト
・眼鏡

防寒着はそこまで寒くない時期でも、違うエリアに行くという時はそこがかなり寒いというケースもありますし、天候が激変するということも考えて用意した方
がいいケースがあります。

バスタオルやフェイスタオルはアメニティがしっかりとあるところなら問題ないのですが、揃っていないところなら必須です。

シャンプーやリンスや歯磨きセットも同じくアメニティの充実度によって変わってきます。

ドライヤーはホテルによっては常備されていますが、古いドライヤーで性能が低くなかなか乾かないというケースがあるので女性はより意識した方がいいと思います。

部屋着は浴衣や館内着を貸してくれるところなら不要ですが、ないのなら必須です。

男性でヒゲが濃い方なら髭剃りも必須でしょう。

視力が悪い方は換えのコンタクトや眼鏡も必須となります。

メイクをするときに役立つヘアブラシやヘアゴムもあると便利です。

温泉旅行であると便利な持ち物リスト!

次は必須ではないけどあると便利なものを列挙していきます。

優先度は落ちますが、全く意識しないのは避けた方がいいという部分です。

温泉旅行であると便利な荷物リスト

・モバイルバッテリー
・ガイドブック
・衣類用圧縮袋
・ヘアアイロン
・携帯用アイロン
・クリアファイル
・デジカメ

モバイルバッテリーはスマートフォンを頻繁に触れる人は必須かもしれませんが、旅行先ではあった方がいいです。

ガイドブックはスマートフォン全盛期の今でも周辺情報を入手するためにも役立ちますし、カップルで本を見ながら過ごす時間を作れるという部分でも優秀です。

デジカメはより綺麗にその旅行の思い出を残すために粗あった方がいいでしょう。

衣類用圧縮袋は着用後の洋服や下着がかなりコンパクトに収納できるので、土産をガッツリと買う予定がある方にかなりオススメできます。

ヘアアイロンは髪を整える時にあると便利ですし、携帯用アイロンは衣類のシワなく整えられるのであると便利です。

クリアファイルは旅行先でもらったパンフレットなどの思い出の品が綺麗に保存できるのであると便利です。

温泉旅行に必要のない物は?

最後に温泉旅行には不必要な物をまとめていきます。

温泉旅行で必須ではない荷物リスト

・スーツケース
・タイツ
・ミニスカート
・半ズボン
・パソコン
・動きにくい靴

カップルでの温泉旅行で必須ではない荷物リスト

・イヤホン
・ゲーム機
・本

まず、スーツケースは石畳が多いので持っていかない方がいいですし、タイツは足湯を楽しむのには向いていないことが多いので避けた方がいいです。

ミニスカートや半ズボンは足湯には最適なのですが、動き回ることを考えると怪我のリスクが増えるので避けた方がいいでしょう。

動きにくい靴も同様で、ハイヒールなどは論外です。

パソコンは取材旅行ではないので持っていかない方がいいでしょう。

イヤホンやゲーム機や本は一人の旅行なら問題ないのですが、カップル旅行なら持っていかない方がいいです。

温泉旅行に関するよくある質問

温泉旅行で温泉には1回しか入らない?

温泉旅行に行くと温泉にはいつでも好きなタイミングで入ることができますよね。

せっかく旅行に来たのでたくさん入りたい人も多いはず。

1日で温泉に入る回数の目安は3回くらいまでにしておいた方がいいとのことです。

温泉は入りすぎると体に負担がかかるそうで、多く入ればいいというものではありません。

また、持病のある方はさらに回数を少なくした方がいいかと思います。

旅館で温泉に1回しか入らないというのは、それほど珍しいことではありませんよ。

女一人で温泉旅行に行くのはおかしい?

全然おかしくなんかありません。

最近ではおひとり様向けに旅行のプランがあるなど、一人でも十分に温泉でゆっくりすることができるようになっています。

誰にも気を遣わず、一人の時間を満喫することもたまには必要ですよね。

温泉と生理がかぶりそうな時の対処法は?

泊まったホテルに部屋風呂がないと温泉に行くしか選択肢がないですよね。

そんな時、温泉に浸からずタンポンを入れてシャワーだけ浴びるのはマナー的にOKなのでしょうか?

結論は何の問題もありません。

温泉につかれないことは残念ですが、景色や雰囲気、料理などを楽しんでみましょう。

チェックインして温泉に入った後は何をしたらいい?

「何かをしなければならない」というストレスから解放されることが大事です。

普段は仕事や家事で何かしら考えながら動いていると思いますが、温泉に入ったとは何もしないでおきましょう。

ついスマホを見しまう人は目が疲れてしまうので、景色や部屋の雰囲気を満喫してみてください。

キャンセル料は払わないといけない?

温泉旅行前に体調不良などでどうしても温泉へ行けないとなると、心配なのがキャンセル料ですよね。

キャンセル料については泊まる予定だった温泉旅館によって規約が異なるので、事前に確認をしておきましょう。

直前のキャンセルだと100%キャンセル料を取られる場合もありますし、キャンセルの理由によっては免除してもらえるかもしれませんので、しっかりチェックしてくださいね。

温泉旅行がプレゼントだと味気ない?

誕生日や記念日などのプレゼントに温泉旅行をプレゼントするのはアリでしょうか?ナシでしょうか?

もし温泉旅行だけだと味気なくて心配なのであれば、手軽に用意できる実用的なものもプレゼントするといいでしょう。

例えば、ボールペンやTシャツや靴下など、普段から使えるものも用意しておくと喜んでもらえますよ。

1ヶ月に1回は温泉旅行に行ければ十分?

日々の仕事や家事などで体が疲れたら定期的に温泉旅行へ行って体を休めたいですよね。

1ヶ月に1回程度行けたら十分なのでしょうか?

温泉好きな人は1ヶ月に1回くらいの頻度で行く人が多いそうです。

1ヶ月の疲れを温泉旅行で取り、リフレッシュすると言う人が多いみたいですよ。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はカップルが温泉旅行へ行くときに必要な持ち物を紹介しました。

カップル旅行向けの荷物は意識しないと気がつかないというのが多かったと思います。

筆者は悲しいながら一人旅行がとっても多い人間だったので、色々と調べないと気がつかなかったのが現実です。

カップルでの旅行を考えている方は、普段の旅行とは違うということを意識して荷造りをしてください。

全国にある人気の温泉旅行スポットまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました