温泉旅行は宿泊するという形式もありますが、今では日帰りでも楽しめるプチ旅行も流行しており一人旅で訪れる方も多々います。
そこで、今回は日帰りで行ける大人気の温泉旅行スポットを地域別で紹介していきましょう。
形としては関東と東海と関西の3つのエリアにしぼって、それぞれ3つずつ紹介するという形にさせて頂きます。
関東の場合は日帰りで東海もエリアに入ってくることも多いのですが、関東エリアは関東にある温泉に限定して紹介していきましょう。
日帰りで行ける大人気の温泉旅行スポット9選!
それでは具体的にオススメの日帰り温泉がオススメのスポットを紹介しましょう。
数はかなりあるので、首都圏を含めた関東と熱海や伊豆などの温泉地が多い東海、観光スポットがとっても多い関西の3つのエリアにしぼってみていきます。
関東の日帰り温泉スポット
まずは関東におけるオススメの日帰り温泉スポットを見ていきましょう。
東京にも日帰りで楽しめる温泉スポットはありますし、箱根や草津まで足を伸ばせばもっと見つかります。
湯河原温泉 万葉の湯 町田
引用:https://www.manyo.co.jp/machida/
町田にある温泉で、日帰り温泉地としてもかなり楽しめる名湯です。
万葉集に詠まれる名湯なので、知名度的にも高く屋上足湯庭園や露天風呂、石風呂や寝湯や浅湯などとにかく温泉を楽しませてくれるのが特徴となっています。
温泉の種類がかなり多いので、日帰り旅でも楽しめますが全部楽しみたいという方は何度か訪れないといけません。
口コミ
お盆休みの12日から一泊させていただきました。その日は満室だったので、さぞかしごった返してるだろうと思いきや、全然そんなことはなく、快適に過ごせました!
まず別途880円支払い岩盤浴へ。
専用の岩盤浴着も清潔で綺麗で、受付で岩盤着は交換もしていただけます。
ジワジワ温かい岩盤浴、たくさん汗かけてよかったですし、水素水が無料で頂けてついつい何杯も飲みました。
その後大浴場へ。サウナも広くテレビもついており、水風呂も良い温度で、ベンチでの外気浴も心地よかったです。
万葉庵で夕食。飲兵衛にとっては、キングハイボールが690円で頂けるキャンペーンが最高でした!!お酒もお食事も美味しく、部屋に戻って爆睡でした。
朝食バイキングもおいしく、そのまま2連泊したくなったくらいです。
ありがとうございました、また伺わせてください。
南町田グランベリーパーク駅近くにあるスパ施設。
人が少ないのでリラックスできるよい施設です。
・サウナは85度ですが暑く感じます。3段のサウナで、10名ほどが入れます。
・ゴムマットもあり、常に手入れされています。
・水風呂は4名ほどが入れます。17度くらいの温度で、軟水を使用しているせいか滑りがあります。
・冷水機は脱衣所付近にあり、紙コップで飲むスタイルです。
・内風呂2個、露天風呂3個、ミストサウナがあります。
・土曜日なのに空いているので、リラックスできます。
・洗面所には、スキンケア、ヘアケアが充実しています。
・リラックスルームが少し狭く感じました。
・9階には外の景色が見られる所があるので、そこでお酒を飲んでみたいと思いました。
プランによっては評価は変わるので何とも言えないかも?
昔お風呂だけのプランで日帰りした時は何度もお風呂って気にはならなかった。
今回の岩盤浴付プランは良かった。
岩盤浴とお風呂から休憩してもう1周楽しめたプランによってはこんなにも楽しめるのかと思うともう通常プランではもう満足出来ないだろうね!
基本は料金高め設定だから予約サイトのポイント利用が無いと行かないけど、
町田駅から送迎バス出てる分まだ助かるな!
ポイント使って嫁を喜ばすのには使えた!
夕方は混んできたのでグランベリーパークへ買い物にシフトできたのも良い。
ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明
こちらは2020年に開業したホテルで、利用者もかなり多く様々なランキングで顔を出しているホテルです。
有明にあるので首都圏在住の方でも利用しやすく、日帰りのデイユースプランもしっかりと用意されているのがポイントでしょう。
内湯・サウナ・岩盤浴など色々と日帰りでも楽しめます。
口コミ
赤ちゃんと一緒に伺いました。
エントランス、受付のフロアに授乳、オムツ交換エリアがあり全体的にキレイでした。
部屋もすごく綺麗でしたが、ダブルベッドは小さめで大人2人と赤ちゃんでの雑魚寝は少しきつかったです。しっかり休みたい方はツインがいいと思います。
備品は水2本無料、コーヒーはインスタントではなくドリップ式、お茶は顆粒式。別途の横に丸テーブルがあり、部屋着とサンダルがあります。
枕の高さが合わなかったので、テンピュール枕に交換してもらえました。
各フロアに製氷機、自動販売機の場所があり、そこには電子レンジもあります。(ビール、レモンサワーなどオーソドックス系)
ランドリーもあり、長期滞在も可能。部屋着で隣接している天空の湯まで行けて、そのまま入場が可能。支払いも部屋付けにも出来るためカードキーのみで入湯が可能なのでサウナ好きにはオススメです!
部屋着で隣接している有明ガーデンにも出られますが、それで出ている人はあまりいませんでした。。
新しいホテルなので全体的にキレイな内観なのと、温泉施設やショッピングモールと繋がっているので1日ホテルインしていてもゆったり楽しめると思いました。
また伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
駅からもバス停からも近く立地が良い方だと思います。
イベント会場隣と言うことでこちらを利用しました。混み合うことからの配慮でチェックイン時刻より早い時間に部屋に入れてもらえました。出掛ける前に部屋でゆっくり休めたので良かったです。
部屋も清潔で広さも良く過ごしやすかったです。
フロント、レストランなどスタッフの方々の気配りが細やかで困っていると直ぐ対処してくださって居心地の良いホテルでした。
別料金ではありますが温泉もあるので、まったりのんびり滞在できました。フロント階と繋がってショッピングモールがあるため、とても便利でした。
東京ガーデンシアターでのLIVEの後に宿泊しました。泉天空の湯有明ガーデンスパの入浴券付きのプランだったのでスパも楽しむ事が出来てとても良かったです。有明ガーデンの商業施設もガーデンシアターもスパも渡り廊下があるので全て繋がっていて、とても便利に楽しめます。ホテルのスタッフの対応も良かったですし、特に朝食のブッフェレストランのスタッフの対応が素敵でした。朝早くに訪れましたが、皆さん明るい笑顔で対応してくださり気持ちよく朝食を楽しめました。
箱根湯本温泉 箱根 花紋
引用:https://www.hakone-kamon.jp/spa/
こちらは関東圏における有数の温泉地の箱根にある旅館で、箱根旧街道にあります。
あのエリアは江戸時代には大名行列が行き交った場所なので、歴史ある旅館が多いのです。
露天風呂付き客室を利用できる日帰りのプランがあるので、日帰り温泉を楽しみたい方でもゆったりとできます。
口コミ
とても素晴らしい旅館でした。
こぢんまりとした旅館です。大規模な旅館のイメージとは違います。
とても素晴らしい接客でした。チェクインから丁寧。食事の担当も丁寧に接客して頂きました。
女性は浴衣に加えアメニティも可愛い巾着袋に入っていて、いくつかの中から選ぶことができます。
食事は基本の安いコースでしたが、どれも美味しかったです。部屋の冷蔵庫には無料のドリンク。瓶ビール、焼酎ハイボール、水、お茶と、食事後部屋飲みに十分な量でした。
チェクアウト時にお茶までいただき、サービ満点でした。
とてもいい宿です。
また行きたいと思いました。
一泊の利用、大満足です!
チェックインや売店などの共有スペース以外はほとんど人に会わず、お子さんも居なかったのでとても静かに過ごす事ができました。
食事は基本コースでしたがとにかく美味しい!万人受けする上品なお味で、素材の旨味をいかす料理に脱帽!自家製の食前酒が美味すぎだし、お茶がとにかく美味しくて、素材にこだわっているのを感じました。朝夕、食べきれない程のボリュームでした。スタッフの皆さんも素敵な対応でした。大浴場、部屋、共有スペースの至る所のアメニティも充実しており、きめ細やかな心配りのあるお宿でした。クリンリネスも行き届いており、値段を出す価値はあります。また行きたいです。
家族4人で泊まりました。
コロナ禍ですが、消毒、空気清浄機、清掃が行き届いており、食事も半個室と安心して食べられます!
安いお部屋を選びましたが、普通に快適です!アメニティが部屋も風呂も整っています。
そして、とにかく食事が美味しいです!デザートまで充実しており、食事だけでも最高!!となります。
温泉も綺麗に管理されてますが、外で感じる硫黄の匂いからは、あっさりしたお風呂だなと思います。鄙びた温泉が好きな方は物足りないかも知れません。でもちゃんとツルツルっとなります!湯船が沢山あり、他の方とかぶることがなかったので、コロナ禍でも安心して入れました。
全て素晴らしいですが、お値段もそれ相応なので、納得です!
東海の日帰り温泉スポット
東海の温泉スポットと言ったらやはり熱海や伊豆と思ってしまいがちですが、岐阜や愛知も入ってくるので紹介できる温泉地は多めです。
その中からオススメの日帰り温泉地を見ていきましょう。
日航亭大湯
引用:https://nikkoutei.amebaownd.com/
東海エリアの日帰りと聞いて最初に浮かんだのはここです。
なんと言っても公式のホームページにはっきりと『日帰り温泉』という明記されているインパクト大の温泉地になっています。
徳川家康が入ったという逸話もある温泉で、加水・加温なしの源泉掛け流し温泉を堪能出来ますし、熱海駅から歩いて10分程度とアクセスも良好なのが魅力です。
口コミ
昭和の風情が感じられる銭湯風日帰り温泉施設です。入館料が1000円にあがり、100円が戻って来ないコインロッカーでサウナも無い施設なら、同じ値段で付近の温泉旅館で立ち寄り入浴した方が良いと、個人的には思いました。休憩室は冷房効かせず暑かったのも論外でした。温泉自体は源泉掛け流しで良かったです。
いい湯でした!だいぶ古い感じですが、逆にそれが良い。お湯も熱海だけに滑らかで熱め。男湯女湯は日によりチェンジするらしい。ノスタルジックな良いお風呂でした。駅から歩いて10分強。スニーカーで目指しましょう。
温泉自体は良かったです。
広い方の湯船は熱く、露天の方はちょうど良い+αぐらいの湯加減でした。顔を濯ぐとしょっぱさを感じ、海のそばの温泉なんだな、とも思いました。
休憩所も広くゆったりしており、そのあたりは二重マルです。
ただしケチなことを書けば入浴料1000円は高く感じました。着替えロッカーの100円が戻らないのも他の温泉地を知っていると、何となくガッカリ感強いです。
値段高い分お子様らはおらず人が少なめなのは良かったですが、いわゆる観光地価格であり、観光施設と考えるべきなのかも。
尾張温泉東海センター
引用:http://owarionsen.co.jp/guide
こちらは愛知県下で日本名湯百選に選ばれた唯一の温泉で、それを源泉掛け流しで堪能出来るスポットです。
6本の源泉からは毎分1.25tと豊富な湯量を供給されており、大量のお湯があなたを迎えてくれます。
温泉の数も多くキッズスペースもあるので、家族で来ても楽しめる場所となっているのです。
口コミ
子供の頃に行ってからリニューアル後に初めて行きました。外観は代わり映えありませんが室内はキレイになっており日帰りのみになってました😄
泉質は名泉だけあってポカポカほっこり感が残りいい♨かと思います😄
ただ下呂のようなヌルヌル感はありません🤧💦
以前はもっと広い感じがありましたが複数入湯場がありそこそこ広いです。
子供達も楽しんでました。
熱い風呂とぬるま湯がありどちらも良い感じです。
ただろてんは小さく狭いので大人数では入れないのと藻や小さなゴミが多数浮いており残念でした。
サウナも熱く気持ちよく汗が出ます。
サウナ好きにはいいでしょうね😄👍
休憩所、売店、子供の遊び場はありますが子供が遊べるものはないですね💦
お食事は安くて特に求めなければ十分な品揃えです。
駐車場も無料で利用できますし、値段も安いのでいい温泉だと思います😄
5年ぶりの再訪問 古き良き昭和から続く名古屋から一番近い日本名湯百選の1つ 数年前にリニューアルオープンしていた‼️当時は、だいぶ寂れて何年間過ぎたら閉店するかなと思っていたが、生まれ変わって嬉しく思っている‼️😄何せ唯一原泉を4本引き(低温泉2本 高温泉 2本)加水 加温 無し すべて原泉掛け流し 水風呂から洗い場シャワーにいたるまでの温泉こだわり)泉質は かわらず最高 (⌒0⌒)/~~外観はなにも変わった感は無いが 施設内はおおはばに変わり 薄暗い感じは 払拭され 休憩室 軽食コーナー 洋服等のコーナー 等 今時のスーパー銭湯を思わせる😄嬉しいかな 浴場は、昔のままの岩風呂を そのままに残し 洗い場を全面 新しく(シャワーはサーモスターット では無く お湯 水の混合に成っている壁は明るい色に変わり見た目良くなった‼️結局ゆったり3時間位滞在してきました。惜しいのは、13時~の営業ですね。朝10時~♨️🈺してほしい。
子どもの頃からある温泉。湯質は少しサラッとして香りがあるかな。
施設はきれいになっていて、岩風呂の雰囲気は変わってなかっ。地元の人には愛されているみたい。
美輝の里ホテル美輝
引用:https://www.mikinosato.co.jp/
四季折々の表情を見せる飛騨の景色を楽しめる温泉地で、下呂市内最大規模の温泉施設でもあります。
17種類も温泉があるのでちょっと混んでてもすぐに移動して別の湯船で楽しむといった動きもできるのが特徴でしょう。
下呂市民からも大好評のヌルスベの天然湯と南費だの大自然で短期間でもスッキリ癒やされることが可能な施設です。
口コミ
下呂郊外の馬瀬にあり、自然豊かな里中のホテルです。
温泉は公衆浴場ですが、温泉の種類が多く楽しめました。
見かけは、会社の保養所風ですが清潔で、露天風呂も広くて良かったです。
唯一、レストランのドリンクに県民割の岐阜旅コインが使えなかったのが残念でした。
レジのシステム的に無理だそうです……
できたてのホヤホヤの頃に一度お邪魔して今回で2回目でした。
日帰りでしたが、食事と温泉のセットで1500円ちょっとと、リーズナブルでした。
ここの温泉はお湯はとろとろ、施設は多彩で、厭きのこないつくりです。
次回は泊まってみたいと思いました。
いつも行く時は日帰り入浴で利用してます。
アルカリ度9.72pHのツルンツルンの温泉に、15種類の湯船があり、その内の2つは露天風呂。施設は高台にあり、川の流れの音を聴きながらの露天風呂は最高です。洗い場もそれなりにありますし、ボディソープにリンスインシャンプーは常備されています。
個人的に、女性に嬉しい泉質だと思うので、是非あのツルンツルンを体験して欲しいです。
後は、リンパトレナージュ等を受ける施設もあり、アロマオイルを使ったマッサージもとても良かったです。
関西の日帰り温泉スポット
関西エリアといったら兵庫県もしっかりと入っているので温泉地もかなり多いのです。
その中で日帰りスポットを厳選して紹介していきましょう。
有馬温泉 太閤の湯
引用:https://www.taikounoyu.com/
関西エリアの日帰り温泉といったら間違いなく候補に入ってくるのがこちらの温泉です。
有馬温泉の温泉は塩分が日本一濃い温泉であり、太閤秀吉が実際に入浴した湯山御殿の蒸し風呂を再現した太閤の湯殿を楽しめる施設となっています。
戦国時代が好きな方にも間違いなくはまれる温泉地でしょう。
口コミ
有馬温泉にある高級な旅館とスーパー銭湯の中間に当たるような施設です。
金の湯、銀の湯を大衆浴場とするならば。
それなりに値段はしますが、館内着に着替えたり広い食事処はあるし、もちろん温泉としてはバッチリです。
雰囲気込みの値段設定かと。
温泉街特有の狭い道を通って駐車場に向かいます。坂道も多く通行人も多いので注意が必要です。
ゲートをくぐり駐車券を取って奥に進みます。
手前はホテルの駐車場になります。
受付をして館内着をもらいロッカーで着替えて階段で下に降ります。
無料・有料の岩盤浴があります。
サウナ、露天風呂もあり満喫する事が出来ます。
クーポン利用で大人一人1800円。
まず受付で入館料を支払い、館内着を選んでタオルとセットで受け取り、更衣室で着替えたあと、浴場など各施設に移動します。
お湯はさすが名湯なだけあり、お湯の質は高く色々なお風呂を楽しめるものの、
基本的には遠方からの観光客メインのため、黙浴推奨の張り紙があってもやや騒がしく、利用者のマナーは低いのが残念でした。
フードコートがありますが少々高めで観光地価格です。
平日の夜は比較的空いてます。
食事もフードコートで色々有ります。
サウナも密回避の人数制限してます。
この季節は露天風呂は寒いですが、気持ちがいいです。
我が家は株主優待券をチケットショップで購入して、割安で利用してます。
八尾温泉 喜多の湯
引用:https://super-sentou.com/yao/
こちらは大阪にあるスーパー銭湯で、多彩なお風呂と岩盤浴が楽しめるスポットになっています。
スーパー銭湯なので、日帰り温泉にも十分に対応しており、短時間でも高濃度炭酸風呂や水素風呂や壺湯などの独特な温泉がおもてなししてくれるでしょう。
口コミ
再入浴OK 無料駐車場あり
泉質は天然温泉では無く人工温泉
露天の最強炭酸風呂あり←凄いですよ!
美人の湯は人工ナトリウム水で肌がプルンプルンになります。
露天風呂に休憩スペース沢山あります。 入浴料と食事セット1500円と1200円有り料理も美味しかったですよ。
風呂上がりの休憩スペース沢山有り
ゆっくりできて食事もできて再入浴できるのでまた来たい温泉です。
時々、11枚綴り入浴券を¥5000で売ってますので無料会員になっていれば買えますので安上がりです。
ジェット流·サウナ·桶風呂·寝風呂·水素風呂etcがあり子供さんも飽きないです。
好きな人は垢すりもあり散髪もできますし御飯も広いスペースで食べれます。
支払いシステムの理解をするのに、年配者は戸惑いそう。慣れれば簡単だけどね。
お風呂は開放感があって、良いかと思います。サウナ好きの私には、広いサウナ室とキンキンに冷えた水風呂が高評価。露天の炭酸泉でボーッとテレビを観ながら浸かるのもヨシ!
関西の風呂屋へ行きまくりの風呂屋ソムリエ的には、お勧めのお風呂屋さんです。
音の花温泉
引用:https://nenohana.com/pages/19/
こちらは奈良県にある温泉で、深海層1850m先の温泉を用いている完全天然温泉です。
泉質も柔らかいので、お風呂から上がるとサラサラした肌になれます。
奈良県下最大の大きさとなっている温泉で1日の疲れを癒やしてください。
口コミ
奈良にある、音の花温泉。
駐車場も広く停めやすいですよ。
温泉の泉質もヌルッとした感じで好きなやつです。
特徴的なのは何故か魚料理が充実しているところです。
お風呂上がりの食事も併せて楽しめると思います♪♪
近くに来られた際は是非寄ってみて下さい^ ^
注意点は、ボディソープやシャンプーなど備え付けのものはありませんよ😆
130円で販売もしているので安心です。
生駒市にある温泉施設。
スーパー銭湯と言うよりは大型の銭湯です。
浴場と露天風呂は広い。
また、露天風呂の昼間はは山の景色が見えて一味違った雰囲気が味わえる。
タオルとシャンプーの件はあらかじめホームページでアナウンスされてるので持参すれば済む話。
また手ぶらセットもある。
ただし、個人的な感想としてはサウナの改装が必要に思えた。
サウナのドアが閉まりにくい所が特に気になりました。
2022年5月28日 初訪問
第二阪奈壱分・小瀬料金所何れからも車で10分かからず、駐車場も2箇所有りとても便利。
10時過ぎならメインの駐車場に停められる。
石鹸・シャンプーの備え付けは無いので持参が必要だが、個人的にはその方が良いと感じる。
内風呂・露天風呂共に広く良い感じ。但しサウナは最大6人なので待たないといけないかも。
外の生け簀から想像出来るようにお魚料理に力を入れている。是非ご賞味あれ。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は関東と関西と東海の3箇所で日帰り温泉として有名な箇所を紹介しました。
日帰り温泉は多くの場所で楽しめますが、現代だと日帰り温泉旅行もスタンダードになっているので昔は対応していなかったという所でも受け入れを開始しているというところがあります。
そういった所を見つけるのも面白いので、情報まとめサイトはちょくちょくチェックしてみると面白いですよ。
その他にオススメしたい温泉旅行スポットまとめ
ここまで全国にある日帰りでオススメの温泉スポットについて詳しく紹介してきましたが、まだまだたくさんの温泉スポットが全国にはあります。
そこで、ここでは紹介することができなかった温泉を目的ごとにまとめてみました。
気になるところをチェックしてみてください。
コメント