普段感じている悩みや疑問をAll Right(オーケー・大丈夫)にするための情報発信サイトです。

伊豆にある日帰りでオススメの穴場温泉スポット9選!

スポンサーリンク

温泉地である伊豆はものすごい数のホテルと旅館がありますが、ここまで数があると穴場にカテゴリーされているところもかなりあるのです。

そこで、今回は穴場として紹介されることが多い伊豆の温泉地のなかから日帰りもオススメの場所を紹介します。

ただし、穴場として紹介されていた場所もネット上で色々と晒されることが多くなったことで実は穴場ではなくなったというケースも多々あるため、混み具合を見てから予約した方がいいでしょう。

スポンサーリンク

伊豆で日帰りができる穴場温泉スポット9選!

日帰りのプランが用意されていたり、日帰りでもオススメされている伊豆のオススメスポットを具体的に見ていきましょう。

その中からできるだけ穴場という意見をいただいているものから厳選していきます。

道の駅 伊東マリンタウン

引用:https://ito-marinetown.co.jp/facilities/

こちらは個人的に温泉地として見た時に一番の穴場だと思っています。

というのも、ここは道の駅でありショップ&レストランが楽しめる『オーシャンバザール』や観光遊覧船やカフェが楽しめる『ポートセンター』があって、さらには天然日帰り温泉が楽しめる『シーサイドスパ』がある複合施設だからです。

こういった施設なので日帰り温泉としてのみ見ている人は少なく、かなり穴場的なスポットとなっています。

国道135号線沿いにあるのでこのエリアに来たという方は是非とも寄ってもらいたいです。

住所:静岡県伊東市湯川571-19
電話番号:0557-38-3811
アクセス:【電車】『伊東駅』出口から徒歩約16分
駐車場:あり
公式ホームページ:https://ito-marinetown.co.jp/

口コミ

土曜日の早朝に伺いました。
伊豆の観光拠点にされる方が多いのか
朝七時で駐車場が8割埋まっていました。
九時オープンっぽくグーグルに
書いていてお店が閉まっていますが、
なんと温泉施設だけ朝から空いていて
朝定食が食べられます。
温泉入らなくても食堂だけ利用可能です。
道の駅スタンプも早朝に押せます!

温泉入浴施設が併設されていて、外には足湯があり有り難い。犬専用の足湯もあり面白い。お土産フロアと食事フロアが充実していて、駐車場のスペースは広く、公衆トイレも複数あり、しかもいつも清潔なので快適。目の前にはヨットハーバーが広がり、ロケーションが素晴らしい。
ペット歓迎の道の駅で、散歩をしたり同伴食事をしたり出来る。

駐車場はそれなりの広さで無料なのは嬉しいですが、日陰はありません。
夜の館内には入れないですが、24時間利用できるトイレはあります。
日帰り温泉が朝5時から開くので日の出を見ながら入浴できて気分が高まります!
駐車場の下田側から出ると左折しかできないので、東京方面に行きたい時には注意したほうがいいですよ。

立ち寄り温泉 伊豆高原の湯

引用:http://www.suiransou.com/

こちらも先ほど紹介した道の駅と一緒で国道135号線沿いの温泉です。

日帰り温泉としても紹介される頻度が多めになっている場所になっています。

男湯と女湯それぞれ4種の露天風呂があり、どういった温泉なのかを公式が動画を作ってアピールしているので気になる方はそちらを一度ご覧ください。

野天風呂のような自然の中にあるのもポイントで、いつもとは違う温泉に浸かっている気分になれます。

住所:静岡県伊東市八幡野1180
電話番号:0557-54-5200
アクセス:【電車】『伊豆高原駅』出口1出口から徒歩約6分
駐車場:80台
公式ホームページ:http://www.suiransou.com/

口コミ

最高の日帰り温泉!ただロッカー代の100円玉は持ってこような!
平日の夜であれば結構空いているので気持ちよく入れます。
子連れであれば子供専用風呂もあり、たくさんの可愛いアヒルさんの玩具と入浴できます。2歳児だとベビーバスも用意してあるのでそちらにはいることができます。
また露天風呂も広くて最高です。
ぬるま湯とアツ湯が共にあり、ゆっくりしたい私はぬる湯最高です。
休憩室もいくつかあり、まったりと疲れを癒すことが出来ると思います。
冒頭のロッカー代ですが、100円がないと閉められないので持ってきた方がいいです。受付のおじぃ、おしえてくれぃ。

お風呂も豊富で泥パックも出来ます。
日帰り温泉
大人1000円 子供500円
クーポンあって50円割引になります
自然の中にお風呂を作ってるのでとてもいいです!蝶々やトンボが飛んでいて癒されました!
泥パックは写メも撮れるのでおすすめ!!
ただ飲食店がないのでくつろげません
漫画や雑誌は大量にあるのでおすすめです。
コロナで?持ち込み禁止でした。
お風呂は最高だったけど
お風呂内で常連客のお喋りが気になりました…
こんな世の中黙浴にして欲しい
(実際お客様アンケートも張り出されてた)

温泉でしっかり温まれます。
出ても暫く汗が止まりませんでした。
お値段もお手頃でした。
家族で行って時など、休憩所で待ち合わせに
なるかと思いますが、沢山の漫画本もあり、
待ち合わせ時間に退屈しません
隣り施設、伊豆高原ビールの食事処で
使えるドリンク券が入浴券に付いてきました。
ソフトドリンクまたはグラスビールが
飲めます この券は入浴後、食事して帰る
際に非常に有難いです

赤沢日帰り温泉館

引用:https://www.izuakazawa.jp/daytrip/hotspring/

名前に日帰りと入っている用に日帰り向けのプランが色々と揃っている温泉地です。

太平洋が一望できる開放感がご自慢の露天風呂は非常に美しく、オーシャンビューが好きという方ならば間違いなくオススメできます。

自然を感じさせる温泉以外にもジャグジーやジェットバスや寝湯があるので、ちょっと混んでいる時でも色んな温泉を巡って時間をずらせるのもいいでしょう。

肌にやさしいDHCのスキンケア効果がある入浴剤を用いたDHCの湯も好評です。

住所:静岡県伊東市赤沢浮山170-2
電話番号:0557-53-2617
アクセス:【電車】伊豆急『伊豆高原駅』より無料送迎バス15分
駐車場:160台
公式ホームページ:https://www.izuakazawa.jp/daytrip/

口コミ

とにかく解放感がすごい露天風呂でした。横に長いので、人が多くても眺めが邪魔されることなく、海を眺めることができてとてもよかったです。シャンプーも髪がサラサラになってとてもよかったです。中の食事処も、良心的な価格で、観光地価格ではないところが好感でした。キンメの煮付けがとてもおいしかったです。

DHC系列の日帰り温泉施設。
高台にあり大海原を見ながら湯に浸かれます。
温泉は無色透明で少し熱め。
DHC製品を使い放題でき、購入も少し安く出来る。
食堂のメニューの値段は高いと思う。全般的に5割増くらいに感じた。頼んだのは2500円くらいするものだが正直1200円くらいが妥当だと思った。

日帰りと本館を何回か利用してますがロケーションと風呂がよい。4階よりも3階の方がいいかな。屋上の露天もいいです。
DHC製品アメニティに加え食事も地産地消品をふんだんに使っている。おすすめします。

伊豆最大の大滝 AMAGISO-天城荘-

引用:https://www.amagisou.jp/

ここは伊豆最大級の滝が間近にある温泉で、用意された天然温泉施設を日帰りでも全て堪能出来る穴場的スポットです。

夏になるとプールも楽しめるとのことですが、その時期になると混み合う可能性もあるので、静かに楽しみたいという方は時期をずらした方がいいでしょう。

外湯エリアの温泉は混浴なので水着必須です。

その点はご注意下さい。

住所:静岡県賀茂郡河津町梨本359
電話番号:0558-35-7711
アクセス:【電車】『河津駅』よりタクシーで約20分
駐車場:40台
公式ホームページ:https://www.amagisou.jp/

口コミ

山の上⁉️の古めの一軒宿ですが、おもてなしも良く、親切なスタッフにほっこりゆったりします。改装して間もない⁉️感じの部屋付き露天風呂に宿泊。部屋はキレイです、広めの部屋の露天風呂、気の効いたアメニティーも揃ってました、大浴場には行かなかった。基本プランの食事は、刺身とさつまいもの釜飯が美味しかった。仲居さんが親切でした、ボリュームは普通。地酒が美味しかっです。

宿泊ではなく日帰り入浴をしてきました。料金は2000円で少し高めですが、それ以上の満足感が味わえます。下に降りると水着で入れる露天風呂があります。熱いお風呂やぬるめのお風呂があり、のんびりと入っていられます。そして何よりも素晴らしいのは、滝を眺めながら温泉に入れることです。至福のひとときを過ごすことがでます。内湯もたくさんあって、ゆっくりできます。今回はテントサウナや貸切風呂は時間的に無理でしたが、また機会があればやってみたいと思います。

日帰り温泉を利用。
ひたすら階段を降った先に、大滝が見える外湯があります。
台風が接近しているタイミングで雨も降っていた為、外湯は貸切状態。
大滝は雨の影響か物凄い水量と音で大迫力。
増水で川が氾濫しないか不安になった為、とっとと撤収しましたが、もっとゆっくり外湯を堪能したかった。
代わりに、内湯を堪能。いろんな種類があって、楽しめました。

碧き凪ぎの宿 明治館

引用:https://www.meijikan.com/

ビーチまで歩いて何と10秒という海への近さが何よりも魅力の温泉地で、特に駿河湾を一望できる広々100平米の露天風呂付特別室がオススメです。

そんな温泉地ですが、殿方大浴場の『金砂の湯』と奥方大浴場の『銀砂の湯』が日帰りでも楽しめるので日帰り温泉地としては穴場となっています。

住所:静岡県伊豆市土肥町2849-3
電話番号:0558-98-1011
アクセス:【電車】『修善寺駅』から西伊豆東海バスで『湯ノ川』まで移動し、そこから徒歩約1分
駐車場:40台
公式ホームページ:https://www.meijikan.com/

口コミ

外観、内装は古いですが、中は清潔感がありコロナ対策もきちんとされています。
部屋、大浴場の景色は駿河湾を一望出来、サイコーの景色でした。
料理の海鮮の鮮度が良く他のホテルと比べ物ならないど良かったです。
接客の対応もしっかりされており、満足する旅行が出来ました。

口コミ通り、スタッフのみなさんがとても感じがよく親切でした
2歳の孫も大喜び!部屋には可愛い布団やオムツ入れの用意もしていただき普段はそんなに食べない子ですがご飯をおかわりしていました。
料理少なめのプランでしたが大満足です
朝ごはんの品数も多く美味しかったです
目の前は海!チェックアウトしてから一時間くらい遊んで帰りました
ホテルとは関係無いかもしれませんが、トリップAIコンシェルジュに、旅行支援を使うには、旅行サイトの予約の内容変更をしなくてはならないか質問したら、その返事はまだ用意できていないということでそのまま泊まりに行きましたが、変更しなくては旅行支援を受けられなかったようです

外観は古さがありますが、客室や廊下など中はキレイです。部屋に造花ではなく生花が飾られていました。眺めも良く海が見渡せ、真下はビーチ、フェリーの出港も見られて飽きません。
食事処は広いですが、半個室みたいに区切られていて屋根付きお洒落なお店のようでした。周りをあまり気にせず食事が出来て良かったです。ご飯と味噌汁のタイミングも自分で選べ、デザートのみビュッフェスタイルが良かったです。
お風呂は男女入れ替え無し。広いです。小さなお子さま向けの湯船や玩具もあり珍しいと思います。

海辺のかくれ湯 清流

引用:https://www.n-komatu.co.jp/

こちらは開放感あふれるロケーションを楽しめる温泉地で、晴れた日は温泉に浸かりながら三四郎島を見ることができます。

眺望をプライベートに楽しめる貸切温泉もあるので、そういった部分でもオススメです。

住所:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2941
電話番号:0558-52-1118
アクセス:【電車】私鉄伊豆急行線『下田駅』から東海バス堂ヶ島行きに乗り『堂ヶ島バス停』下車後徒歩約5分
駐車場:50台
公式ホームページ:https://www.n-komatu.co.jp/

口コミ

先日家族で利用させていただきました。
海辺という事でロケーションは最高でした。
内風呂は大きな窓で夕陽が綺麗に見る事が出来ました!
貸切露天風呂や、露天風呂も海が間近で利用したのが夜だったので月や星も綺麗に見る事が出来て素敵でした。
お風呂の後のミニビールも嬉しかったです。
お食事も量はちょうど良く、
地のものをいただけで美味しかったです。
ただ夕食をいただいている最中に、
衝立の向こう側で掃除機をかけ始めたり、
朝食の際にも片付けの音が目立ったのが残念かな、と思いました。
それでもゆっくり過ごす事が出来ました、
ありがとうございました。

フロントが5階で客室や風呂が下がっていき、波打ち際の露天風呂は2階から更に2階分階段を下っていく変わった作りでした。
建物はあまり新しいとは言えませんが畳が新しかったので良かったです。旅館独特の匂いがします。洗面台などはかなり古い感じがします。
窓からの景色が海一面で
夕日が綺麗でした。
海か直ぐ側の露天風呂はとても良かったです。ちょうど真っ赤な夕日が海に沈んでいくところが見れて良かったです。

三四郎島絶景のおもてなし最高のホテル。とても美味な新鮮な魚介懐石料理を素敵な空間で夕日を見ながらスタッフの優しいお声がけ心遣いと共にゆっくり堪能出来た。大浴場、露天風呂の天然温泉は入った瞬間肌がつるつるになる。風呂上がりの一口ビールやお部屋対応など随所に素晴らしいサービス精神を感じた。リピートしたい。

下田大和館

引用:https://www.shimoda-yamatokan.co.jp/

オーシャンビューを楽しめる下田の温泉宿で、貸切温泉露天風呂以外にも露天風呂や大浴場があります。

最上階にある全幅82mの大浴場は大パノラマビューを楽しめますし、海鮮炭火会席も美味しいと評判です。

日帰り旅行では洋風大浴場の『多々戸ウィンズ』と和風大浴場の『遥都(まほろば)』が楽しめます。

住所:静岡県下田市吉佐美2048
電話番号:0558-22-1000
アクセス:【電車】伊豆急行線伊豆急『下田駅』よりタクシーで約5分
駐車場:80台
公式ホームページ:https://www.shimoda-yamatokan.co.jp/

口コミ

露天風呂付きの部屋に泊まってみたのですが、虫が怖くて殆ど使いませんでした。部屋も値段の割に、高級感が無い気がしました。
その他は満足でした。
海に出るのに、チェックイン前やチェックアウト後も更衣室やシャワーを使わせて頂ける事、直ぐ海な事。
子供連れでも楽々で、最高に良かったです。
お食事は量が多くて食べきれない程でしたが、どれも美味しかったですし、従業員の人は皆親切で気持ち良く過ごせました。

ビーチが目の前で展望は素晴らしい。
文句のつけようがない。
丘の上なので駐車場が埋まってると下まで行かないと停められない。
夕食の写真撮り忘れましたが、朝食共にお料理は大満足でした。
プールもあって、ビーチから宿泊者はシャワーも浴びられます。
多くのサーファーも利用されており、ボードを置くスペースも完備。
オーシャンビューの部屋からは温泉付きなので贅沢な時間を味わえる。
強いて言えばマイナスポイントは一つ。
部屋まで荷物を運んでくれなかった、チェックアウト時は部屋にカートを持ってきてくれたりしなかったのがマイナス。
小さい子供や赤ちゃんがいる場合、その辺は優遇してほしいなと思いました。

サーフィンをするので、立地は最高です。多々戸の海は透明度最高涙よし。
大和館の料理は美味しく食べ応えあり。
スタッフの対応も素晴らしいです。
露天風呂付きのお部屋はいいですが、おおむね他のお部屋は古さを感じづにはいられません。洗面所、お風呂は期待薄ですが、それを補う位他の面は最高です。
すごくオススメです。

瑞の里〇久旅館

引用:https://www.marukyu-ryokan.com/

伊豆の山々がすぐそばにあり、四季の彩りを感じさせる素敵な旅館です。

上記の画像からもそういった幻想的な風景が浮かぶと思います。

桜の咲く4月頃には大浴場の露天風呂からお花見ができて、さらに風情を堪能することができるでしょう。

日帰り入浴もできる穴場ですが、混雑時は日帰り入浴が不可能になるという情報もあるので注意してください。

住所:静岡県伊豆市修善寺1146
電話番号:0558-72-0260
アクセス:【電車】伊豆箱根鉄道『修善寺駅』よりタクシーで約10分
駐車場:50台
公式ホームページ:https://www.marukyu-ryokan.com/

口コミ

こじんまりした、とても感じの良い旅館です。
接客がとても良く、お部屋もお風呂も清潔できれいでした。
浴衣でなく作務衣を用意して下さっているのも、とてもリラックスできて良いです。
お食事は個室のお食事処で頂けるのが良かったです。地元の新鮮な食材を使ったもので、とても美味しかったです。
少し量が多かったので、少量メニューがあると嬉しいです。
また機会があれば利用したいです。

彼氏の誕生日で利用させていただきました!入ってすぐのところからとても綺麗でお部屋を見る前からワクワクしていました。
研修中の方が担当してくださいましたが、とっっても素敵な方でした!
お部屋はもちろん、お料理もとてもおいしかったです。
受付でのドリンクサービスで、ゆずはちみつをいただきましたが、それもとても美味しかったです!!

父の還暦のお祝いに家族で利用させていただきました。半露天風呂付の和洋室に大人5名、1歳児1でしたが、十分に広く、のんびり寛ぐことができました。夕食、朝食も工夫が凝らされており、季節の食材や伊豆の旬ものをおいしくいただくことができました。また、仲居の皆様の接客も素晴らしく、お心遣いを非常に感じました。4月に入られたばかりの研修生も一生懸命さや誠実さが伝わってきて、それも良いなぁと思いました。(がんばってくださいね!)
父を含め家族全員が気持ちよく過ごすことができ、よい思い出になりました。ありがとうございました。また、ぜひ利用させていただきたいです。

新井旅館

引用:http://arairyokan.net/bath.htm

こちらは国の登録文化財となっている『新井旅館』で、地元の方には周知の温泉ですが全国的な知名度という部分ではまだ穴場と判断してご紹介しています。

総檜造りの『天平大浴堂』はなんと昭和9年に築かれたというなかなかの歴史を感じさせる旅館であり、芸術家の感性を感じさせる庭園も愛される要因となっているようです。

日帰りプランでは昼食や夕食がセットになるものが用意されています。

住所:静岡県伊豆市修善寺970
電話番号:0558-72-2007
アクセス:【電車】伊豆箱根鉄道『修善寺駅』からタクシーで約10分
駐車場:40台
公式ホームページ:http://arairyokan.net/index.html

口コミ

歴史ある建物故に作りは古いですが、とても風情があり、古くても手入れは行き届いています。
天平風呂はとても素敵で、満足度高いです。池より低い位置にあり、秋に来た時はガラスから池の鯉が泳ぐ姿を横から見る事ができました。夏だとガラスに苔が生えていて良く見えません笑

日帰りの温泉とお昼の食事を頂きました。昔からの佇まいの中にも新しく綺麗に過ごしやすい雰囲気で、とても素敵でした。お部屋も古いと新しいがいい感じでマッチしていて、のんびり過ごせました♪スタッフの方の対応も親しみ易くて良かったです。

文人墨客の滞在した宿。大変趣があります。桐の宿で水上に出ているため、朝夕の水面に映る陽射しがたいへんきれいです。お食事も凝った懐石で大変美味しくいただきました。

温泉旅行に関するよくある質問

女一人で温泉旅行に行くのはおかしい?

全然おかしくなんかありません。

最近ではおひとり様向けに旅行のプランがあるなど、一人でも十分に温泉でゆっくりすることができるようになっています。

誰にも気を遣わず、一人の時間を満喫することもたまには必要ですよね。

温泉と生理がかぶりそうな時の対処法は?

泊まったホテルに部屋風呂がないと温泉に行くしか選択肢がないですよね。

そんな時、温泉に浸からずタンポンを入れてシャワーだけ浴びるのはマナー的にOKなのでしょうか?

結論は何の問題もありません。

温泉につかれないことは残念ですが、景色や雰囲気、料理などを楽しんでみましょう。

温泉旅行で温泉には1回しか入らない?

温泉旅行に行くと温泉にはいつでも好きなタイミングで入ることができますよね。

せっかく旅行に来たのでたくさん入りたい人も多いはず。

1日で温泉に入る回数の目安は3回くらいまでにしておいた方がいいとのことです。

温泉は入りすぎると体に負担がかかるそうで、多く入ればいいというものではありません。

また、持病のある方はさらに回数を少なくした方がいいかと思います。

旅館で温泉に1回しか入らないというのは、それほど珍しいことではありませんよ。

チェックインして温泉に入った後は何をしたらいい?

「何かをしなければならない」というストレスから解放されることが大事です。

普段は仕事や家事で何かしら考えながら動いていると思いますが、温泉に入ったとは何もしないでおきましょう。

ついスマホを見しまう人は目が疲れてしまうので、景色や部屋の雰囲気を満喫してみてください。

キャンセル料は払わないといけない?

温泉旅行前に体調不良などでどうしても温泉へ行けないとなると、心配なのがキャンセル料ですよね。

キャンセル料については泊まる予定だった温泉旅館によって規約が異なるので、事前に確認をしておきましょう。

直前のキャンセルだと100%キャンセル料を取られる場合もありますし、キャンセルの理由によっては免除してもらえるかもしれませんので、しっかりチェックしてくださいね。

温泉旅行がプレゼントだと味気ない?

誕生日や記念日などのプレゼントに温泉旅行をプレゼントするのはアリでしょうか?ナシでしょうか?

もし温泉旅行だけだと味気なくて心配なのであれば、手軽に用意できる実用的なものもプレゼントするといいでしょう。

例えば、ボールペンやTシャツや靴下など、普段から使えるものも用意しておくと喜んでもらえますよ。

1ヶ月に1回は温泉旅行に行ければ十分?

日々の仕事や家事などで体が疲れたら定期的に温泉旅行へ行って体を休めたいですよね。

1ヶ月に1回程度行けたら十分なのでしょうか?

温泉好きな人は1ヶ月に1回くらいの頻度で行く人が多いそうです。

1ヶ月の疲れを温泉旅行で取り、リフレッシュすると言う人が多いみたいですよ。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は伊豆で日帰りができる穴場温泉スポットを紹介しました。

日帰りができるプランが用意されているところを中心に色々と紹介しましたが、100%の穴場かどうかと言われるとちょっと怪しいです。

いわゆる某感染症の影響で昔よりも人が集まりにくくなっているので、どこもかしこも穴場であるという意見もありますが、少しずつ人が戻ってきているので穴場から脱しつつあるという報告もあります。

その他にオススメしたい伊豆の温泉まとめ!

ここまで日帰りでオススメの伊豆にある温泉についてまとめてきましたが、まだまだ伊豆には人気の温泉がたくさんあります。

そこで、ここでは紹介しきれなかった伊豆にあるオススメの温泉についてまとめてみました。

気になるところをチェックして温泉選びの参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました