贅沢な料理を満喫したり美しいやけを眺めるといった旅行を夢見ると、その料金で一気に現実に引きこまれて結局は夢と諦めてしまうことがあります。
今回は夢と諦めなくて済むように東京にある温泉で安く宿泊できるカップルにオススメの温泉付きお宿を紹介します。
とにかく料金を安く設定しているお宿は東京エリアでもかなりありますので、その中から特にお勧めの場所を探すという形になるでしょう。
東京にある温泉で安く宿泊できる人気の温泉9選!
それでは本題に入りましょう。
とにかく数を紹介したいので、文章はできる限り削って次々と紹介します。
筆者が見て安いと感じた所の中からピックアップして紹介していきますが、料金は時価のところもあり変動するので注意してください。
氷川郷麻葉の湯 三河屋旅館
引用:https://mikawaya-ryokan.com/
東京の奥座敷と呼ばれるエリアにひっそりと佇む旅館で、都内で自然に包まれた温泉地として有名です。
筆者が調べた限りでは素泊まりプランでファミリーならば約5,000円というのがあったので、こちらを利用すればカップルでもお安く泊まれるでしょう。
人数によって料金が変動する可能性はありますが、お安い値段設定であることは間違いなしです。
口コミ
3世代9人の家族旅行で10人部屋を利用。
車だったけど、駅まで歩いて5分程。
隣に同経営の飯屋があり、蕎麦が美味かった。
コシがあり、超おすすめです。
ランチに予定がなかったら(行く場所に迷ったら)行ってみて。
宿泊者専用で、川に降りる道があります。
降りたところに吊橋も。
吊橋の先は登山ができます。
登山の道中にはとんでもなく急な階段があります。
登るにしろ下るにしろ、手摺伝いでないとこわいです。
旅館の人はバイトの方を含めて皆さん気さくで話しやすかったです。
風呂は浴槽が1つで、渓谷が一望できます。
日帰り客が来ない時間帯(午前中10時前や夕方以降)なら、旅館が小さいせい(すいません)か、貸切風呂状態です。
宿泊プランは料理少なめプランでしたが、十分な量でした。
子供やじぃばぁは食べきれませんでした。
もちろん蕎麦に劣らずおいしかったです。
宿泊設備は古いですが清掃は行き届いていて気持ち良く泊まれました。温泉は別棟で比較的新しく浴槽は広くジャグジー風呂でした。私的には無いほうが好きです。湯温は40℃でちょうど良くノンビリ出来ました。景色は紅葉の時期で有れば全面ガラス窓なのでお湯に浸かりながら楽しめると思います! 食事は地産地消で山菜の天ぷら 川魚の塩焼き 漬物で満足出来ました。駐車場は広く観光バスも入れそうです。又小学校の課外授業にも対応している様なので大人数でも宿泊出来るようです! 因みに現在の天皇様も2度程宿泊されています!
食事がかなり美味しい。夕飯も朝食も、山のもの、近郊でとれるものにこだわって出されていてどれも本当に良い味でした。
冬になるとなかなか彩りのものがなくなると宿の方がおっしゃってました。
そして、温泉のお湯も好みの感じで、かなりいい湯だと思います。
宿泊した部屋は畳も新しく、不快なところは無し。
最小限のスタッフで運営しているようですがとても感じも良かったです。
ただし、建物は古く階段の段が高くてエレベーターなし、部屋にトイレなくフロアの共同トイレはウォシュレット無し、脱衣場も最低限の設備なので、そういう快適さや温泉宿の風情を求める方には物足りないかも。
玉翠荘
引用:https://okutama-gyokusuisou.com/
こちらは全室から多摩川が見られる旅館で、奥多摩にある素泊まり可能な温泉地です。
清流『氷川渓谷』沿いにあるという長所をきちんと活かしている旅館であり、大自然の四季の移ろいも楽しめる場所となっています。
こちらも筆者が調べた限りでは2名ご利用での素泊まりで7,000円から8,000円程度のプランがあったので、格安旅行には最適でしょう。
口コミ
奥多摩駅から近く、河原(キャンプ場)もすぐ下にあり便がよい。
周りにコンビニがないが施設内に自販機がなく、フロントで飲み物を買うのがちょっと面倒。
部屋はゆったり広々でゆっくりできた(4人で定員7人の部屋)
窓からの眺めが素晴らしい。
お風呂は良いのだが、広くはないため2,3組集中するとほぼ満員。タイミングを見計らって入る必要あり。
晩ごはんは品数が多く大ボリュームでどれも美味しく、満足。ニジマスの塩焼きが特に美味しかった。
機会があればまた利用したいと思います。
日帰り利用。800円タオル付き。駐車場は少ないけど有り。温泉は狭いけど深め。ボディーソーの泡立ちがいい…?脱衣所にドライヤーは無いが受付で借りられました。休憩していると麦茶をくれるサービスなど有り難かったです。
風呂は21時までという制限があり、トイレは共同という設定で素泊まり9000円近いのは、やはり高いと言わざるをえません。多摩川沿いという好景観が強みということでしょうか。
建物自体古くはありますが、雰囲気や居心地はとてもよいです。
ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明
東京ガーデンシアターと有明コロシアムに隣接している、2020年夏に開業したばかりのホテルです。
特徴は色々とありますが、やはり天然温泉の『泉天空の湯』があることと、夜景が綺麗なこと、そして大型ショッピングモールの有明ガーデンが近くにあることが大きいでしょう。
こちらは筆者が調べた限りでは2名の素泊まりで約1.2万円のプランがあり、最新のホテルでこの金額は格安だと思い選びました。
口コミ
駅からもバス停からも近く立地が良い方だと思います。
イベント会場隣と言うことでこちらを利用しました。混み合うことからの配慮でチェックイン時刻より早い時間に部屋に入れてもらえました。出掛ける前に部屋でゆっくり休めたので良かったです。
部屋も清潔で広さも良く過ごしやすかったです。
フロント、レストランなどスタッフの方々の気配りが細やかで困っていると直ぐ対処してくださって居心地の良いホテルでした。
別料金ではありますが温泉もあるので、まったりのんびり滞在できました。フロント階と繋がってショッピングモールがあるため、とても便利でした。
東京ガーデンシアターでのLIVEの後に宿泊しました。泉天空の湯有明ガーデンスパの入浴券付きのプランだったのでスパも楽しむ事が出来てとても良かったです。有明ガーデンの商業施設もガーデンシアターもスパも渡り廊下があるので全て繋がっていて、とても便利に楽しめます。ホテルのスタッフの対応も良かったですし、特に朝食のブッフェレストランのスタッフの対応が素敵でした。朝早くに訪れましたが、皆さん明るい笑顔で対応してくださり気持ちよく朝食を楽しめました。
テレワークで使用。受付から部屋まで完璧。部屋もすごく綺麗。部屋のエヤコンも快適。廊下からの話声が聞こえきません。日中に滞在しても集中できます。備品は水2本無料、コーヒーはインスタントでは泣くドリップ式、お茶は顆粒式。別途の横に丸テーブルがあり、パソコンを置くのに丁度よく、ソファもあり。部屋着とサンダルがあるため、それを着て製氷機、自動販売機の場所までいけます。ランドリーもあり、長期滞在も可能。相当寛げます。製氷機の場所には電子レンジあり。部屋着で隣接している天空の湯まで行けて、そのまま入場が可能。支払いも部屋付けにも出来るためカードキーのみで入湯が可能、その点の連携が素晴らしいです。お薦めです。
ラビスタ東京ベイ
引用:https://www.hotespa.net/hotels/la_tokyobay/
こちらもいわゆる格安のホテルとして紹介します。
東京・豊洲の地で美しい景観を眺めることができるこのホテルは最上階の14階に天然温泉があるというのが最大の特徴です。
そこから東京タワーやスカイツリー、レインボーブリッジを眺めることができるのでこういった街並みや景色が好きな方は確実にはまるでしょう。
料金的には筆者が調べた限り2名で約2万円だったので、内容から考えると格安だと思っています。
口コミ
15時にチェックインしようとすると少し並びますが、16時であれば空きますよ。チェックイン時は懐かしい駄菓子が置いてあって頂けますよ。お風呂の眺望は最高です。マッサージチェアもあり、好きなアイスも頂けます。夕食は1階のオアシスで食べられます。1000円前後で良心的です。22時からの夜鳴きそばが小腹がすいたお腹には最高です。なんと言っても朝食は絶品です。特に酢飯にお刺身のせての海鮮丼はお勧めです。海を見ながらの朝食は最高ですよ。スタッフも丁寧ですよ。フロア限定でコーヒーマシーンもあってしかも無料です。最高のホテルでした!
部屋のwifi速度がとても早くてびっくり。混雑時間のときは遅くなりますが、それ以外は400Mbpsぐらいでてました。お風呂も最高で、露天風呂からの夜景は、時間を忘れて湯に浸かってました。サウナもあるのでくつろげます。プールは比較的空いているので水着セット一式あれば、気兼ねなく泳げます。朝食のビュッフェは種類が多いのでどれを選んでいいのか悩んでしまいます。海鮮類のいくらは本当に美味しいです。オープンして間もないですが、価格に対してのサービスはコスパは素晴らしい。ぜひ、一度宿泊してみてください。
コーナールームに宿泊。二方向からの眺めはとてもよい。大浴場は本当に広くて綺麗です。最上階にあり眺めもよいです。市場がやっている朝ならば朝食無しプランにして市場で朝、散策して朝食を取るのがよいかと。朝食バイキングはドミーイン以下だと思います。夜鳴きソバは美味しかったです。夜の23時にあんなに賑わってるホテル、旅館は見たことありません。部屋以外で写真等の撮影禁止みたいなので部屋以外では自分の朝食1枚しか撮れませんでした。
SUPER HOTEL Premier銀座
引用:https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/ginza/
こちらはコンセプトが『Natural・Organic・Smart』のホテルで、東京の中心地にありながらも奥湯河原の温泉を味わえるホテルとなっております。
銀座でも数空く兄男女別の天然温泉が堪能出来る場所であり、それだけでも価値があるという意見も出ています。
また、筆者が調べた限りだと素泊まりかつオンライン決済限定プランなどの制限はありますが、2名利用時で約5,000円程度の格安プランがあったのでとてつもなく安いと感じました。
口コミ
スタッフの接客態度はビジネスホテルとしては最高レベル。地下鉄駅、銀座徒歩10分以内。ロビーにウェルカムドリンク(コーヒー)あり。建物は新しく、室内清掃は問題なし。室内灯、テレビ、エアコン、大浴場の混み具合、ランドリーの空き状況など、全て備え付けのタブレット(多言語対応)で操作・確認可能、また、カードキーではなく暗証番号による入室はとても便利。大浴場(5、6人用、オールナイト入浴可)も広くて心地よい。
冷蔵庫の冷えがイマイチなので、各階に冷水、製氷機があるのは、とても便利。
接客がとても良かったです。
ビジネスで伺ったので、ある意味、接客と清掃ができていれば、寝るだけですしと伺いました。
清掃もこまめに浴場にもいらしてました。温泉というのが嬉しいです。
各階に、ウォーターサーバーや製氷機あります。
必要アメニティも各自ピックアップで、ロスなくよい。
ベッドも広い。
朝起きて、8時前後に一時間散歩しようと降りたら、フロントに無料のホットコーヒーありました。
快適な一晩、ありがとうございました。
立地、コストパフォーマンス、食事など全てにおいて「流石」です。スタッフの対応、話し方やボリュームなどはいうことありません。とくにアメニティーグッズの豊富さと質はとり忘れが出るほど、またはすべて持ち帰りたいほどでした。
これだけの満足なら一基だけのエレベーターの不満は言えませんね。銀座の夜と朝を快適に過ごすことができました。
天然温泉 豊穣の湯 ドーミーイン池袋
引用:https://www.hotespa.net/hotels/ikebukuro/
こちらは池袋にあるドーミーインで、サウナ完備の天然温泉がある癒やしのホテルです。
最上階にある天然温泉の『黒湯』は男女別天然温泉であり、こちらが素泊まりプランで2名一室約1.1万円というのは破格でしょう。
お祝いでの宿泊でお部屋を無料グレードアップしてくれたといった意見もあり、そういった心配りができる素敵なお宿でもあるようです。
口コミ
話題になっているドーミー初体験。ホテルはサンシャインシティからは近いが、JR池袋、東京メトロの東池袋からも離れているので、移動するには少し不便。でも、東京なので飲食店やコンビニには全く困りませんが…。部屋は他のビジネスホテルでは見ない独特の造り。低層階で光が入らず窓も擦りガラス、部屋の中で目立つデスクが茶系で落ち着いた色合いの内装なので明かりをつけても部屋が暗く感じるのは、個人的には嫌でした。最上階の温泉は熱からずぬるからずのちょうどよい温度で長湯できたのはよかったです。露天風呂もありましたが、そっちは温泉ではないのでほとんど利用されていないようでした。サウナはブームのおかげで、サウナ→水風呂→外気浴のサイクルが渋滞しているようでした。大浴場つきホテルと言えばドーミー?なのか、朝風呂も混雑気味だったので驚きました。場所と部屋を考えると、宿泊料の6割は、この大浴場の料金?なのかなと思いました。ちょっと割高感は否めませんでした。
サウナが狭いながらちょうどよい温度。アロマの香りもいい感じ。外気浴のもたれる椅子が気温高い時は座り心地よかったです、寒い時は扇風機あたるので座ってられませんが。
ポカリのサービスもとても良いです。
朝食のしじみ汁もしじみの具が入っていて旨味が出ていてとてもおいしかったです。
駅から少しはなれた所に位置しています。
天然温泉でサウナもあるので楽しめるホテルです。
朝食は街中華がテーマで餃子・シュウマイ・青椒肉絲や冷やし中華もビュッフェに並んでいます。
和洋中とデザートもあり充実した朝食ビュッフェのラインナップでお腹パンパンになりました。
アイス・夜鳴きそば・乳酸菌飲料もしっかり頂いてドーミーインステイを満喫しました。
ストレス解消にリピートしてしまいそうです。
お部屋が狭いのが難点ですがコンパクトにまとまっていて使い勝手の良いお部屋でした。
SPA&HOTEL 和
引用:https://www.spa-nagomi.com/index.html
東京都大田区蒲田にある源泉掛け流しの黒湯温泉が堪能出来るホテルです。
アメニティが充実しているので手ぶらでも安心してこられる場所として評判ですが、施設内岩盤浴があることやサウナも備わっていることから利用者から満足の声が多数上がっています。
料金について見た限りだと2名1室1泊の部屋が安いと約1.3万円で借りられたのでここもかなり安かったです。
口コミ
朝のパック料金で1700円にて利用。
アメニティ充実、シャンプーなどの基本的な物はもちろん、風呂上がりのスキンケア類までしっかりと有るのが良い。
源泉掛け流しの黒湯は冷泉もあり、サウナに行きたい人も満足できるし温泉派の人にもおすすめ。
泉質は肌に刺激が少なくとっても気持ちが良い。サウナが苦手な人も温泉→冷泉の交互浴を一度はお試しあれ。
コーヒーみたく濃いお湯にびっくりです。
露天風呂が開放感があり温度も高めで気持ち良かったです。熱いというほどではなく、近くの温度計を見たら41度位で、心地良かったです。冷たいお風呂もあるので、交互に入ると疲れずに長く入れそうです。
タオル・アメニティがそろっているので、そのまま気楽には入れるのが良いです。
駅から近いです。沢山歩いてつかれた足が、温泉でぐっと楽になりました。
フロントは4階にあり、同じ階に、貴重品用ロッカーもあります(無料)。
金曜の夕方に行きましたが、比較的すいてるし、ドライヤーやアメニティも十分な数あるようで、あまり他の人に気を遣わなくていいですね。
レイトチェックアウト(13時まで)のプランで宿泊しました。源泉かけ流しの素晴らしい黒湯を時間を気にせず安全に楽しめる、夢のようなホテルです。露天風呂も内風呂も、スタッフさん全員、とても感じよくて、駅近の雑居ビルの中に別世界の楽園がある!と感動しました。本当に居心地よくて大満足でした。すっぴん館内着のまま、気軽にレストランで自由に食べられるのも良かったです。美味しくて良心的な価格!お風呂もレストランも、他の人の視線が気になりにくい配慮のあるスタイルになっているので快適でした。アメニティはスキンケアがテルマー湯と同じZIRAで高品質。シャンプーブラシまで用意されていました◎皆さんの利用マナーは良かったですが、サウナから汗を流さず黒湯の水風呂に入る方を見かけ、そこだけが残念、黒湯の浴槽にも注意書きなどして頂けると有り難いと思いました。
天然温泉 凌雲の湯 御宿 野乃 浅草
引用:https://www.hotespa.net/hotels/nono_asakusa/
こちらは和風テイストのドーミーインで、ドーミーインならではの格安プランも用意されています。
筆者が調べた限りだと2名1室1泊の部屋が約1.4万円で借りられたのでここもかなり安いでしょう。
浅草駅が徒歩圏内にあり男女別天然温泉大浴場完備しているので、浅草エリアを観光予定だけど宿泊に関してはできるだけ出費を抑えたいかたにオススメです。
口コミ
お部屋はかなりコンパクト。床があんまりキレイじゃなくておしぼりで拭いたら結構汚れていました。
館内素足なので清掃をもう少ししっかりして欲しい。
泊まった部屋は浴槽はなかったけれど温泉につかれる大浴場を使えば問題なし!
混雑状況がテレビから確認できるので便利です。
入館の際にどうしたらいいのか案内がないのでちょっと困るかも。スタッフの方はカウンターから出てきてくれなかったです。スタッフの方のサービスは最低限のイメージ。
靴は玄関横の靴箱で保管。館内は素足ですがスリッパは言えば貰えます。
ただ、宿からのサービスはかなり充実していて
ドリンク(発泡酒)、アイス、フルーツ、夜なきそばなど用意してもらっているものが多く、とても嬉しいです。
お値段を考えたら、十分満足できると思います。
浅草寺近くの花屋敷遊園地前にあるドーミーイン系のホテル。ホッピー横丁も近くにあり呑んべいにはとても恵まれた立地にあるシティホテルです。自慢の温泉もゆったりとしていて、露天風呂的なツボ風呂も満足いくお湯加減でした。東京の温泉の特徴でもある黒湯も湯加減は勿論効能も満足いくもので肩や腰の張りをとることができました。また、自慢の朝食もイクラの盛り放題も満足いくものですが、その他のお刺身(ホタテ、サーモン、マグロ中落ちなど)も新鮮でとても美味しく頂けました。また、利用したいホテルです
花やしき前にある天然温泉の旅館風ホテル。玄関先で靴を脱ぐスタイルで館内は、基本裸足スタイル。気になる人には、ホテルでスリッパを借りられます。
部屋は畳敷きの旅館風だけれど、ベッドにデスク&椅子のホテル仕様。
部屋の冷蔵庫には、ウェルカムフルーツ、風呂上がりのアイスや乳酸菌飲料の無料サービス。
そしてドーミーイン名物の夜鳴きそばは、部屋に持ち帰りもOKとホスピタリティが素晴らしい。
朝ごはんもイクラを含む海鮮丼が自分好みに作れて豪華な気分に。
温泉は真っ黒なアルカリ泉。
ミストサウナや大鉢風呂もあり、アメニティ付属なので、手ぶらでOK.
従業員の方が皆さん親切丁寧で、ゆっくり休んでリフレッシュ出来ます。
天然温泉の宿 ホテル白岩
こちらは東京都ですが大島にあるホテルで、東京在住の方でもちょっと遠出になります。
しかし、料金を見ると最安値で2名1室1泊の合計料金が約1.4万円のものがあり、料金で選んでいる方ならば候補に入れてもらいたく取り上げました。
天然温泉が魅力的なホテルの一つです。
口コミ
フロントを担当されていたご年配のスタッフの方の対応が素晴らしかったです。
おっとりとした落ち着きのある口調と、大変丁寧な業務をされていて、感動しました。
電話対応も明鏡止水の境地でした。
フロントだけで1時間以上楽しむことができました。また泊まりたいです。
楽天トラベルで予約しましたが、口コミを見て、ネガティブなコメントが多く、少しビビってましてが、結果、古めのホテルだけで、値段や(車があれば)立地も含め、満足でした。
ネガティブな理由は、フロントにいる年配の方が、悪気はないものの、言い方がぶっきらぼうなためだと思います。
都会と同じサービスレベルだと思ってサービスを受けると、カチンとくると思いますが、島のサービスレベルとして割り切れば良いと思います。ちなみに比較的若めの方は、ちゃんとした人が多く、全く気になることはありませんでした。
ホテルの中身は、建物古いぐらいで、個人的には気になりませんでした。温泉は外湯も内湯も良かったです。
設備は古い感じだが昭和の雰囲気が楽しめる建物の作りと部屋風呂や館内に点在する調度品が楽しい
同フロアの廊下で他グループが盛り上がると部屋の中まで声が聞こえるのが少しうるさく感じたのと今ではゲームコーナーが荷物置き場として封鎖されているのが少し寂しかったが食事がとても美味しく自分で揚げる天ぷらがとても美味しかった
是非とも食事付きプランで利用して欲しい
港からも近く駐車場も近くにあるので大変利用しやすいと思う
温泉旅行に関するよくある質問
温泉旅行で温泉には1回しか入らない?
温泉旅行に行くと温泉にはいつでも好きなタイミングで入ることができますよね。
せっかく旅行に来たのでたくさん入りたい人も多いはず。
1日で温泉に入る回数の目安は3回くらいまでにしておいた方がいいとのことです。
温泉は入りすぎると体に負担がかかるそうで、多く入ればいいというものではありません。
また、持病のある方はさらに回数を少なくした方がいいかと思います。
旅館で温泉に1回しか入らないというのは、それほど珍しいことではありませんよ。
女一人で温泉旅行に行くのはおかしい?
全然おかしくなんかありません。
最近ではおひとり様向けに旅行のプランがあるなど、一人でも十分に温泉でゆっくりすることができるようになっています。
誰にも気を遣わず、一人の時間を満喫することもたまには必要ですよね。
温泉と生理がかぶりそうな時の対処法は?
泊まったホテルに部屋風呂がないと温泉に行くしか選択肢がないですよね。
そんな時、温泉に浸からずタンポンを入れてシャワーだけ浴びるのはマナー的にOKなのでしょうか?
結論は何の問題もありません。
温泉につかれないことは残念ですが、景色や雰囲気、料理などを楽しんでみましょう。
チェックインして温泉に入った後は何をしたらいい?
「何かをしなければならない」というストレスから解放されることが大事です。
普段は仕事や家事で何かしら考えながら動いていると思いますが、温泉に入ったとは何もしないでおきましょう。
ついスマホを見しまう人は目が疲れてしまうので、景色や部屋の雰囲気を満喫してみてください。
キャンセル料は払わないといけない?
温泉旅行前に体調不良などでどうしても温泉へ行けないとなると、心配なのがキャンセル料ですよね。
キャンセル料については泊まる予定だった温泉旅館によって規約が異なるので、事前に確認をしておきましょう。
直前のキャンセルだと100%キャンセル料を取られる場合もありますし、キャンセルの理由によっては免除してもらえるかもしれませんので、しっかりチェックしてくださいね。
1ヶ月に1回は温泉旅行に行ければ十分?
日々の仕事や家事などで体が疲れたら定期的に温泉旅行へ行って体を休めたいですよね。
1ヶ月に1回程度行けたら十分なのでしょうか?
温泉好きな人は1ヶ月に1回くらいの頻度で行く人が多いそうです。
1ヶ月の疲れを温泉旅行で取り、リフレッシュすると言う人が多いみたいですよ。
温泉旅行がプレゼントだと味気ない?
誕生日や記念日などのプレゼントに温泉旅行をプレゼントするのはアリでしょうか?ナシでしょうか?
もし温泉旅行だけだと味気なくて心配なのであれば、手軽に用意できる実用的なものもプレゼントするといいでしょう。
例えば、ボールペンやTシャツや靴下など、普段から使えるものも用意しておくと喜んでもらえますよ。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は東京にある温泉で安く宿泊できる人気の温泉を紹介しました。
カップル向けの温泉地として紹介しましたが、基本的に2名や4名などのプランだと1人当たりの料金がかなり安くなるというパターンが多いです。
なので、今回の記事は家族や友人との旅行でも使えるような情報となっております。
1人当たりだと本当に安くなるところがかなり多かったので、少しでも節約したいという人は仲の良いお仲間との旅行も考えた方がいいでしょう。
その他に東京でオススメの温泉スポットまとめ
ここまで料金の安い東京の温泉について詳しく紹介してきましたが、まだまだオススメしたい東京の温泉はたくさんあります。
そこで、ここでは紹介することができなかった東京の温泉についてまとめてみました。
目的ごとにまとめてみましたので、気になるところをチェックしてみてください。
コメント