長野県と言えば信濃川や日本アルプスといった大自然、そして様々な箇所で堪能出来る温泉が魅力的です。
今回は一度は行ってみたい長野県長野市にある人気の温泉宿をわかりやすく次々と紹介して参ります。
数がかなり多いので、できるだけ見やすい形にしてまとめていくように心がけて読んでいただいている方々の参考になるような情報をギュッとまとめてお届けしましょう。
善光寺や松本城を見に来たという方でもちょっと立ち寄って見たくなるような温泉ばかりです。
一度は行きたい!長野県長野市にある人気の温泉宿6選!
長野県は現存十二天守のひとつであり多く国宝を抱えている松本城や、大河ドラマでかなり有名になった真田信繁の親父である昌幸建築した上田城があるスポットなので、戦国時代が好きな方がかなり集まるスポットなのですが、温泉宿も実はかなりあるため宿泊施設も整ったスポットとなっています。
裾花峡天然温泉宿 うるおい館
善光寺は長野県が誇る最も人が集まる観光スポットですが、その善光寺のお膝元というとてつもなく有利な立地に立つ汚染宿です。
日帰り入浴も可能なので、日帰りで長野県を観光しているという方でも利用できるというのはかなりの強みでしょう。
2種類の源泉からくる温泉が楽しめ、大きな露天風呂から裾花川の渓流とそこから眺める四季による変動を色濃く映し出す大自然を堪能することができます。
とりあえず、長野県で有名な温泉宿はどこかと検索すると高確率で上位にくるのがこの『うるおい館』なので、長野県に観光に行く予定がある方は覚えていた方がいいと思います。
いい口コミ
長野県庁から徒歩10分ほど、裾花川のほとりにある温泉施設。日帰り入浴がメインですが、宿泊もできるようです。
浴場には温泉を使った主浴槽のほかジャグジーやサウナ・水風呂も備え日帰り温泉さながらの充実度。さらに露天風呂があり、黄金色の濁り湯が立派な岩風呂にかけ流されます。鉄分・塩分にカルシウムを含み湯口付近ではヨウ素臭がする独特の湯。濃そうに見えながら40度から42度のちょうどよい湯加減で等張性の湯なので、ぬるめの場所を探しながらゆったり浸かれるのが魅力的です。
内風呂には、別源泉の透明湯があり、表示によれば硫黄泉。ただローリー湯の循環濾過のようで、硫黄香はおろか温泉らしさすらほぼ感じられないのが唯一残念でした。
日帰り入浴料は730円ですが、6時から9時までの朝風呂だと510円(平日)。近くにあれば足繁く通いたくなる魅力的な温泉といえるでしょう。
日帰りでの温泉利用です。
価格は780円と高くもなく安くもない設定です。駐車場は問題無いくらいに広く、多くの車が停められます。
何より運動を行ったついでに温泉を利用することができるので、長野市ではここを重宝していきたいところ。
温泉は、十分に広く、熱め、丁度良い熱さ、ぬるめの湯がそれぞれ有り、その日のコンディションなどで調整しやすいのが良かったです。打たせ湯もありましたが、弱めです。
入館時、店員の説明がとてもわかりやすかったのも良かったです。何せ最初の利用時であると温泉や休憩処の位置はわかりません。だからこそ、この対応には好感が持てました!
食事の価格に対するクオリティは妥当です。
いい湯です。最近はコロナ対策で、入口で混雑度がわかるようになりました。また、PayPayも対応し、利用者にとって良い方向へ改善しようとする意思が見受けられます。
地元から愛される温泉として、長く続いて欲しいですね。
ロイヤルホテル 長野 -DAIWA ROYAL HOTEL-
引用:https://www.jalan.net/yad319552/
こちらは温泉宿というよりはホテルに該当する箇所なのですが、善光寺や長野駅からも近く観光スポットを巡るためのホテルとして活用している方が多いのでご紹介します。
なんと言っても温泉街の一角を有するホテルなので、温泉施設もしっかりと完備していることも大きいでしょう。
信州観光の拠点に好立地という紹介のされ方が多いのですが、本当に好立地にあるので長野県で観光をする予定の方は選択肢に入れるべきホテルとなっています。
口コミでも良い評価が圧倒的に多いホテルでもありますので、外れと感じる方も少ないでしょう。
いい口コミ
善光寺のご開帳で伺いました。
リニューアルされて、外観も室内もとても清潔感があります。室内はホテル特有の薄暗い感じもなく、広がる景色も雄大です。
朝夕バイキングの食事付きプランでした。2部制でビニール手袋着用でのサーブです。地域色豊かなメニューが多くありました。お肉やとろろそばや信州のお魚など特に美味しく頂きました。平日のせいか皆さん静かに召し上がってみえました。食後のトレーなどの食器の返却をされない方がみえ、わざとだったのか分かりにくかったのか…。
お風呂のシャンプーやコンディショナーは選べますが、化粧水と乳液は選べず一本ずつしかありません。持参した方がよろしいかと思います。
浴衣やアメニティは各階のエレベーター前で色々なサイズから選べます。
また、こちらに伺う際にはお世話になりたいと思います。
スタッフの対応がチェックインから大浴場、レストランまで、とても感じが良くて大満足です。
ただ食事の種類は充分なのですが、フライドチキンが冷たくて固かったり、和食惣菜も味付けがいまいちです。また、デザートのケーキ類ですが、冷たくなくこれも美味しく感じませんでした。何が美味しかったと言う料理は無かったです。蟹やライブキッチンも有りましたが…
朝食は内容も良く、フレンチトーストと小松菜とリンゴのスムージーが美味しかったです。
大浴場は少しぬるめですが、気持ち良く、dysonのドライヤーや、椅子も良かったです。
ドリンクやお菓子、軽食の自販機は通常料金でした。お土産売店が20時30分と早く閉まるので利用したら良いです。
総合的にはお薦めしたいホテルです。
信州中尾山温泉 松仙閣
引用:https://www.shyosenkaku.co.jp/
こちらは長野県長野市にある温泉で、先ほども登場した武田信玄ともまた繋がりがある温泉となっています。
武田信玄の宿命のライバルとしても有名な上杉謙信が何度もぶつかった川中島の戦いにおいて何度も登場してくる茶臼山の山麓にある温泉地なのです。
川中島の戦いにおいてここは武田信玄が築城した場所でもあり武田方武将の湯治場として用いられていたという逸話もあります。
川中島古戦場や善光寺なども見てみたいという方は日帰りでも見られる位置にあるというのも大きいでしょう。
個人的に筆者も戦国武将が大好きなので、川中島の戦いや武田信玄とゆかりのある温泉地が堪能出来る中心地という考え方をすると最高の場所の一つではないかと感じているところです。
いい口コミ
カラオケ風呂は故障中でしたが、家族でゆっくり入れる温泉なので良いと思いました。
朝の食事は程よい量で温かいものを準備していただけます。
それなりに、おいしかったです。
客室はきれいでした。
浴場は、お見合い露天もついていて、男女ともにドキドキ感がほしい方は良いと思います。
子供と一緒に日帰り利用
屋内、露天ともに打たせ湯が滝のような雰囲気で出ており、楽しみました。(他に客がいなかったので)
また、露天は熱すぎず、子供でも長く入ってられました。
有名なお見合いの窓は利用せず、、、妻も来てたら開けてもらえば子供も喜んだかも
ここの露天風呂は、お見合い露天風呂てのがありまして
運が良ければ女性と会話しながら
温泉に浸かれますよ。ちなみに
僕は幼稚園児とお見合いしました!(笑)
楽しい温泉です!
天然温泉 善光の湯 ドーミーイン長野
引用:https://www.hotespa.net/hotels/nagano/
こちらは旅館と言うよりはホテルに該当するのですが、長野駅から徒歩で5分以内という超好立地であるということ、そしてじゃらんなどのサイトで必ず上位に来る場所だったのでこのカテゴリーに入れています。
口コミの数や評価の質も圧倒的に高く、それだけ多くの方が利用している場所なのでそれだけでも間違いなく信用できるでしょう。
ビジネスにも観光にもとにかく好立地の場所でありながらも温泉が楽しめるので、旅行が主体で温泉はとりあえず堪能出来れば良いという方にとってはうってつけの場所となっています。
いい口コミ
長野駅から徒歩すぐで周辺には飲食店も多く食べることには困らないと思います。マツキヨ・セブンイレブンも隣で便利です。善光寺まで歩きましたが街並みを見ながら30分程度で楽しく歩けました。到着時隣接の駐車場が🈵になっていたのでフロントに出向くと🅿️予約済み宿泊者用に🈵の表示にしているとの説明で無事駐車できました。設備・食事など十分に価格に見合っていると思います。スタッフも親切です。フロントの『リンゴジュース』常温でおいしくて数回いただきました。
立地、ホスピタリティ、温泉、飲食提供全てにおいて満足できるホテルでした。さすが人気のドーミーイン!と感じます。
ただ部屋はビジホクオリティですので間違えないように!それでも中扉があり防音対策もバッチリ!
なかなか無いよね〜
ウェルカムドリンクのりんごジュースは美味しかったです♪
長野駅 善光寺口から徒歩3分ほどの近さ。チェックイン から エレベーターは カードキーが無いと 利用階に行けないので セキュリティもしっかりしています。最上階に露天風呂の有る大浴場が有り マッサージチェアも無料で利用出来、風呂上がりの アイスキャンディも無料で用意されてます。 バイキング方式の朝食も 種類が豊富で 美味しかったです。
利用した ツインルームも 広くて 清潔でした。50インチは有るかと思えるテレビが印象的でした。
善光寺や小布施方面の観光の基地として至極便利なホテル。
黄金の湯 松代荘
引用:https://www.matusirosou.com/
100%かけ流しを体験できる温泉を備えた松代荘は名前に黄金が入っているように、本当に黄金色の温泉を堪能することができます。
これは鉄分がとっても豊富な温泉特有の変化であり、その鉄分が空気中の酸素と反応することでこのような色合いを見せてくれるのです。
ミネラル成分が豊富な温泉は美肌効果や肉体疲労はもちろん、鬱症状から冷え性や循環障害にまで効果があると評判であり、ちょっとした病持ちの方にとっての癒やしのスポットにもなっているようです。
いい口コミ
日帰り温泉で使用しました。施設も綺麗で駐車場も広く、泊りで使用したいと思いました。お湯もあの濁り茶、泉質も素晴らしいです。湯船が広いのにあのレベルはそうそうありません。洗い場もシャンプー等完備です。
あのガス抜きタンクをみれば凄まじさが良くわかると思います。
2020年に改装されたということで部屋や設備は非常にきれいで気持ちよく滞在できました。食事も十分満足の行くものでした。更に温泉は非常に温まりがよく、その温かさが持続し疲れがとれました。宿泊者専用の露天風呂がやや小さいために、時間帯によっては長湯は難しいと思います。どちらかというとシティーホテル的な感覚で宿泊できる宿かと思います。値段と内容のバランスを考えると立地条件、施設設備、食事、またこの御開帳の時期ということで納得できるお宿でした。
ここのお湯は良いですよ。
鉄錆色なので黄金の湯ですが、温かめの食塩泉で湯上り後もポカポカして心地好いです。
日帰り温泉が併設されてますが、宿泊者専用のお風呂は源泉かけ流しで日帰り温泉とは差別化してるそうです(宿の方の内緒話)。
施設は改築したばかりで綺麗ですし、食事はまぁ……国民宿舎レベルですw
温泉目的でも充分楽しめると個人的に思ってますし、この地方に来た際はリピートしたいです。
豊野温泉りんごの湯
引用:https://ringonoyu.co.jp/hot-spring/
長野県は色んな果物で有名な土地柄ですが、ここはその中でもりんごに特化した温泉となっています。
なんと言っても周辺がりんご畑で覆われているので、その時点でインパクトは抜群でしょう。
場所は長野県長野市ですが長野市内でこういった場所が見られるというのも初めて訪れた人にとってはかなりインパクトがあります。
毎月5日、15日、25日と5のつく日には画像のようにりんごが浮かぶりんご風呂を楽しむことができるので、お泊まりの予定があるという方は日程を調整して訪れるといいでしょう。
弱アルカリ性の塩化物泉という特徴も相まって肌がとても綺麗になる美人の湯として女性からも大人気の場所となっています。
ただし、お湯を飲むのはNGなのでりんごが入っているからといってついつい口にしてしまうのは止めてください。
いい口コミ
日帰り温泉行こ〜と りんごの湯に来ました。
バスタオル忘れたけど。借りれます。
入館料は410円。
オリジナルりんご🍎の湯のタオルは200円
露天風呂から新幹線が通過するの見れます。少し遠いけど〜
お湯も熱くて気持ちいいです〜
100円ないと鍵付きロッカーは使えません。
地元の方の憩いの場って感じです。
リンゴ酢は100円で美味しかった。
★入れ墨、タトゥーの方は入館出来ないみたいなのであしからず!!
毎月5日、15日、25日はりんごが浮かぶりんご風呂肌が楽しめます。
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(弱アルカリ性・低張性・高温泉)
褐色の色味がありますが濁り湯ではありません。
フィジカルディスタンスを考慮すると内風呂10人程度、露天風呂6人程度といったところでしょうか。
併設するお食事処も充実しています
リーズナブルな日帰り温泉です、JAF会員証提示で500円でタオルつきで入浴出来ました。アメニティあり綺麗なサウナもあるのですが水風呂が無いのが残念です。露天風呂エリアで外気浴出来ます。メニュー豊富な食事処や売店などもありました。
温泉旅行に関するよくある質問
温泉旅行で温泉には1回しか入らない?
温泉旅行に行くと温泉にはいつでも好きなタイミングで入ることができますよね。
せっかく旅行に来たのでたくさん入りたい人も多いはず。
1日で温泉に入る回数の目安は3回くらいまでにしておいた方がいいとのことです。
温泉は入りすぎると体に負担がかかるそうで、多く入ればいいというものではありません。
また、持病のある方はさらに回数を少なくした方がいいかと思います。
旅館で温泉に1回しか入らないというのは、それほど珍しいことではありませんよ。
女一人で温泉旅行に行くのはおかしい?
全然おかしくなんかありません。
最近ではおひとり様向けに旅行のプランがあるなど、一人でも十分に温泉でゆっくりすることができるようになっています。
誰にも気を遣わず、一人の時間を満喫することもたまには必要ですよね。
温泉と生理がかぶりそうな時の対処法は?
泊まったホテルに部屋風呂がないと温泉に行くしか選択肢がないですよね。
そんな時、温泉に浸からずタンポンを入れてシャワーだけ浴びるのはマナー的にOKなのでしょうか?
結論は何の問題もありません。
温泉につかれないことは残念ですが、景色や雰囲気、料理などを楽しんでみましょう。
チェックインして温泉に入った後は何をしたらいい?
「何かをしなければならない」というストレスから解放されることが大事です。
普段は仕事や家事で何かしら考えながら動いていると思いますが、温泉に入ったとは何もしないでおきましょう。
ついスマホを見しまう人は目が疲れてしまうので、景色や部屋の雰囲気を満喫してみてください。
キャンセル料は払わないといけない?
温泉旅行前に体調不良などでどうしても温泉へ行けないとなると、心配なのがキャンセル料ですよね。
キャンセル料については泊まる予定だった温泉旅館によって規約が異なるので、事前に確認をしておきましょう。
直前のキャンセルだと100%キャンセル料を取られる場合もありますし、キャンセルの理由によっては免除してもらえるかもしれませんので、しっかりチェックしてくださいね。
温泉旅行がプレゼントだと味気ない?
誕生日や記念日などのプレゼントに温泉旅行をプレゼントするのはアリでしょうか?ナシでしょうか?
もし温泉旅行だけだと味気なくて心配なのであれば、手軽に用意できる実用的なものもプレゼントするといいでしょう。
例えば、ボールペンやTシャツや靴下など、普段から使えるものも用意しておくと喜んでもらえますよ。
1ヶ月に1回は温泉旅行に行ければ十分?
日々の仕事や家事などで体が疲れたら定期的に温泉旅行へ行って体を休めたいですよね。
1ヶ月に1回程度行けたら十分なのでしょうか?
温泉好きな人は1ヶ月に1回くらいの頻度で行く人が多いそうです。
1ヶ月の疲れを温泉旅行で取り、リフレッシュすると言う人が多いみたいですよ。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は長野県のお勧めできる温泉宿を6箇所ほど紹介しました。
長期休暇になるとかなり混み合う場所となっているので、きちんと予約してから訪れた方がいいでしょう。
ただし、一部の温泉宿はかなり奥まった場所にあり車じゃないとたどり着くのが結構キツイ傾向にありますので、温泉宿を巡りたいという方は車での移動を検討した方がいいです。
自家用車がないという方はできればレンタカーを使って移動した方がいいと思います。
その他にある長野市でオススメの温泉まとめ!
ここまで長野市にあるオススメの温泉宿について詳しくまとめてきましたが、長野市にはまだまだ多くの温泉スポットがあります。
そこで、ここではその他にある長野市でオススメの温泉をまとめてみましたので、気になるところをチェックしてみてください。
それでは詳しくみてみましょう。
コメント