男の子や女の子、友達へ贈る出産祝いプレゼントの相場!
新しい家族の仲間入りをした新しい命の誕生。
出産祝いにプレゼントをいただいたことがある人も、プレゼントを渡したことがある人もいると思います。
赤ちゃんにもパパやママにも喜んでもらえる、そんなプレゼントの相場はどれくらいなのでしょうか?
調べていきたいと思います。
出産祝いのプレゼントの相場はいくら?
出産祝いのプレゼント、悩みますよね~。
“おめでたいことだから…”とついつい、値段を気にせずにお祝いを渡した経験がある人も少なくないと思います。
尚更、仲の良い友達だったら十分あり得る話です!
あまり考えたことはなかったのですが、出産祝いの相場とは一体どのくらいなのでしょうか?
友達の場合、相場は大体5000円程度と言われています。
相手の子供が何人目かによっても、プレゼントの金額が変わるというママも多いようです。
会社の同僚の場合は、3000円~5000円が一般的です。
もし、他にも会社でプレゼントを渡す人がいる時は、相談して決めるのも一つかもしれません!
それから、親戚の場合は5000円~10000円以上であることが多く、兄弟なら数万円渡す人もいるようです。
出産を喜んでくれる気持ちで、たくさんのお祝いを頂くケースは多いようですが…あまり金額が多すぎると、お返しが大変になるかもしれませんので、相場の予算内で素敵なプレゼントを見つけたいですね!
【男の子】出産祝いプレゼントの相場!
男の子の場合の出産祝いのプレゼントの相場ですが、何人目の子供かによっても金額は多少変わることも。
1人目の場合だと、基本的には何を贈っても喜んでくれることは間違いないんです!
それが、2人目以降になってくると、もしかしたら持っているかもしれない…と考えながらプレゼントを選ぶ必要があります。
もうすでに持っているものを贈ってしまっては、せっかくのプレゼントも台無しですよね。
ちなみに、男の子の兄弟ならおそろいの色違いや男の子カラーを意識したプレゼントがおすすめ!
青色や緑色が定番なのかもしれません!
大体の相場は3000円~5000円といったところです。
親戚となるともう少し金額は上がります。
白色や黄色などの中性的な色も最近は人気のようです!
我が家は女の子の姉妹なので、私の甥っ子2人にはよくおそろいのサイズ違いの物をプレゼントしていました!
最近は2人共だいぶ大きくなったので同じ物をなかなか身につけてはくれませんが(笑)
お洋服などもおそろいで着てくれるのも小さい時だけなのかもしれませんね。
【女の子】出産祝いプレゼントの相場!
さて、男の子のプレゼントの相場を見てきましたが、女の子の場合はどうでしょうか?
女の子の場合も男の子とほとんど一緒で、相手の子供の数によって金額は様々なようです。
3000円~5000円が一般的な相場となっています。
しかしながら、女の子の方が趣味や好みに目覚めるのが早いせいか、若干金額はお高め(笑)
女の子だと花柄やドット柄が可愛くて定番です。
プレゼントも靴下やスタイ、ブランケットなど、ファッション系が多いのも特徴かもしれません!
また、ぬいぐるみをプレゼントする人も多いのだとか。
確かに女の子のイメージが強いですよね!
我が家も1人目の時に社員旅行から帰宅したパパが娘にクマのぬいぐるみを買ってきましたよ(笑)
今でも大切に遊んでくれています。
【友達に贈る】出産祝いプレゼントの相場!
友達に贈る出産祝いの相場について見ていきましょう!
一般的には5000円~10000円の範囲内のようです!
相手の友達との関係性にもよりますが、5000円前後が圧倒的に多いのだとか。
私自身も友達に贈るプレゼントは5000円位です。
いくら仲の良い友達でも高額になりすぎないよう、気をつけなければなりません!
というのも、プレゼントの金額が高額だと贈られた相手が恐縮してしまうこともあるんです。
それに、何よりもお返しをするときに負担をかけてしまいます。
自分では買わないような、でも少しだけ高価なものをプレゼントするときっと喜んでくれると思います!
悩んだときは相手に欲しい物を直接聞いても良いかもしれませんよね!
プレゼントやメッセージカードのほかに、私が個人的にもらって嬉しい物はやっぱり…
“オムツ”です、断トツです(笑)
オムツは必ず使いますし、多くもらう分には何ひとつ困ることはありません!
プレゼントの金額を少し控えめにして、オムツを2つくらい贈るのも、ママ達は一番嬉しいかもしれませんよね!
プレゼントを贈るときのマナーや注意点
出産祝いのプレゼントが決まったら、あとはいつ贈るかがポイントです!
一般的なマナーとしては産後1週間~1ヵ月まで。
当然ですが、出産前に出産祝いを贈ることはNGです!
産後の母子の健康状態を確認してから、プレゼントやお祝いを渡すようにしましょう!
もちろん産後直後は体調の回復を最優先に、入院中の訪問はなるべく避けましょう!
金額の相場は、相手との関係性によってだいぶ変わってくると思うので、一般的な相場内でお祝いを準備すると良いですね!
ちなみに、メッセージを送る際の注意点!
「きる」「なくなる」「たえる」などの言葉は、縁起が悪い言葉としてNGワードとなっているので、
メッセージを書く際、送る際には十分気をつけてくださいね!
友達の出産が無事に終わり母子共に元気で、体調も大丈夫なことを確認してから、いつも入院中にお見舞いに行ってしまう私(笑)
マナー違反だったことに反省しました…。
私自身はお見舞いに友達が来てくれるのは、とても嬉しかったのでウェルカムでしたが、もし入院中に会いに行くことをお考えの人は、しっかり友達のアポを確実にとってから行きましょう!
まとめ
出産祝いのプレゼントも相手との関係性によって金額はまちまちのようですね。
最近だと、名入れのプレゼントも数多くあります。
名入れのスタイやタオルなども可愛いと思います!
我が家も親戚から名入れのタオルを頂いたのがとても嬉しかったですよ~!
赤ちゃんの健やかな成長を願ったプレゼントが一番喜んでくれるかもしれませんね!
コメント