日本全国に温泉地があるため、温泉旅行に行きたいと思い至ったとしても多すぎる温泉旅行先に思考がストップしてしまうことがあります。
今回は東海エリアとしぼって、その中で大人気の温泉旅行スポットはいったいどこなのかを紹介しましょう。
旅行といってもどこまでを範囲にするのか、移動時間や移動方法はどうするのかで色々と変わってきますので、それらを加味して候補地を決めてください。
東海地方で大人気の温泉旅行スポット9選!
まずはじめに東海地方の温泉地とは具体的にどこなのかを明確にしておきましょう。
ここがあやふやだと温泉地を探している人にとっての情報の取捨択一が面倒になります。
まず、ここでの東海エリアとは三重県・愛知県・岐阜県・静岡県の4県です。
温泉地としては熱海・下呂・飛騨・下田・志摩・鳥羽などが該当します。
それを踏まえた上でご覧ください。
秀花園 湯の花膳
引用:http://www.syukaen.com/fire/
熱海エリアにおける屈指の温泉地で、カップル向けやファミリー向けなどで必ず検索すると上位にヒットする温泉地でもあります。
花火大会における温泉地としても有用で、上記画像のように客室から堪能することもできるのです。
日帰り温泉地としてもオススメとなっているため、様々な客層にマッチした優れた温泉地になっています。
特に屋上にある展望露天風呂の『月下美人』から見られる絶景であり、とてつもなく好評になっている理由の一つです。
口コミ
コロナ以降3年ぶりの女友達と恒例の熱海旅行で、6月15日からこちらに1泊させて頂きました。お部屋の広さも申し分なく、室内温泉の浴槽は小さいけれど、温度もちょうど良かったです。お部屋を担当してくれた「もえちゃん」の丁寧で、明るくはつらつとした対応がとても印象的でした。お食事も美味しく、盛り付けも素敵でこだわりが感じられました。友人たちとの久しぶりの再会に、このお宿に宿泊できて良かったです。また泊まりに行きます!
6月の土日に利用させて頂きました。到着してすぐ案内の係の方が駐車場の説明をしてくれ、チェックインも難なく流れるように部屋に腰を下ろせました。中居さんが素晴らしく館内説明、配膳、ルームメイクも卒なくこなし世間話なども夕食時にしてくれました。1から10までお世話になり、また来たいと思う宿でした。
注意点としては、他の方もレビューしていますがお風呂場にボデイタオルはありますがバスタオルはありません、部屋から持参しましょう。冷蔵庫の中の物は全て有料ですので部屋の料金表をみましょう。部屋にドライヤーはありませんので部屋で使いたい方は持参か有料です。歯ブラシは1つしかありませんので使い捨てだと思い捨ててしまうと後悔します。露天風呂は割と周りから見えますので日中早い時間帯は女性の方はお気をつけ下さい。
花火の日に予約しました。最高なロケーションでよい思い出になりました。
担当のひかりさんも笑顔が素敵で部屋に来てくれるのが楽しみで最後まで丁寧に接客してくれました。
露天風呂も部屋にあったのでゆっくりできました。大浴場は外から丸見えな感じでそわそわしましたが。
食事も最高でした!ただ、すごく量が多くて食べきるのが辛かったです。
湯宿一番地
引用:https://www.yuyado-ichibanchi.jp/spa/index.html
熱海駅から歩いて2分という最強の立地にある温泉地で、日帰り温泉地としても有名です。
2015年にリニューアルしたことで施設設備も申請され、貸切露天風呂や露天風呂付スイートルームなどもより人が集まるようになりました。
熱海の街並みを見下ろせる2種類の露天風呂やたっぷりのお湯を堪能出来る大浴場で日頃のストレスを解消していきましょう。
口コミ
温泉付きセミスイートに宿泊致しました。フロントのスタッフの方には予約の時からお世話になりました。お夕飯の金目鯛は格別でした。
お料理は食べるのがもったいない位
素敵でした。温泉はお部屋についているので好きな時に何回でも自由気ままに入れまして贅沢な時間を過ごせました。楽しい家族旅行となりました。ありがとうございました。
おちついた、お部屋で、ゆっくりと、寛げます。フロントロビー等、お食事の場所は、Wi-Fi入りますが、5階の角部屋は、全く入りません!!
お食事の時の、、料理の、ご説明は、わかりやすく、ご丁寧に、対応して頂きました。今回は旅仲間、4人で宿泊ですが、次回は、1人旅で、癒し、寛ぎを、湯宿一番地に、宿泊致します!
良いホテルです!!
駅から徒歩圏内で、きれいな場所です。日帰りは1200円でタオル付き、PayPayか現金のみ。宿泊はクレカ使えます。女子風呂は奥の露天風呂が新しめでお湯も熱めです。手前の露天風呂はぬるめで、昔ながらの石風呂です。屋内のお風呂も掛け流しで気持ち良かったです。場所がら景色は見えません。洗い場は5、6つと広くはないですが、立地も良く快適でした。日帰りは16:00までの受付とのことなので、遅めに立ち寄る方は気をつけて。
日航亭大湯
引用:https://nikkoutei.amebaownd.com/
こちらの温泉地は日帰りに特化した温泉地です。
公式のホームページに『日帰り温泉』とはっきり明記してあるのが特徴で、とにかく首都圏から熱海温泉を日帰りで楽しみたいという方に強くススメしたい場所になっています。
徳川家康が入ったという逸話もある加水・加温なしの源泉掛け流し温泉が有名なので、そういった話題につられたという方にもオススメできるでしょう。
口コミ
1年振りに訪問しました。平日なので、私の他に2、3人のお客さんでした。ほぼ貸切で温泉を堪能しました。少し熱めの温泉が、源泉掛け流しで楽しめます。露天風呂も広く、気持ちが良いです。館内は昭和の銭湯みたいなレトロ感のある作りです。入浴料は1,000円と少々お高め。
10月に平日観光で熱海へ。別の宿泊先でしたが、チェックアウトした2日目、11過ぎごろ、こちらに足を運びました。
家康も浸かった湯で古くから歴史のある入浴場です。古い!けど、手入れはされてあります。
源泉100%ということで、ホテルのお湯と比較。やはりこちらが、やや塩味が強く、常に掛け流しなのか、古い湯船に関わらず、お湯は透明度があり綺麗でした。
女湯の露天は、人数少なくほぼ貸切状態。
温度が熱くて2分ほど浸かっては、外の平べったい大岩に寝転んで3分冷まして…を、繰り返してボーッと整えて楽しみました。
窓全開の休憩場の板の間で、寝転がって涼んで、ゆったりと過ごしました。
いまどきのサウナ完備のスパも好きだけどこういう、由緒ある温泉も好きです!
GWの雨の日に行った。事前にレビューを見ていた通りで昭和なテイスト。雑多な感じが苦手な人を別のスパがいいかも。無料の休憩室には既に風呂から上がった人たちが男女問わず寝転がって競馬みたり、昼寝したり。温泉は内湯と露天風呂とすぐに行ったり来たり出来る。源泉かけ流しだからか温度は高め。店の方も閉店一時間前とかに来たお客さんにあまりゆっくり出来無い事を確認したり丁寧な感じだった。日帰旅行だったし寄って良かった。
熱海シーサイドスパ&リゾート
引用:https://www.atamiseaside.com/hotspa/#lnk_big
2018年に全面リニューアルしたことが功をそうしたことで、さらに顧客を引き寄せることになったリゾートホテルです。
専用ルーム以外は全室オーシャンビューになっているというのが特徴で、眺望が旅行先における重要点であるという方にとっては理想的な場所になっています。
岩盤浴やスチームサウナなどの施設も最新鋭のものが揃っているので、そういった施設設備が気になるという方にもオススメできるでしょう。
口コミ
休みを過ごすのに利用しました。予約は旅行支援始まる前でしたがワクチン証明あったので利用することができました。
立地的にはビーチの真正面でかなりいいところだと思います。秋口のため泳ぐとかはなかったですが😓。ただ熱海駅からビーチまでの道か平坦な道がなくやや細めの急な坂やちょっと遠回りの道路しかないのでご高齢の家族や女性連れなどの場合はタクシー利用を最初から検討しておくと好印象✨だと思います。
ホテルそのものは外観や所々ちょっと古さを感じさせます。リゾートと思うと最新❗みたいなイメージになりがちですが、その点はご了承下さいと言った感じ。
コンセントは割りと所々に有りましたが、ベッド脇のコンセントがベッドとベッドの間のテーブルを手前に引くと、後ろから出てくるような配置のためやや分かりづらいのは難点。「無いことないよね?」って結構探してわかった程度に分かりづらいです。
熱海の花火で利用させてもらいました!接客も良くて、安心して泊まれました!花火も目の前で見れて、迫力が凄かったです!!
夕食も昼食もバイキングが豪華で海鮮物を、たくさん食べました。美味しくて、食べすぎましたー、ごちそうさまでした。
素晴らしい
景色と清潔感漂うお部屋でした。
岩盤浴は思ってたより狭いけど部屋は最高
大江戸温泉物語 下呂新館
引用:https://gero.ooedoonsen.jp/
こちらは下呂温泉のエリアにある大江戸温泉物語で、下呂特有のつるつる温泉を体感することができます。
とにかく圧倒的に利用者が多いことから口コミの数も圧倒的であり、立地的にも周辺に『下呂温泉合掌村』があるというのは大きいでしょう。
そこでは紙すきや陶芸などの日本の文化的なものの体験ができるので、温泉旅行を楽しみたい方にとっては立地も含めてオススメできる場所です。
口コミ
先日、宿泊しました。3時過ぎに到着して少しお部屋和室付のお部屋でゆっくりして温泉へ、露天からの山並みや縄文橋などあいにくの雨でしたが晴れていたらきれいな場所だと思いました。夕飯はバイキングでしたので郷土料理や豆乳鍋などあり美味しくいただけました。ちょっとお寿司はイマイチでした‥。スタッフの方の記念写真撮影気配りや、対応も良くゆっくりできました、夜、卓球も楽しめて思い出深い旅行になりました。ありがとうございました。
下呂の町からは、少し離れた高台にあります。隣接してプールもあります。
高台なので見張らしは、部屋からも露天風呂からも良いです。
食事もバイキングなので、好き嫌いに対応出来てると思います。
コロナの関係でエレベーターを見送る回数が増えて時間がかかりました。一ヵ所しか無いので仕方ないです。
温泉の質は、普通です。
下呂のお湯を楽しむなら、町に降りて温泉巡りが良いと思います。
5/3泊まりました。下呂の街並みが見える少し高台にある旅館です。部屋から縄文橋という物がみえました。夕食の時間に行くとすでに並んでいる人がいてびっくりしました。
70分飲み放題プランでしたがビール、ワイン、焼酎水割りくらいしか飲めませんでした。忙しいのかベルを鳴らしてくださいともあったり。ラウンジでビールなども飲めるので飲み放題無しでも良かったかな?
バイキングは種類が多く迷ってしまう感じでしたが海鮮は美味しく頂きました。朝は海鮮丼にして2杯で食べ過ぎてしまいました。
温泉は混んでないのは良かったですが質はあまり温泉の感じがしなかったかな?
部屋は和室+洋室といった感じで広々使えて満足です。
湯之島館
引用:http://www.yunoshimakan.co.jp/
こちらも下呂温泉のエリアにある温泉地です。
展望大浴場や展望露天風呂や家族風呂や客室に備えたお風呂などとにかく温泉が一杯あるので、下呂の名湯を色々と堪能したい方にオススメでしょう。
下呂富士と称される湯之島山の中腹にあるので景色も絶景ですし、国登録有形文化財であるそのお宿はより風情を感じさせます。
口コミ
旅館の中は迷路です。ウロウロするだけでとても楽しいし、古い装飾を見るのも興味深い。
送迎バスは1時間に1本ですが、出掛けて旅館に帰り途中で拾ってくれる柔軟性がありました。凄く助かりました。
温泉に入るとお水をたくさん飲むので、部屋にもう少し多めに用意があれば良かったと思います。
土日に行ったので値段は高くなりましたが夫婦で大満足です。千と千尋感があるとの事で滞在を決めましたが、雰囲気が正に千の世界で頼もしい時間を過ごさせて頂きました。
温泉も、とても気持ち良く保温効果が非常に高いです。肌荒れがマシになりました!
お風呂の窓が全開に出来るお部屋に泊まったので、お部屋のお風呂では夫婦で温泉に浸かる事もできて、とても癒されました。
朝食が非常に美味しかったのも好印象です。
夜は温泉に浸かった後、卓球を楽しんだりクラブやビリヤードスペースもあるので楽しく過ごせます。
部屋、料理、温泉と申し分ない。レトロな宿を希望の方はおすすめです。宿に時計がないのは時間を忘れさせるという意味もあるのでしょう。間違ってもエアコンのリモコンの時計合わせをしないようにしましょう。
岐阜市からお越しになる場合、富加町から下道で北上するルートをおすすめします。郡上から東に進むルートは山道で激しく車酔いしました。
御宿 The Earth
嵐を観る宿とも呼ばれている特殊なお宿で、54000坪の原生林に囲まれ風が吹くとその音や波の音を聞くことができ、地球の偉大さを感じさせられます。
場所としては三重県の鳥羽市にあるので鳥羽温泉エリアです。
画像からもどういった立地にあるのかがよくわかると思います。
貸切風呂『Healing』は湯に浸かりながら天を見ると天の川を見ることができる不思議なお風呂で有り、他の温泉地では得られない様々な体験ができるでしょう。
口コミ
大人の(中学生以上)宿で、静かに過ごせます。海と風の音だけです。
(CDの貸出あり)お食事は定番メニュー「黒鮑のバター焼きw/鮑の肝ソース」を中心にした和会席です。
とにかく何も持っていかなくて大丈夫です。女性にはミキモトの基礎化粧品(メークが必要なら持っていきましょう)、タオル類はもちろん、館内用浴衣、部屋用のバスローブとタオル地パジャマ、ドライヤー(イオニティ)。
ミネラルウォーターとフルーツジュースをラウンジに置いてくださっているので、いつでも自由に頂けます。
素晴らしいお宿でした!
伊勢志摩国立公園にあり、リアス式海岸の岬の先にある絶景です。
夕食は少しずつ、でも、多品目だしていただき大変満足。
部屋には温泉がありいつでも入ることができました。
2階建てですが3階に展望があり、夜は夏の星座を満喫することができました!
朝に貸し切り風呂も利用しましたが、朝日を見ながら水深深めのお風呂を楽しむことができました(泳げます笑)
スペシャリテは朝食の白米で、朝食の時間に合わせて炊き上げているそうです。ほんと美味しかった!こんな朝食を毎日食べたい!
スタッフの方は皆さん気遣いのプロで優しく対応いただけました。値段以上の価値はあります!今度は寒い冬にお伺いしてみたいです!
こんな場所にあるのかという道を進んだその先には、とても素敵な建物があり、車で到着すると同時にスタッフの方がお出迎えしてくれました。部屋食から温泉まで至りつくせりで、とても寛げました。急な予約での宿泊でしたが臨機応変に対応して頂き良かったです。是非、一度行ってみては?とおすすめできるお宿です。氷も球になっており、earthという言葉にピッタリな感じがしました。おススメです。
湯の山温泉 グリーンホテル
引用:https://www.green-hotel.jp/
地下1300メートルから湧き出る2本の豊富な湯量の源泉で掛け流しを贅沢に楽しめる温泉です。
場所としては三重県三重郡の湯の山温泉エリアにあり、毎分500Lも湧き出す掛け流し温泉が美肌効果があるとして人気を博しています。
広々とした開放感溢れる温泉で日頃の疲れも落としていってください。
口コミ
日帰り入浴700円
歴史感じる観光ホテルの大浴場。
複数の源泉を使用し、湯浴槽も多彩。特に、消毒しない狭義の掛け流しを、小浴槽と小露天でやっていて、こちらの湯の鮮度感は抜群。
3号源泉となっていたが、無味透明、やや焦げたような香と芒硝臭。小浴槽は熱くて44度あった。素晴らしい
大浴槽はわずかに次亜塩素酸臭気を覚知
大露天風呂は開放感抜群級でたいへん大きい。これで700円なら御の字以上。平日の昼前だったがお客さんも10名くらいはいた
登山帰りによく日帰り入浴に立ち寄ります。
お風呂が広くて、露天風呂もあり、お湯も肌に良さそうな感じで気に入っています。
清掃もきちんとされていて、清潔感あります。
贅沢を言えば、ドライヤーがもう少しいいやつになると嬉しいかな…。
日帰り入浴は700円、ペイペイも使えます。
日帰りで利用しました。金曜日は清掃日と言う事で3時からは大丈夫と言われ事前に2時に電話したらもう大丈夫との事だったのでお邪魔しました。
泊まりではなく日帰りなのにスタッフさんの対応は丁寧で素敵です。源泉が複数あり4号泉が丁度いい源泉は熱いです。
露天風呂は気持ちいいし貸切状態。のんびりできますね。
風呂上がりにフロントにいたら泊まり客より日帰りが多かった。それだけ人気という事。
今度は泊まりで行きたいです。
宝生閣
引用:http://www.hoshokaku.co.jp/
こちらは飛騨高山エリアにある温泉地で、高山城跡を残す城山公園の高台にあります。
古い町並みや陣屋朝市などの観光スポットからほど近く、ロケーション敵にも優れている旅館であり、旅館そのものも美しい大きな梁組みで仕上がっておりまさに純和風旅館を体現しているのが魅力です。
口コミ
館内は畳敷きで素足で過ごせるのがとても心地よかった。和情緒が主題のようだが表現されていたと思う。お風呂も内風呂は広く、露天は石風呂と檜寝湯のニ種類。7月に訪れましたが、夜は涼しく温泉がとても気持ちよかった。食事は高山文化が表現されたものであったようで、美味しく、愉しかった。蓼酢でいただく鮎の塩焼きや飛騨牛しゃぶしゃぶもさることながら、イクラ入りグリーンピースの冷静茶碗蒸しとか、他の料理にも満足です。わさび醤油で頂いた川魚の刺し身があったが。。何だったか。。また食べたくなるものだった。。思い出せない。。夕食時、給仕係りさんと互いに視界に入り辛く、都度呼ばなければいけなかったところを改善していただけたら、尚良しです!
まず、靴を預かってくださって、全館畳敷でスリッパもなく歩けることに感激しました。館内着も作務衣のような形で、動き易く寝やすいのが助かりました。お料理は、味付けがどれもよく、量的に無理なく完食できてこれもまた感激でした。山芋のとろろ蕎麦があり、アレルギーなのでお蕎麦を洗ってほしい、とお願いしたところ、山芋の代わりに大根おろしと、とても細かく刻んだネギがのっていて、料理人の心遣いがとても嬉しく思いました。次の日は、別の宿に泊まったのですが、料理のお味の違いにがっかりでした。
温泉のお湯も、下呂温泉以上だったと思います。
部屋にあるお風呂から町並みはもちろん、星を見ながら温泉に浸かれて最高です。
飛騨牛は勿論、他のお料理も美味しかったです。また、このホテルが出している甘めの白ワインがとても美味しかったので、帰りに買って自宅で楽しみました。
枕に置かれた可愛い折り紙の兜を始め、スタッフの対応やホテルの雰囲気も良かったし、たまたまかも知れませんが価格も安かったので、これまでのホテルでコストパフォーマンスが一番でした。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は東海エリアにおけるオススメ温泉旅行地を紹介しました。
かなりオススメできる温泉郡がある地域なので、正直どうやって探すのかも悩みました。
色々とあるのでまずはどのエリアに行くのかをまずは考えてそこから気になった温泉旅館やホテルを探しましょう。
本当に好評かをいただいているところが多かったので、甲乙つけがたいのです。
東海地方以外にオススメしたい温泉旅行スポット!
ここまで東海地方にあるオススメの温泉旅行スポットについて詳しく紹介してきましたが、全国にはまだまだ多くの温泉旅行でオススメのスポットがあります。
そこで、ここでは紹介することができなかった温泉旅行スポットについて目的ごとに紹介していきます。
ぜひチェックしてくださいね。
コメント